I, DANIEL BLAKE 2016年 イギリス CS

≪ストーリー≫
59歳のダニエル(デイヴ・ジョーンズ)は、
イギリス・ニューカッスルで大工の仕事に就いていたが、心臓の病でドクターストップがかかる。
失職した彼は国の援助の手続きを進めようとするが、あまりにもややこしい制度を前に途方に暮れる。
そんな中、ダニエルは二人の子供を持つシングルマザーのケイティと出会う・・(シネマ・トゥデイより)
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
ダニエルは妻を看取った後ひとり暮らし、
持病があるし、まともな仕事には付けないのね、
で、役所に何とか援助を得ようと手続きに行くんやけど、
それが、パソコンで申請をしてくれとか言われるんですよ、
パソコンなんてしたこともない彼は、難儀するんやけど、
それも日にちかかりながら、何とか協力してくれる人を見つけてやっと提出、
しかも、規定があって、数か所の仕事の面接もしないと認可されない、
あれこれ何とかクリアして、また役所に行く、
ところが、結局は「あなたの場合は認められません。」の結果、
彼は人が良くて、隣人とのヤバい付き合いもモラルを守って修正しようとしたり、
また、シングルマザーのケイティの困った様子に、見て見ぬ振りもできない、・・善人なんです、
それで、申請却下の帰りに、役所の壁に
”I, DANIEL BLAKE”
その続きに、何も協力してくれない彼らに、反発的な落書きをするんですけど、
それを見てた人たちは拍手喝采ですよ

どこの役人も融通が利かないんだね、
まったく、マニュアル通りで、時間ばっかせかされる、
ダニエルはケイティたちと心通わせて、家族みたいになってくんです
ええ、おっちゃんです!
派手さはない作品でしたけど、良かったです
ケン・ローチは大好きな監督さん、
この後、「天使の分け前」も再見して、やっぱり良い!!
他に「エリックを探して」
「明日へのチケット」とかもGOOD
「マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー」

MAMMA MIA! HERE WE GO AGAIN 2018年 Amazon prime
前作が2008年ですか、
母親のドナが亡くなって、その後ホテルを継いだソフィー(アマンダ・セイフライド)
オープニングに3人の父親を呼ぶ、
また、かつてのダンシングクイーンのドナの旧友たちも、
ただ、ソフィーの夫スカイだけはニューヨークの仕事で帰ってこれない・・
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
メリル・ストリープが居ないから、ちょっと残念だけど、
なんせ、この映画「ABBA」の楽曲がてんこ盛りで、やっぱりノリノリで楽しい
若きドナ(リリー・ジェームズ)が、ソフィーの3人の父親との出会いも今回ではっきりする、
コリン・ファース、ピアース・ブロスナン、ステラン・スカルスガルド相変わらずみんなシブいっす、
最後にシェールがソフィーのおばあちゃん役で色を添えて
(@_@)、
楽しい作品、前作同様、幸せな気持ちになれました
エンディングでプロデューサーのトム・ハンクスが踊ってた

≪ストーリー≫
59歳のダニエル(デイヴ・ジョーンズ)は、
イギリス・ニューカッスルで大工の仕事に就いていたが、心臓の病でドクターストップがかかる。
失職した彼は国の援助の手続きを進めようとするが、あまりにもややこしい制度を前に途方に暮れる。
そんな中、ダニエルは二人の子供を持つシングルマザーのケイティと出会う・・(シネマ・トゥデイより)
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
ダニエルは妻を看取った後ひとり暮らし、
持病があるし、まともな仕事には付けないのね、
で、役所に何とか援助を得ようと手続きに行くんやけど、
それが、パソコンで申請をしてくれとか言われるんですよ、
パソコンなんてしたこともない彼は、難儀するんやけど、
それも日にちかかりながら、何とか協力してくれる人を見つけてやっと提出、
しかも、規定があって、数か所の仕事の面接もしないと認可されない、
あれこれ何とかクリアして、また役所に行く、
ところが、結局は「あなたの場合は認められません。」の結果、
彼は人が良くて、隣人とのヤバい付き合いもモラルを守って修正しようとしたり、
また、シングルマザーのケイティの困った様子に、見て見ぬ振りもできない、・・善人なんです、
それで、申請却下の帰りに、役所の壁に
”I, DANIEL BLAKE”
その続きに、何も協力してくれない彼らに、反発的な落書きをするんですけど、
それを見てた人たちは拍手喝采ですよ


どこの役人も融通が利かないんだね、
まったく、マニュアル通りで、時間ばっかせかされる、
ダニエルはケイティたちと心通わせて、家族みたいになってくんです
ええ、おっちゃんです!
派手さはない作品でしたけど、良かったです

ケン・ローチは大好きな監督さん、
この後、「天使の分け前」も再見して、やっぱり良い!!
他に「エリックを探して」
「明日へのチケット」とかもGOOD
「マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー」

MAMMA MIA! HERE WE GO AGAIN 2018年 Amazon prime
前作が2008年ですか、
母親のドナが亡くなって、その後ホテルを継いだソフィー(アマンダ・セイフライド)
オープニングに3人の父親を呼ぶ、
また、かつてのダンシングクイーンのドナの旧友たちも、
ただ、ソフィーの夫スカイだけはニューヨークの仕事で帰ってこれない・・
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
メリル・ストリープが居ないから、ちょっと残念だけど、
なんせ、この映画「ABBA」の楽曲がてんこ盛りで、やっぱりノリノリで楽しい
若きドナ(リリー・ジェームズ)が、ソフィーの3人の父親との出会いも今回ではっきりする、
コリン・ファース、ピアース・ブロスナン、ステラン・スカルスガルド相変わらずみんなシブいっす、
最後にシェールがソフィーのおばあちゃん役で色を添えて

楽しい作品、前作同様、幸せな気持ちになれました

エンディングでプロデューサーのトム・ハンクスが踊ってた
