いちよう:二千和会だより

 会報「いちよう」を通して、人生がさらに豊かに広がるよう「今も青春!」の心がけで楽しく交流しながら散策しましょう。

おもちゃドクター

2007年11月16日 | SO-Color

 ハーモニープラザ・ボランティアセンター3階で、毎月第2、第4土曜日に「おもちゃ病院」が開かれています。旧友I.Y.氏はおもちゃ病院連絡協議会会員で、そのボランティアでおもちゃドクターをなさっていることを知りました。


 これはミニチュアです!
 おもちゃドクターI.Y.氏の部屋いっぱいの電車の風景です。お聞きするところによると、大変魅力的なお部屋です。ご近所の子どももとても喜んで遊びに来ると半日も遊んで行かれるとか…。さすが“おもちゃドクター”と舌を巻き、早速この写真をメールで送っていただきました。おもちゃを愛してやまないご趣味!!恐れ入りました。

 私のところに病院へ持って行きたい人形がありました。大分前に娘がBFからのプレゼントされた人形で、もう要らないというので私が譲り受けて大事にしていたものでした。
 なかなか可愛い坂本龍馬の人形「龍馬くん」です。
 
     

 刀を引くとゼンマイが巻かれて離すと、何種類かの言葉を話してくれるのです。孫がここに訪れると小さい子用におもちゃを用意していないので、この人形を見つけて喜んで何回も刀を引いては“龍馬くん”にしゃべらせていましたが、度々のことでとうとうゼンマイが切れてしまったのです。

 ところで“りょうまくん”の言葉群をご披露しますね。
①小さなことにこだわってちゃいかんぜよ!
②くよくよしてちゃいかんぜよ。
③で~っかい夢を持たなきゃいかんぜよ。
④心はいつも太平洋ぜよ。
(刀を引いてどの言葉が出るか、順番ではなく言ってくれます。どれを言ってくれるか分からないから面白いのかな!?)
 こんな顔で「龍馬くん」は励ましてくれるのです。なかなか良い人形です。


 
 私の気持ちを理解してくださったY君は誠意を込めて声が再生できるように修繕してくださいました。25年あまり前の人形ですからゼンマイは手を尽くして見つけてくださったけれど、もうありませんでした。紐を新たに取り付けて、手動でおしゃべり再生ができるようになりました。
 そして……!

  

 この「気合だ~」の“レスラー アニマル・・”人形を龍馬くん退院の日にY君からいただきました! 元気を出せよと「気合だ、気合だ…」と言ってくれる人形でした。やはり私を励ましてくれています。
 また私のコレクションが増えました。隣で大きな態度の猫は、母の孫の一人が母へプレゼントしたらしいものです。なんだかとぼけた「小沢さん」に似ているようにも思えます。人形でも面白いし人間の感情移入で可愛いとも感じてしまうのは私だけではないだろうなと、一人悦に入っています。