いつも見に来てくれてありがとうね!
先週の話。
ちょっと用事があって実家に帰ってきた。
実家は大阪府の寝屋川というところ。
いわゆる大阪のベッドタウン。
ちょうど私の親の世代である団塊世代がこぞって住み着いた街で、
僕が小さい頃はとても活気があったように記憶している。
人口は右肩上がり。
僕の通っていた小学校では子供の数が多くなりすぎて、急遽プレハブの校舎が建てられ急場をしのいでいた。
2年生だっかた3年生だったか忘れたけど、プレハブの教室に当たってしまい、夏は暑かったように記憶している。今じゃ考えられないね。
そんなこんなで、僕が4年生の頃、新しい小学校が出来て、そちらに移動した。
僕らの学年は2クラスで計54人だった。
記憶があいまいだけれど、元々の小学校では1学年で500人くらいいたと思うので、
今考えるとなんでそんなに少人数だったのか不思議だ。 半々くらいに分けたらいいのに。
そんな少人数だったからクラスとか関係なしに学年みんなが友達だった。
昼休みには野球とかしたな。手打ち野球。バットがないから、柔らかいボールを手で打つんだ。
あぁ懐かしい。
同じころ中学校も新しく出来て、僕たちは新しい中学校に行くことになった。
元々の中学校は不良がたくさんいて、警察沙汰がたえずあったらしい。
姉からそんな情報を聞いていたからビビってたんだけど、新しい中学校に行くことになってホッと安心したのを覚えている。
そんな新しい中学校にもやっぱり不良生徒はいたんだけどね。
中学生にもなると少し行動範囲も広くなり、
自転車で駅前の商店街へ行ったりするようにもなる。
今となっては何をしにいってたのかさっぱり思い出せないが、
1つだけ覚えていることがある。
100円玉を握りしめて、たこ焼きを買ってよくみんなで食べた。
ふわトロ。
今は外がカリッとしていて中がトロっとしたたこ焼きが人気のようだけど、
外がふわっと柔らかく、中もとろっとしていてとっても美味しかった。
高校生になっても、大学生になっても、社会人になっても、しばしば買って帰って家族で食べた。
結婚前、妻にも食べさせたくて2度ほど連れて行ってあげた。 とても美味しかったらしくすぐにファンになったようだ。
それからというもの、どこか別のお店でたこ焼きを買って食べても、
あのたこ焼きを超えるものはないわ。と言う。
それでも結婚して寝屋川を離れると、食べる機会はめっきり減ってしまった。
もうかれこれ15年くらい食べてないかもしれない。
というかお店がまだ続いているのかさえ分からなかった。
駅から実家へ向かう途中にそのたこ焼き屋さんはあるので、寄ってみることにした。
まだお店はあるだろうか。店主は当時でも60歳くらいだったと思う。 となると、今では75歳くらいか。
ご健在だとしてもお店を続けている可能性は低いなと思いながら歩いて行くと、なんとお店は営業していた。
息子さんが継いでるんだろうかと思って中を覗いてみると、高齢になったおっちゃんがたこ焼きをせっせと焼いていた。
なんか嬉しくなった。
これで300円。
焼いて少し時間が経っていたようで外がカリッとしていたが中はとろっとろ。
味は当時のままだった。 とても美味しかった。
たこ焼きを食べていると、いろんなことを思い出したよ。
・
・
今度時間があれば自分が通っていた小学校、中学校や遊んでいた公園などを巡ってみたくなりました♪
どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!