いちよう:二千和会だより

 会報「いちよう」を通して、人生がさらに豊かに広がるよう「今も青春!」の心がけで楽しく交流しながら散策しましょう。

穴川コミュニティまつり ③

2007年11月14日 | YG-World

これは『更生保護女性会』のバザーです。
更生保護女性会は,女性としての立場から,地域社会の犯罪・非行の未然防止のための啓発活動を行うとともに,青少年の健全な育成を助け,犯罪者・非行少年の更生に協力することを目的とする女性のボランティア団体です。
近年では,地域の公民館,学校等に地域住民の参集を求めて,その地域の実情に即した非行問題等を話し合うミニ集会のほか,親子ふれあい行事や子育て支援の活動などに取り組んでいます。

会長のSさん。      千葉市消防団稲毛方面隊 大江戸玉すだれ師範
 カレーも売っています    副分団長のSさん        Sさん

まだ書ききれない位の肩書きを持つ方です。
知り合いの保護司さんに誘われて、断りきれずに『更生保護女性会』の会員になって早何年???全く名前だけの会費会員です(ーー;)
良くも悪くもカリスマ的な存在のSさんに日本語教室での『玉すだれ』の実演をお願いしたことから、話が彼女ペースで広がって消防車の出動まである『防災の会』になってしまいました。
お陰で私の今年の夏休みはなくなってしまったのですが・・・

まあ、私の愚痴はそんなところで終わりにするとしましょう
皆さん、熱心に活動しています。隣のテントは『オリーブ・ハウス』

         こちらは一般の人たちのフリーマーケット
いつもはもっとたくさんの人たちが出店しているのですが、お天気のせいか、少し空きスペースがあります。子供のおもちゃや衣類が多いせいか若い人たちでにぎわっています。毎年、何組かの子供連れに会うのですが、今年はお天気がイマイチのせいか誰にも会いませんでした。

と、思っていたら帰り道中国人親子にばったり会いました。
中国は『一人っ子政策』です。本当はもう一人子供が欲しいんだけれど・・・と言う声を何度も聞きました。日本に住んでいる人はそれは関係無いらしいです。彼女は二人目を産みました。上のお姉ちゃんは何と高校生です。シンちゃんは家族のプリンス!!みんなから、それはそれは可愛がられています。

   いつもは可愛く答えてくれるのに、この日の彼の目の先はこのフラメンコ。
   出番前のフラメンコのグループ。外で最後の練習でしょうか。

だいぶ秋も深まってきました。
スポーツの秋・芸術の秋・行楽の秋・食欲の秋etc
暦の上では立冬も過ぎ、冬になっています。カレンダーもあと2枚。
一日を大切に且つ充実させねばと思いつつ・・・今年も終わるかも。