20150529今日の一手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/af7b22d2e618b1d76ef1ec1bc852ee12.png)
2002年神谷さんとの対局です。懐かしいのが出てきました。形勢判断と次の一手を考えてください。
昨日の一手の回答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b9/27f0b8355d02c0ff7ce4497e45755f94.png)
流行?の中飛車左穴熊だと思います。(この少しあとしか見ていないので。)形勢判断をします。
駒の損得はなし。玉は先手がかなり堅いです。後手は75桂の傷も気になります。95歩と伸ばしていないので端攻めがなく、先手は安心して攻められます。先手の攻め駒は飛角だけ。後手は34飛33桂はいいのですが、43銀22角はまだ攻撃に参加できていません。総合すれば先手指しやすい。攻め手があれば優勢になります。
先手の29桂はすぐに使えませんから、歩を入手したいところです。46歩では44銀と使われるので、ここは26歩の一手でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/3dab95b6b153ee0b4aa9aca799a61981.png)
もちろん96歩とか77銀とかも悪手ではありませんが、後手の角銀が攻撃位置につくと先手から手が出にくくなります。
実戦は素直な応手で、26同歩同飛25歩56飛44銀。1歩手に入れたので3枚の攻めになります。36歩と突きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/2bb08229174c8145a9fa2969dd7e5c98.png)
同歩は24歩でと金ができます。これをとれないのでは苦しそう。
26歩35歩同銀36歩24銀(これもつらい)に同角。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/96/98ebeb106d5c6b076abe074709a28388.png)
同飛35銀25飛(23のほうがよい)37桂23飛24歩13飛34銀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/c6d90bd5e59f9030b768b3454e7ad094.png)
気持ちよく攻めが続きます。32角と受けるのでしょうが、35歩27歩成23歩成同角33銀成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/3bb0cbcf8ea80bb691bd20744bcf87f0.png)
同桂25桂で終わりですね。
素直ではだめ、というのは形勢が悪いためですが、抵抗を考えます。
4つ前の図、36歩に46歩は手筋ですが、同飛45銀に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/5044db59c0874fa001f708962f92f0b1.png)
35歩を入れようとすると44飛で紛れます。すぐに45同飛として同桂23銀24飛22銀成同飛に46歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/b97e2679eef8dd40ce46cacb302805d3.png)
75桂の傷があるのでこれが間に合います。39飛45歩74歩35角29飛成44歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/4d34eb577659bb4e2ad9fb8b768159a0.png)
と金を作ったり33角から馬を作ったりできます。後手は歩切れなのも痛いです。
最初の26歩に46歩は、同飛44銀25歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/3f59231e8f409be621cbc2a5dfd30a5d.png)
これで飛車を追いきれません。
26歩同歩同飛に24歩と控えたら、いろいろ見えますがじっと27飛が好手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/a8254f8227572f78d0963c68a53cfca1.png)
44銀36歩に同歩と取れなくて(24飛がありますね)、13角は15歩で駄目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/06f5604077a020b0a7338d942a4f2585.png)
74歩と待つくらいですが、35歩同銀36歩同銀24飛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/d37a660c80783554a101bce3c20df584.png)
同飛同角28飛(23飛は25歩同銀68角)23飛21歩33角成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/35d0a2203071b6741fc7cc551362bc72.png)
どれもきれいに攻めが決まります。後手の陣形が74歩か44銀か13角かどれか指してあれば互角の変化もあるのですが、駒組みの方向を間違えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/af7b22d2e618b1d76ef1ec1bc852ee12.png)
2002年神谷さんとの対局です。懐かしいのが出てきました。形勢判断と次の一手を考えてください。
昨日の一手の回答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b9/27f0b8355d02c0ff7ce4497e45755f94.png)
流行?の中飛車左穴熊だと思います。(この少しあとしか見ていないので。)形勢判断をします。
駒の損得はなし。玉は先手がかなり堅いです。後手は75桂の傷も気になります。95歩と伸ばしていないので端攻めがなく、先手は安心して攻められます。先手の攻め駒は飛角だけ。後手は34飛33桂はいいのですが、43銀22角はまだ攻撃に参加できていません。総合すれば先手指しやすい。攻め手があれば優勢になります。
先手の29桂はすぐに使えませんから、歩を入手したいところです。46歩では44銀と使われるので、ここは26歩の一手でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/3dab95b6b153ee0b4aa9aca799a61981.png)
もちろん96歩とか77銀とかも悪手ではありませんが、後手の角銀が攻撃位置につくと先手から手が出にくくなります。
実戦は素直な応手で、26同歩同飛25歩56飛44銀。1歩手に入れたので3枚の攻めになります。36歩と突きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/2bb08229174c8145a9fa2969dd7e5c98.png)
同歩は24歩でと金ができます。これをとれないのでは苦しそう。
26歩35歩同銀36歩24銀(これもつらい)に同角。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/96/98ebeb106d5c6b076abe074709a28388.png)
同飛35銀25飛(23のほうがよい)37桂23飛24歩13飛34銀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/c6d90bd5e59f9030b768b3454e7ad094.png)
気持ちよく攻めが続きます。32角と受けるのでしょうが、35歩27歩成23歩成同角33銀成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/3bb0cbcf8ea80bb691bd20744bcf87f0.png)
同桂25桂で終わりですね。
素直ではだめ、というのは形勢が悪いためですが、抵抗を考えます。
4つ前の図、36歩に46歩は手筋ですが、同飛45銀に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/5044db59c0874fa001f708962f92f0b1.png)
35歩を入れようとすると44飛で紛れます。すぐに45同飛として同桂23銀24飛22銀成同飛に46歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/b97e2679eef8dd40ce46cacb302805d3.png)
75桂の傷があるのでこれが間に合います。39飛45歩74歩35角29飛成44歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/4d34eb577659bb4e2ad9fb8b768159a0.png)
と金を作ったり33角から馬を作ったりできます。後手は歩切れなのも痛いです。
最初の26歩に46歩は、同飛44銀25歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/3f59231e8f409be621cbc2a5dfd30a5d.png)
これで飛車を追いきれません。
26歩同歩同飛に24歩と控えたら、いろいろ見えますがじっと27飛が好手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/a8254f8227572f78d0963c68a53cfca1.png)
44銀36歩に同歩と取れなくて(24飛がありますね)、13角は15歩で駄目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/06f5604077a020b0a7338d942a4f2585.png)
74歩と待つくらいですが、35歩同銀36歩同銀24飛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/d37a660c80783554a101bce3c20df584.png)
同飛同角28飛(23飛は25歩同銀68角)23飛21歩33角成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/35d0a2203071b6741fc7cc551362bc72.png)
どれもきれいに攻めが決まります。後手の陣形が74歩か44銀か13角かどれか指してあれば互角の変化もあるのですが、駒組みの方向を間違えました。