今
「憑神」を読んでいます。
私の読書タイムは寝る前なので、読み上げるのに時間がかかります。
浅田次郎は初めてなんですが、とってもシンプルなので、肩がこらずに読めそうです。
本を読んでしまうと、映画にはいきたくないですねぇ。
ただし、「ダヴィンチ・コード」は読んでいってもわかりにくかったですぅ。
その前は、
山本周五郎
原作の長編「樅の木は残った」を読んでいました。
これはまた複雑で、人の名前も難しく、覚えられず、ウトウトしながら読むもんだから、何度もリターンしたりなんかして、やっと読破しました。
以前にもトライしたんですが、すぐに挫折してしまい、2度目の挑戦
でした。
仙台伊達藩のお家騒動の展開ですが、
作家の視点から、悪者原田甲斐を違う視点でとらえたストーリーでした。
最後はやっぱり泣きました。
良かったです。
気合を入れて
~で憑のあとは、高村薫の「照柿」をもうゲットしていまーす。
これは楽しみ

私の読書タイムは寝る前なので、読み上げるのに時間がかかります。

浅田次郎は初めてなんですが、とってもシンプルなので、肩がこらずに読めそうです。
本を読んでしまうと、映画にはいきたくないですねぇ。

ただし、「ダヴィンチ・コード」は読んでいってもわかりにくかったですぅ。
その前は、


これはまた複雑で、人の名前も難しく、覚えられず、ウトウトしながら読むもんだから、何度もリターンしたりなんかして、やっと読破しました。
以前にもトライしたんですが、すぐに挫折してしまい、2度目の挑戦

仙台伊達藩のお家騒動の展開ですが、
作家の視点から、悪者原田甲斐を違う視点でとらえたストーリーでした。
最後はやっぱり泣きました。

良かったです。


~で憑のあとは、高村薫の「照柿」をもうゲットしていまーす。
これは楽しみ
