シニアパソコンクラブで
本番に備えての最終練習です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/f5a2b55b8e200eddb739e04c4de20591.jpg)
車の色など皆さん違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3f/c33c671a4e4682ca6690ef2315c876e5.jpg)
それぞれの個性が色に。
時間調整も検討課題に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/bab32689b13a5684ad11aa0954afcac2.jpg)
今回のテキストはボリウムがありますので、
すべては難しい。
テキストは自分たちで作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/89d7c096765d91722610b44adc596490.jpg)
ペンギンさんも挿入して楽しい画面に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/46/2a8a806746351e91f1d8ea8edd54d9ff.jpg)
グラフなどの入れました。
9月29日(日)明日
いわき市生涯学習プラザ企画講座
パワーポイント入門講座
企画・運営しますITサポーターいわきで、
明日行いますので、
最終調整を
昨日
シニアパソコンで行いました。
参加者26名と
皆さん気合が入っていました。
新しい会員さんも3名ほど入りましたので。
「パワーポイント入門講座」は人気講座の一つで
昨年度も開催しました。
今回は
パワーポイントを使い
グラフや写真・イラストなどを使い
見栄えの良いプレゼン資料を作りました。
小学校の
全校遠足のお知らせ
を作りました。
今回の内容:
1)パワーポイントを起動します
2)アウトラインに文字を入力します
3)ファイルを保存します
4)スライドのデザインを選びます
5)画面の切り替え効果を附けます
6)タイトルスライドを選び、サブタイトルを入力します
7)図形を挿入します
8)サブタイトルを図形の上に重ねます
9)実施内容に行頭文字を附けます
10)行間を広くし、バランスをよくします
11)SmartArtを追加します
12)ノートペインを使います
13)タイトル文字の効果を附けます
14)翻訳ツールを使って、英語に交換します
15)表を挿入します
16)グラフを挿入します
17)グラフにコメントを入れて強調します
18)グラフのアニメーションを設定します
19)テキストを追加します
20)実施内容のテキストにアニメーションを設定します
21)クリップアートを挿入します
22)地図を挿入します
23)インターネットにリンクを張ります
24)ビデオファイルを挿入します
25)日付・フッター・スライド番号を挿入します
26)表紙に画像を挿入します
27)画像を編集します
28)保存の仕方を覚えます
29)スライドショーを実行します
30)印刷します
など
ボリウムある内容ですので、
時間内に終了できるか
心配ですが・・・・
昨夜は
皆さん楽しんで、
特に
車のヘルメット・車・タイヤ・ホイールなどの
色をいろいろ変化させたり
スライドショーで楽しんでいました。