CINEMAとMOVIE?

英語&米語

映画大好き、ごきげんな毎日・・・そして、やってきた猫の話

「ゴースト・オブ・ミシシッピー」

2019-11-12 12:29:25 | 映画・洋画
GHOSTS OF MISSISSIPPI  1996年  CS



≪ストーリー≫
1963年、アフリカ系アメリカ人の公民権運動家メドガー・エヴァーズが帰宅駐車、
降りたところを白人至上主義者バイロン・デ・ラ・ベックウィズにより射殺される、

裁判は、証拠がなく、またこの時代の風潮で無罪
それから27年後、メドガーの妻マーリー(ウーピー・ゴールドバーグ)によって再審請求がなされる、
担当となった地方検事ボビー・デローター(アレック・ボルドウィン)は調査に乗り出すが、
当時の書類も破棄されている状態、
また、新たな証人を探すも難航

ベックウィズにもアリバイがあり、世間の空気はミシシッピーは特に差別意識が残っている
検事ボビーの家庭も、妻は子ども3人を置いて家を出る
妻の父親は当時の判事でもあった

少ない時間、少ない協力者のなかでボビーは同じ人間としての公平な目をもって真実を追っていく・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

23年前の映画でしたが
実話で、なかなか見ごたえありました
既視感があって「アラバマ物語」とか・・

ただこの時代、~ケネディ大統領のスピーチがTVで流れていた~、
差別撤廃とか言いながらも、現実はかなりの温度差はある
まして南部は・・

物語は再審請求、そして30年後の裁判で、ベックウィズが有罪に持ち込めるかどうかが気になるところ、

アレック・ボルドウィンが主役の映画は初めてかな?

※タイトルの意味は、主人公の娘クレアの部屋に出るという幽霊と、アメリカ合衆国南部に根強く残る“人種偏見”を亡霊に喩えたもの。だって
、wikiより

犯人役のジェームズ・ウッズは本当に憎らしいほどの演技でしたね
助演賞にノミネートされたんだって、
ただ、DVD化されてないみたい、

ケーブル放送録画久々でしたが
わたしは良かったです



ついでながら、昨日の「英語ポップス」の課題曲が「アメージング・グレース」
1772年に作られた曲
奴隷船の船長だったジョン・ニュートンは黒人奴隷が船中で病気になったりしたら、鎖を付けたまま海に放り投げる
ある日嵐の日に船が転覆しそうになったとき、神に祈り助かった、
その後、奴隷に対する意識も変わり、後に牧師になった・・・とさ


TVドラマ唐沢寿明の「白い巨塔」で流れてたよね・・







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山「大原美術館」へ | トップ | 「英語ポップス/最終回・I wi... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画・洋画」カテゴリの最新記事