桜子の † 智天使工房 † 

カラーセラピストでメタルスミスの私が歩む日々。
みんながハッピーになれるものを作りたい。

ちちのち

2011-06-20 17:38:04 | 自閉症のtoshiya

ジメジメと鬱陶しい日が続きます。

幸い6月16日を境にイライラ感は薄れ、それと同時に強烈な背中の痛みもなんとなくなくなってしまいました。

さて、先週の17日に5か月ぶりに角村先生のチェーンメイルクラスに行きまして(ちょうど3・11の直後のクラスがキャンセルになったり展示会準備で行けなかったため)、習いたかったチェーンのネックレスを作ってる最中です。
JPLのアレンジなのだけど、これは気を抜くと正しい編み方が出来なくなってる(素人にはわかりにくいです)代物なので、間違ってしまうと編み直しに恐ろしく時間が掛かるのです。

で、次の日は私のセラピーアクセサリールームでした。

忙しい時ってまとまって来るものなんですよね。
なのに、2日続けて目を酷使したにも関わらず、そこまでダメージ受けておりません(不思議~)。

昨日は父の日。

うちではトシヤが活動ホームで「お父さんありがとう」と書いた押し花の栞を作ってきました。
それと、私が黒子になってベルギーの自転車メーカーのシャツなどを用意しました。

トシヤにとって今は相方がお父さん的存在なので、相方へ「おめでとう」と言って渡してましたが、トシヤは自分が何かをもらうときは「ありがとう」だけど、あげるときは「おめでとう」なのです。

去年からトシヤに「父の日」という言葉を教えていますけど、

ちちのち  (´・д・`)アレ?

としか言えません。

そもそも「ちち」って何なのかわからないのかも。

相方は扱いの難しいトシヤにもいつも自然に接して、実の親以上に面倒見がよいので、私も変な気遣いをせずに居られます。

私、TwitterでGACKTさんをフォローしてるんですが、あの方って良いことおっしゃるのでいつも感心しているんです。

つい2週間くらい前だったか、ある男性が自分はもうすぐ父親になるけど、ちゃんと親父になれるか不安に思ってるようなことを書いてたら、GACKTさんは

人を育てるのに必要なのは子供に対する愛情の正しい注ぎ方と、いかに子供達にとって親がヒーローであり続けられるかだよ。
親子ってのは血の繋がりを意味する言葉じゃない。心と誇りの繋がり、その強さの関係を意味する言葉だ。顔張れよ。未来のヒーローを作るために。

ってリプライしていて、そのツィートをついお気に入りに登録しましたもん

相方を見ているとまったくその通りだなーと思います。

ちちのちはそれに感謝を表す日です。