写真の真ん中に丸で囲んでいるのは「集合性歯牙腫」といいます。
大きな歯、小さな歯が数個集まっているのが確認できますよね。
教科書的に集合性歯牙腫とは、小さな歯牙様構造が集合したもので本来の歯の構造であるエナメル質、
象牙質、セメント質、歯髄がほぼ正常に作られているものです。時にはこの数は数個から数百個になることも
あり、上の前歯あたりにできることが多いです。
無症状ならば問題ないですが、感染を伴って痛みがある場合、排膿する場合には摘出したほうが
よいでしょうね。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
被災者の方の歯科受診について
こっちでもつぶやいています。 Kazuさん on Twitter
大きな歯、小さな歯が数個集まっているのが確認できますよね。
教科書的に集合性歯牙腫とは、小さな歯牙様構造が集合したもので本来の歯の構造であるエナメル質、
象牙質、セメント質、歯髄がほぼ正常に作られているものです。時にはこの数は数個から数百個になることも
あり、上の前歯あたりにできることが多いです。
無症状ならば問題ないですが、感染を伴って痛みがある場合、排膿する場合には摘出したほうが
よいでしょうね。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
被災者の方の歯科受診について
こっちでもつぶやいています。 Kazuさん on Twitter