ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

お蕎麦屋さん『臼』で 通っぽくお蕎麦を食す♪

2011-02-19 23:38:55 | グルメ@三田市

これまた先日の話ですけど、
三田市南が丘にある、蕎麦屋さん『臼』に行ってきましたー。

ちなみにお店へのリンク    ↑    は三田市HPの施設案内です。
三田市の施設だけではなく、観光名所や飲食店まで情報が載ってます。
三田市HPはたまに覗いてますけど、初めて知りました。結構、役に立ちそうです。

 

お店は「カトマンドゥーカリー PUJA」さん隣りの隣りにあります。
先日カリーを食べに行ったときに見つけて、早速行ってきました。

お昼過ぎに行ったんですけど、お客さんいっぱいでほぼ満席状態。
期待が高まります。

 

お客さんいっぱいだったので、注文してからお蕎麦が出てくるまで
ちょっと時間がかかりそうな雰囲気だったんですけど、
そば粉を焼いた生地がサービスで出てきました。
優しい心遣いで、お蕎麦待ちも苦にならなかったです。

 

ボクは「もりそば」を注文。
通ぶって、最初はつゆをつけずにお蕎麦だけを食べてみるんですが
なかなか美味しかったですね。十割そばで、コシがあり、喉ごしもOK!
結局1/3くらい、つゆをつけずに食べちゃいました。

 

 

嫁さんはきつねそば。
揚げが甘めで美味しかったです。
温かいお蕎麦はふやけないよう、小麦粉をつなぎとして加えているそうです。

 

ミニ天丼(400円)も注文。
ごはん少な目ですけど、エビは大きくプリップリ。

 

ほんと、まだまだ三田には美味しいお店がいっぱいあるんだなぁ、
と実感しました。

 

       ・

       ・

       ・

 

お蕎麦の美味しいお店情報を募集中の  sanda_farm に、

ポチっとヨロシク!

にほんブログ村

カトマンドゥカリー PUJA で満腹♪

2011-02-19 10:02:23 | グルメ@三田市

先日、三田市南が丘にある、『カトマンドゥカリー PUJA』に行ってきました。

17:30の開店直後に行ったのに、
既にお客さんいっぱい入ってましたよ。人気あるみたいですねー。
(ちなみに、↓この写真は別の日の昼間に撮ってます。)

 

駐車場に入るとき、お店の中から、
ネパール人らしき人がちょこっと外を観察してました。
遥々ネパールから(たぶん)、美味しいカレーを作りに来てくれてるんですねー。
体格は日本人と同じくらいで、なぜか親近感が湧きました。同じアジアだからか!?

さて、お店に入ると、日本人スタッフが席に案内してくれ、
メニューの説明などをしてくれます。

カレーは、
ルーが、普通のカレー(?)や、キーマカレー、ほうれん草カレーなど6種類ほどあり、
具はチキン、エビなど自分の好みのものをルーとは別でチョイスできます。
辛さも12段階でチョイスできる、ようです。

こういうチョイスできるのは、非常に有り難いですねー。
でも、メニュー選びに結構時間がかかっちゃいます。
で、いろいろ食べたかったので、
カレー3種類&ナン2種類、タンドリーチキン、ネパール一品料理、サラダ、デザートが
セットになった「ペアセット」を注文。

 

タンドリーチキン。鉄板の上でジュージュー言ってました。
美味しい! 日本人の好みに合わせているのか、スパイシーな感じはかなり抑えてるみたい。

ネパールの一品料理。ちゃんと説明してくれましたけど、忘れちゃいました。(^^ゞ
結構イケます。お酒のアテにはもってこいかも。
ネパール料理って、どんな料理でもカレー味なのだろうか?

 

カレーもまろやかで美味しかったです。
こちらもスパイシー感はだいぶ抑えてるような気がします。
といっても、本場ネパールのカレーの味を知らないので想像ですけどねー。

プレーンナン。
アツアツです。モチモチでカレーによく合います。

チーズナン。チーズがトロトロで、めっちゃ美味しかったー!
でも、結構ボディにきます。満腹になっちゃうんです。
おかげで、プレーンナンが食べ放題だったのに、2人で1枚しか食べられなかった。残念無念。

デザートは、クリフィーというインドのアイス(左)とマンゴーのバニラアイスをチョイス。
クリフィーはなんかパサパサしてました。インドの子供たちも食べてるんだろうか。

 

また、1つお気に入りのお店が増えましたー。

 

       ・

       ・

       ・

 

ナンの食べ放題にリベンジする気まんまんの  sanda_farm に、

ポチっとヨロシク!

にほんブログ村

裏六甲で雪山ハイキング♪

2011-02-13 22:42:44 | 登山&ハイキング

今週末の三田地方はチョロッと積雪しただけで、少し物足りなかったので、
六甲山へ雪山ハイキングに行ってきました。

今回も神鉄の大池駅から地獄谷を通り六甲山頂を目指すルート。
裏六甲なので結構雪が残ってましたよー。

登山道に入るとすぐに雪があって、テンションUP

 

歩き始めて30分ほどすると、もう雪で真っ白。
一応、軽アイゼンを持って行きましたけど、ちょっと不安になるくらい雪がいっぱいです。

 

 

 

このルートはずっと沢づたいに登って行くんですけど、
所々でツララができてました。
自然は偉大な芸術家だ!

