いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

熊本地震後(トランプ大統領就任後)の日本の政治とアベノミクスの今後・・・姜尚中先生講演会より

2017-01-22 11:25:23 | いわきの講演会

大國魂神社境内の竹林。

熊本地震後の日本の政治とアベノミクスの今後

姜尚中先生(政治学者・熊本県立劇場館兼理事長)

 いわき法人会新春講演会

熊本地震後のテーマを
トランプ就任後のテーマに変え講演を。

 

1) トランプ現象
  アメリカ35年における経済・金融・ITに
  取り残された人々の不満が爆発した!!

   貿易戦争が始まるのか?・・・・本気らしいが。

   イギリス・EU・ロシア・中国の情勢のお話。
   アベノミクス
     ・・・TTPの成功も見込んでの政策だったがアメリカのTTPからの離脱。

   円高に進む可能性あり→保護貿易・輸出が厳しくなる

 トランプ新大統領は何でもありだ!!
  ・・・TTP離脱・メキシコ・カナダなどのFATを辞めるなどが。

 

  日本はどうしたらいいかに備えていく必要がある。


  日本経済に影響を与える・・・トランプ政策による株価も変わる。
  日本の安全保障も変わる 

       ⇓

   ☆日本の自衛力を高めるか?
   ☆アメリカの傘に入る代わりに経済では譲歩する政策か?

  戦後日本の常識を疑い、日本の行き方への対策を持たねばと。
  すなわち、
  戦後日本の日米関係が変化の淵に立ったのでは・・・・・

2)世界の情勢・・・移民問題
  などを話され、

 何でもありの時代→混乱の時代に備える時期だと考え、
 コミュニティーの大切さ→地場産業・雇用確保をどう守るのか
 →地域が結びつかないといけない→地場のわからない政治家が多いので
   地場のことがわかる政治家の選出すべき時代だと話され

 私たちは何でもありの時代に
 どう立ち向かうのかの決意が問われていると。
 そして
 3.11後の地域社会・地場産業・雇用確保を守る必要があると。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月人形飾る。・・・いわき

2017-01-22 09:53:51 | いのしし君一家

子どもたちが大きくなってからは
場所も1か月ほどふさぎますので
飾られることもなかったのですが、
3.11では
自宅がいわき市の判定では
全壊扱いとなり、時間をかけ修理したのですが
三月人形は無事でしたので
地震後から、飾られることになりました。
2月いっぱい飾られることに。


30数年前には
一般のご家庭でも飾られていました。
結婚された時には
ご婚礼セットを持参された時代です。
ご婚礼セットも死語の言葉になったようですが・・・・
先日の飯村直美料理教室では勝手口・帳面などが
子供たちには死語という話題が・・・・・
言葉は時代により変化が・・・・

おだやかな
好天のいわきのお天気です。
配偶者も
新しく購入した自転車にてお出かけ。
気持ちよさそうにお出かけしました。

江戸時代の文化を語る
竹内誠先生のお話は
よかったです。

スローライフ時代の循環社会。
今一度、
学ぶものがありそうです。

昨日講演会を聞いた後
帰宅しましたら、
三月人形が飾られていました。

日めくりカレンダーより
☆僕はリモコンじゃあ
 ないよ。
   新潟県の方

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする