いわき市生涯学習プラザ
今日の生花。
季節感あふれる
生け花に元気づけられる。
菊の花も鮮やかに。
お彼岸に合わせてかな。
いわき市生涯学習プラザ
4F・5Fに飾られています
生け花は
季節感あふれて
入場者の目を楽しませてくれます。
いわき市生涯学習プラザ
今日の生花。
季節感あふれる
生け花に元気づけられる。
菊の花も鮮やかに。
お彼岸に合わせてかな。
いわき市生涯学習プラザ
4F・5Fに飾られています
生け花は
季節感あふれて
入場者の目を楽しませてくれます。
おいしそうなメニューに仕上がりました。
前回と今回で完成しました。
今朝の収穫です。
ピーマン・ししとうの出番が増えました。
昨夜のシニアパソコンクラブは
23名の参加者で盛り上がりました。
前回と今回で、
上記のようなメニューを作り完成させました。
美しく見せるビジュアルな文章作りを
マスターできたのではないでしょうか。
「表機能を利用したバランスのとれたメニュ作り」を学びました。
1)ワードアートを挿入する
2)ワードアートの書式を変更する
3)ワードアートを変形する
4)表内に写真を挿入する
5)写真にスタイルを設定する
6)セル内の文字の設定を変更する
7)表の内容ごとコピーする
8)写真を差し替える
9)表の枠線を消す
10)セル内の文字列や写真の配置をそろえる
11)ページの背景を変えたメニュー作りにも挑戦
表を利用することにより
写真や文章」を簡単にバランスよく配置し、
すっきりきれいなメニューが出来上がり
ビジュアルな文章技術を
学べたのではないでしょうか。
皆さん
個性あふれるメニューに仕上がり
満足そうでした。
昨日は
小野一雄先生によるヒューマンカレッジ講座
「磐城を訪れた旅人たちの記録」・・・宝暦(1751年)から明治まで
昨年に続く2回目で、
興味深かった。
今日の午後からは
いわき地域學會の市民講座
「地域学の方法と課題」と題し
山名先生が
キヤコン(喜矢根)=口琴
復活のエピソードを紹介しながら、
地域学の可能性を探る講座で、
楽しみです。