 

 

 

2時間ほど歩いて初めて休憩をとります。
夏場だったら暑さで体力の消耗が激しいので1時間おきに休憩をとるんですけど、
冬場はあんまり疲れませんねー。

ビゴのパンと温かい紅茶。
紅茶にはちょこっとウイスキー(山崎12年)を入れます。温まります!!
雪が冷たくて座れないのがちょっと辛いですけど。。。

 

いっぷくして体を温めて再スタート。
どんどん雪が深くなります。

 

新雪の上を歩くと足がすっぽり雪に隠れちゃいます。
山頂付近では15cm以上積もってましたよ。
でも新雪なので歩きやすかったです。結局アイゼンは使わずに済みました。

 

六甲山頂では樹氷(単なる雪!?)がキレイでした。

お菓子の国みたいですねー。

 

有馬への下山は雪で滑ると危険なので、六甲有馬ロープウェイを利用します。
ほんとは歩きたかったんですけどねー。すごく歩きたかったんですけどねー。(笑)
ちなみに、六甲有馬ロープウェイは明日2/14~2/24までは
定期点検のため運休してるそうなのでご注意ください。

 

 

 

有馬では混雑している「金の湯」を避け、「銀の湯」へ。
アッツアツのお湯が気持ち良かったです。

 

神鉄有馬温泉駅近くにある、ラーメン屋「青龍居」で醤油ラーメンとギョーザを食べて帰ってきました。
ここのラーメン、めっちゃ美味しかったよ。今度行ったらまた食べようと思えるくらいウマかった!

 

冬場に六甲登山をしたのは初めてだったんですけど、
予想以上に雪があって楽しかったです。
大池からの地獄谷ルートは人が少なく(結局山頂まで誰にも会わなかった)、
雪が新雪のまま残ってるので歩きやすいです。
今シーズン、もう一回くらい行きたいなぁ~。

 

 

       ・

       ・

       ・

 

いっつもロープウェイで下山する  sanda_farm に、

ポチっとヨロシク!

にほんブログ村

省エネ生活の強い味方を発見!

2011-02-12 23:56:00 | つぶやき

先日のブログで、1月の電気代、ガス代が高くてビックリした話をしましたが、
その日を境に省エネ生活に勤しんでおります。

前のブログにも書きましたけど、
6畳ほどの部屋にこもって生活してます。(^^ゞ

さすがにこの部屋ではエアコンをガンガンかけてますけど、
エアコンだけでは足元が寒くてちょっと辛い。

何かいい方法はないかなぁ~。。。

こたつは埃がついて掃除が大変だし。。。
石油ファンヒーターは灯油の価格が高止まりしてるし。
結婚当初(2000年)は18Lで600円台だったのにね。
ガスファンヒーターはガス栓がないし。

う~ん、思いつかない。。。

 

 

がしかし、
とある寒い朝、布団から出られずにグダグダしているときにピンとひらめきましたよ。
羽毛布団はヌックヌクですよねー。
だから、羽毛布団みたいな靴下があればヌックヌクなのでは、と。

で、ネットをサクサク検索すると、ありましたよー!!

MOUNTAIN EQUIPMENT ライトライン・ダウン・ブーツ。

ちょっとお高かったんですけど、
嫁さんに買おうかどうか相談したところ、すんなりOKが出ました。
普段ならNGでるんですけど、嫁さんもやっぱ寒くて辛かったみたい。



めちゃめちゃ温かいです!!
それもそのはず、これ、冬山用のテントシューズなんです。

足元が温かければ、そこそこ寒くても大丈夫ですねー。
これで省エネ生活、乗り越えられそうです。

 

ちなみに2月のこれまでの電気の消費量は
太陽光発電の発電量を下回ってます。黒字だべ。ウシシ。

 

       ・

       ・

       ・

 

家の中で鏡に映った自分の姿をみて、
ここはどこやねん! と毎回つっこみを入れてしまう  sanda_farm に、

ポチっとヨロシク!

にほんブログ村

丹波屋の感謝際 & 工場見学♪

2011-02-12 00:14:27 | 工場見学

yipuさんから、「この3連休は、丹波屋の感謝際がある」という情報を頂いたので
行ってみることにしました。 しかも工場見学ができると言うので興味深々。

感謝際の詳しい情報を調べようと、丹波屋のHPを見てみたんだけど、
感謝際の情報を見つけられなくて、ちょっと焦ります。
三田市のマスコット「キッピー」のブログで紹介がありました。
へぇ~、キッピーはブログやtwitterもやってるんだ。やるじゃ~ん!

 


丹波屋さんの工場は塩田八幡宮の近くにあります。
紅白の垂れ幕と、手作り感あふれる感謝祭の立て看板があるので
すぐに場所が判りました。

 

会場に入ると、すぐ熱烈な歓迎を受けます。
「あたたかいぜんざい、どうぞ~」 「豚汁もありますよぉ~」
せっかくなので豚汁、ぜんざいの振る舞いを頂きました。温かくって美味しかったです!
それに、お店の方がすご~く親切で、心までポカポカ。

会場では、丹波屋さんの商品がお安く購入できます。

 

工場見学もできるというので、見学させてもらいました。
お兄ちゃん、突っ立って何してるんだろうと思って、よ~く見ると、
ぜんざい(?)をゆっくりかき混ぜてました。
これって商品?それとも振る舞い用?どっちでしょうねー。

 

こちらは松茸の佃煮。
すごーく大量の松茸に感激。
一本まるまる食べてみたいですね。

 

松茸昆布と山ぶきの佃煮を購入。
松茸昆布は出来たてらしいですよ。工場ならではですねー。

早速今晩いただきました。アツアツのごはんに合います!
お茶漬けにしても美味しそーです。今度してみよ。

 

 

       ・

       ・

       ・

 

またもや丹波屋のファンになってしまった  sanda_farm に、

ポチっとヨロシク!

にほんブログ村