グラマーのエエ加減なわたし
よくトリッキーだって言われる
でも、昨日のレッスンではおもしろい話をいっぱい聞いた
イギリスの暴動事件
ロンドンの市民が、銃を携帯していたとの理由で、警官に発砲された事件が発端のようですが
1998~2011年の間に、このような死に至らしめた数が333人って言うからオドロキですよね(この情報はGから)
よく警官がスピード違反なんかでチケットを切るときに
"Do you understand?"
って言ってるけど
この'understand' =underとstandの組み合わせ
'submit'=sub(下へ)mit(送る)
'register'のregis=of the King
'people'→'peon'=日雇い労働者
バンク(濠)に囲まれたロンドン塔はCROWN(クラウン
)と呼ばれ=the city of London
つまり、ここから、庶民を睥睨していた?
そして権力のないものは、いつも(submit)服従させられて・・
だから言葉の成り立ちって背景に歴史が絡んでいて面白いなあ
、って
あと、法廷のことなんかも聞いたけど、
理解力が乏しいんでウマく説明できないww

よくトリッキーだって言われる
でも、昨日のレッスンではおもしろい話をいっぱい聞いた
イギリスの暴動事件
ロンドンの市民が、銃を携帯していたとの理由で、警官に発砲された事件が発端のようですが
1998~2011年の間に、このような死に至らしめた数が333人って言うからオドロキですよね(この情報はGから)
よく警官がスピード違反なんかでチケットを切るときに
"Do you understand?"
って言ってるけど
この'understand' =underとstandの組み合わせ
'submit'=sub(下へ)mit(送る)
'register'のregis=of the King
'people'→'peon'=日雇い労働者
バンク(濠)に囲まれたロンドン塔はCROWN(クラウン

つまり、ここから、庶民を睥睨していた?
そして権力のないものは、いつも(submit)服従させられて・・
だから言葉の成り立ちって背景に歴史が絡んでいて面白いなあ

あと、法廷のことなんかも聞いたけど、
理解力が乏しいんでウマく説明できないww
