ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

宿題2

2009-11-20 13:12:39 | 診療中
 先日の宿題を出された同じ日に、もう一つKくんから宿題が出ておりまして・・・

 宿題やった?

 それが、

 「赤道をとおる国を4つあげよ」
 

 なんですが、、、


 私  「ん~ メキシコ?メキシコは無いか・・・さすがに。」


 k君  「バツ~」

 
 私  「調べておきます・・・


  

 ってことで ブラジル エクアドル コロンビア  ケニア・・・


 ちなみに、世界で赤道が通る国は11か国あるそうです。
 
 残りはどこでしょうか~??

 
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実感の湧かない男性

2009-11-19 07:35:54 | 勤務医時代
 岩手での勤務医時代をつぶやく 

 理論も必要だが、なにより手先の動きが大事な歯科医師というこの職業。
(もちろんどちらも大事ですよ)大学では多くの患者さんに触れ合う機会が少ない
かな、と思い、大学の部活の先輩の勧めと、「多くの患者さんに接したい」その思
いがあり開業医へ勤務することに。大変な日々でしたけど、歯科医師として、そし
て、社会人として大切なことを学んだ勤務医時代をつぶやきます。
  



 お子さんを授かり母になる女性とともに、父になる男性も誕生するわけですが
 自身の体に子を宿して母となることを実感する女性。そしてすぐには実感の湧
 かない男性とはよく言われることですよね

 
 大学を卒業し、O歯科に勤務して二年を過ぎた5月、長男が誕生したわけですが、

 私もそんな男性の一人だったかもしれません。




 どこの地域でもあると思いますが、子供の誕生前には、これから生まれてくる
 赤ちゃんのことを学ぼうとパパママ教室が開かれるんですよね
 

 当時住んでいた盛岡で、私もパパママ教室に参加したわけですが、

 お父さん同士のみが集まる場があって、

 そのときの様子はちょっとおかしかったかも。


 赤ちゃんの抱き方、お風呂の入れ方などなどの練習だったと思うのですが、様
 々な年代のこれから父になる方が(すでにお子さんをお持ちの方もいらしたか
 と思いますが)、赤ちゃんの人形を抱いて円を描くようにまる~く集まってい
 るわけですから。


 おかしいというか、そんな自分が照れくさかったのかな。 
 


 人形とはいえ、首の角度がおかしな角度になって抱っこされていたり、


 腕が曲がっていたりと、苦笑しながらも必死な男性たちでしたね。
 

  妻や子どものおかげで、父へと成長させていただくのだなぁ  
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県内で新型インフルワクチン接種スタート 妊婦、持病のある人が対象

2009-11-18 13:03:09 | 日常
 県内で新型インフルワクチン接種スタート 妊婦、持病のある人が対象

  

 新型インフルエンザのワクチン接種優先対象者のうち、重症化のリスクが
 高い持病のある人と妊婦への接種が16日、県内で始まった。

 県保健薬務課によると、16日からの分として、県内には4万4500回分のワク
 チンが供給された。このうち2100回分は、妊婦向けに防腐剤を加えていない
 ワクチン。患者のかかりつけ医など、684の医療機関が接種に対応している。

 今後、ワクチンの在庫や予約状況などをみながら、1歳から小学3年生までの
 接種を前倒しする予定で、県は月内にも始めたい考えだ。

                           2009年11月16日 山形新聞 


 県内でもようやく始まったみたいです。新型インフルエンザのワクチン接種。

 笹生歯科医院には妊娠中のスタッフもおりますので、今か今かと心配して
 おりましたが、ようやくです受けれる状況になってきたみたいですね。
 
 我が家もですが、小さいお子さんをお持ちの方もこの冬は心配が尽きませんね。 

 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題やった? 

2009-11-17 06:26:11 | 診療中
 先日の診療中、あるお子さんから私に宿題が出てまして。


 2週間ぶりに来院されたのですが、そのことをすっかり忘れていた私



 そのお子さんとそのお母さんから、 


 「先生~。 宿題覚えてますか~?」 


 と聞かれたものの、はじめは「??」だったのですが、すぐに思いだしました。


 「ロシアの人口は何人だ~?」という宿題をお子さんから出されていたのです。


 すぐに答えれなかった私は、

 「じゃ、次回まで調べておくから~」

 と言っていたのですが・・・すいません。調べておりませんでした。
 
 
 遅ればせながらお答えします。

 ロシアの人口は2005年では1億4320万人です! 

