20150514今日の一手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/76/4ae7b81b3d29cf3b944749af324f9441.png)
2002年東海団体リーグからFさんとの対局。形勢判断と次の一手を考えてください。
昨日の一手の回答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/f2766bb8075229452822f5deac7fa283.png)
形勢判断をします。駒割りは、角銀交換ですが と金を作られて飛車あたりです。玉は穴熊のほうが堅いですね。駒の働きはこれも互角くらいでしょうか。つまり、この局面は互角。昨日の回答の方で、居飛車が悪くしたと書いたのですが、そのあとの折衝で、振り飛車は角銀交換で と金をつくり、悪くないと判断したのです。でも居飛車から見れば、働きの良かった角を銀と交換できたのですから悪くありません。
65角が見えたでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/e27b197943724ae6642c63119912d974.png)
私は「両取り見えない病」ですからまったく気が付きませんでした。盤面を大きく見るといいのでしょうけれど、抜けています。飛車の取り合いは と金がそっぽですから、42飛の一手に43歩64歩(41飛より得)47角43飛48歩でどうでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/84ab9afd0f0957b59d5647c84df1c681.png)
角は手放したものの、と金を払ってすっきりしました。46飛なら36飛とぶつけて調子いいですね。これは互角以上でしょうか。歩切れで相手だけ銀と歩をもたれているので、難しい局面ですが。
これ以外の手は、飛車を逃げるしかありません。65以外に角を打っても当て返されますから。39飛は57と が痛そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/c98c7bfaf9b09a349839c94dfd9e9343.png)
取れば48銀、逃げれば42飛が味がいいですね。
36飛は46と と使われるので横に逃げるしかありません。実戦は18飛と逃げて、35飛です。ここから84歩同歩83歩同銀53角成39飛成17角
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/53aeff46685d798922a2e3d91663dfd8.png)
となればうまいのですが、84歩が入るかどうかわからないのと、39飛成で44歩ならダメですね。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/dff56bb8f3bf7ce07d03b5e89a45b6b7.png)
実戦は17角25飛53角成とやったのですが、後で44歩と止められて完敗です。
問題の局面はまだ居飛車側の38飛に働きがあったのですが、18飛とか逃げるようでは互いの飛車の働きに差が出ます。受けに回っても55銀、47と、32飛、持ち駒の銀で4枚と振り飛車の攻め駒が多く、受けきれないのです。なので、正解は一つしかありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/76/4ae7b81b3d29cf3b944749af324f9441.png)
2002年東海団体リーグからFさんとの対局。形勢判断と次の一手を考えてください。
昨日の一手の回答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/f2766bb8075229452822f5deac7fa283.png)
形勢判断をします。駒割りは、角銀交換ですが と金を作られて飛車あたりです。玉は穴熊のほうが堅いですね。駒の働きはこれも互角くらいでしょうか。つまり、この局面は互角。昨日の回答の方で、居飛車が悪くしたと書いたのですが、そのあとの折衝で、振り飛車は角銀交換で と金をつくり、悪くないと判断したのです。でも居飛車から見れば、働きの良かった角を銀と交換できたのですから悪くありません。
65角が見えたでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/e27b197943724ae6642c63119912d974.png)
私は「両取り見えない病」ですからまったく気が付きませんでした。盤面を大きく見るといいのでしょうけれど、抜けています。飛車の取り合いは と金がそっぽですから、42飛の一手に43歩64歩(41飛より得)47角43飛48歩でどうでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/84ab9afd0f0957b59d5647c84df1c681.png)
角は手放したものの、と金を払ってすっきりしました。46飛なら36飛とぶつけて調子いいですね。これは互角以上でしょうか。歩切れで相手だけ銀と歩をもたれているので、難しい局面ですが。
これ以外の手は、飛車を逃げるしかありません。65以外に角を打っても当て返されますから。39飛は57と が痛そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/c98c7bfaf9b09a349839c94dfd9e9343.png)
取れば48銀、逃げれば42飛が味がいいですね。
36飛は46と と使われるので横に逃げるしかありません。実戦は18飛と逃げて、35飛です。ここから84歩同歩83歩同銀53角成39飛成17角
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/53aeff46685d798922a2e3d91663dfd8.png)
となればうまいのですが、84歩が入るかどうかわからないのと、39飛成で44歩ならダメですね。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/dff56bb8f3bf7ce07d03b5e89a45b6b7.png)
実戦は17角25飛53角成とやったのですが、後で44歩と止められて完敗です。
問題の局面はまだ居飛車側の38飛に働きがあったのですが、18飛とか逃げるようでは互いの飛車の働きに差が出ます。受けに回っても55銀、47と、32飛、持ち駒の銀で4枚と振り飛車の攻め駒が多く、受けきれないのです。なので、正解は一つしかありませんでした。