スポーツにおけるルール変更って結構ありますよね。
バスケとか、フィギュアとか、モーグルとか、、、このルール変更の内容
によって様々な影響がでるわけですが、今年、アイスホッケーもルール変更
があったみたいで・・・・
メジャースポーツじゃないですからマニアックな話になりますが・・・
大学生から始めたホッケーですが、その頃は「ツーラインパス」ってのが
あったんですねぇ。いまでこそ、相手陣内のブルーラインまでパス一本
でパスを通すことができますが、その当時はこの「ツーラインパス」
ってのがあって、どんなに長いパスでもセンターラインまでで、自陣の
ブルーラインを通り、センターラインを越えるパスはダメだったんです。
おっ、いいパスが通った!と思ったら、
「ピィー」
「ツーラインパス」
「あぁ~」みたいな・・・感じ。
アイスホッケー知らない人は、わっかんねぇかなぁ。。。。
自分が入部してすぐにこれはルール変更になって、無くなったんです。
無くなって、ゲームの流れがよくなったのかな?
そして、その次は、大学を卒業してからですね。今まで、パックがない
ところでの相手へのチェック(身体にぶつかってプレーを妨げること)
はある程度OKだったのに、パックが絡んでないときのチェックは厳しく
反則をとられることになってしまいました。
これには戸惑いましたが・・・なんかボディーチェックが制限されたアイス
ホッケーってホッケーじゃないみたいで・・・だいぶ慣れたといってもチェ
ックに行ってしまいますね。インターフェアランスとられるんですが・・・
そして、今年のルール改正。
これは・・・まだよくわからないけど、アイシングを出したほうはチェンジ
しちゃだめって・・・・
今までは疲れてきたらアイシングとってチェンジしてたのに
強いチームに有利じゃない?
わかりにくい話でごめんなさい
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
バスケとか、フィギュアとか、モーグルとか、、、このルール変更の内容
によって様々な影響がでるわけですが、今年、アイスホッケーもルール変更
があったみたいで・・・・
メジャースポーツじゃないですからマニアックな話になりますが・・・
大学生から始めたホッケーですが、その頃は「ツーラインパス」ってのが
あったんですねぇ。いまでこそ、相手陣内のブルーラインまでパス一本
でパスを通すことができますが、その当時はこの「ツーラインパス」
ってのがあって、どんなに長いパスでもセンターラインまでで、自陣の
ブルーラインを通り、センターラインを越えるパスはダメだったんです。
おっ、いいパスが通った!と思ったら、
「ピィー」
「ツーラインパス」
「あぁ~」みたいな・・・感じ。
アイスホッケー知らない人は、わっかんねぇかなぁ。。。。
自分が入部してすぐにこれはルール変更になって、無くなったんです。
無くなって、ゲームの流れがよくなったのかな?
そして、その次は、大学を卒業してからですね。今まで、パックがない
ところでの相手へのチェック(身体にぶつかってプレーを妨げること)
はある程度OKだったのに、パックが絡んでないときのチェックは厳しく
反則をとられることになってしまいました。
これには戸惑いましたが・・・なんかボディーチェックが制限されたアイス
ホッケーってホッケーじゃないみたいで・・・だいぶ慣れたといってもチェ
ックに行ってしまいますね。インターフェアランスとられるんですが・・・
そして、今年のルール改正。
これは・・・まだよくわからないけど、アイシングを出したほうはチェンジ
しちゃだめって・・・・
今までは疲れてきたらアイシングとってチェンジしてたのに
強いチームに有利じゃない?
わかりにくい話でごめんなさい
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。