 人口減少が日本より深刻らしい
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内柿

2009-11-16 07:47:40 | 日常
 友人から庄内柿をいただきました~。


 


 いつもお世話になって・・・・
 

 ありがとうございます。 


  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前・・・

2009-11-15 09:40:26 | スポーツ
 一年前、

あの日、あの時、あの場所で、

 こんな怪我していたんですよね。   パックの行方にご注意下さい
 

  
 





  

  1年近くたった今では、鼻の下の傷はこんな感じです。


 傷がどうしても気になるなら、形成外科って話しもあったんですが、
 まぁ、気にならないし、そんなに目立たないし、、、

 このままで まぁいっかって感じです。 


 高校生の時はグランドホッケーの試合でI君が相手のスティックが
 顔面に入って歯を折るということがありましたが、思えばあの頃から
 マウスピースは装着しているべきだったんですよね。

 

 いずれにせよ、スポーツの際にはマウスピースは必須ですね。

 とくにアイスホッケーは・・・ね。

 
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 

 スポーツ マウスピース
 食べれないということ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のステージ

2009-11-14 13:12:28 | マラソン
 目標にしていた長井マラソン大会も終わり、例年だと来年の春までマラソン
 はしないのですが、今年の冬はどこか雪のないところへ行ってマラソン大会
 にでてみようかなぁと思っています。


  
         [291」が私  長井マラソン大会にて 2009 10月
 
   
 まさか私が、こんなにもマラソンに入り込むとは思いもよりませんでしたねぇ。

 高校入学当時は、入部したグランドホッケー部でただのアップさえ、周回遅れ
 するのはあたりまえの私でしたからね

 そんな私がマラソンとは・・・   

                       78でした。 

 不思議なものです。 
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
 
 
 堤石江直 
 第23回長井フルマラソン大会
 第2回米沢市ー山形市間 マラソン大会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自社商品をいつくしむ

2009-11-13 07:23:52 | 職場の教養
 職場の教養からの抜粋です。
 

 私たちは自社商品の「ファン」でしょうか。ここでいうファンとは、その
 商品や技術や情報を社員自らが積極的に活用しているということです。
  世の中には様々な業種があります。自社商品として位置づけられるものは、
 製造品だけでなく、サービスなど多種多様です。特徴を熟知して、社会に
 堂々と宣伝する術を備えることは重要です。
  そして、お客様が求めているもの、商品に対する反応や期待がどういうも
 のであるかを理解することも必要です。
  ひいきにしているプロスポーツ選手がミスをした際に、激励の意味での
 野次が飛ぶように、自社商品への批判や意見がある際には、臆せず改善の
 提言をすることも、ファンであるがゆえの忘れてはならない姿勢です。同業
 種のリサーチを行うなどして、良い面は積極的に学ぶ態度も加えたいもので
 す。己を尊んだ分だけ、他人を感化する力も増します。自社商品を学び、活
 用し、熟知し、惚れ込むことが、お客様への最大の宣伝活動ともなるでしょう。


  
 
 「自社商品をいつくしむ」そういう気持ちってすごく大事ですよね。

  
  勤めている会社をいつくしむってことになると思うんですが、

  みなさんはいかがですか? 
 
  
  自分の働く旅館を愛していない仲居さん、、、、

  自分の働くお店を愛していないショップの店員さん、、、

  自分の働くレストランを愛していない店員さん、、、

  自分の働く車屋さんを愛していない営業、、、

  自分の働く歯科医院を愛していない歯科医師、、、  


  そんな姿勢の仕事場は嫌ですよね。  
    
  好きな仕事じゃない、思っていたことと違う、
  愛せない、ファンになれない、なんてこともあるかと思いますが、
  仕事というのは、徹底して自社商品を学び、活用し、熟知することで
  好きになっていくものだと思います。
  
  学んで、好きになろうとする努力を惜しんではいけないんですよね。

   
  もちろん、

  会社側もいつくしまれるような会社であろうとする行動が必要だという
  ことも忘れてはいけません。
  
 
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


  世代を超えたお恩返し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋煮→カレーうどん

2009-11-12 13:12:30 | 日常
  

 これは・・・・カレーうどんです。 


 
 もう日中も寒くなり始めるので、河原での芋煮会も終わりでしょうか。
 山形県民の多くは、秋になると芋煮会を開くのが定番で、まぁ、食卓にも
 かなりの頻度ででてくるのではないでしょうか。


 芋煮ですが、最後に汁を残してこうやって「カレーうどん」にするとおいしい
 んですよねぇ。

 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーメーカー

2009-11-11 07:26:05 | 日常
 勤務医の時に初任給で買ったコーヒーメーカーです。

 今でも家で大活躍しております。

 

 
 形は古いけど、思い入れがあって・・・

 
 勤務医時代を思いだしちゃいます。  

  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

 初任給

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする