昨日早朝、
東京から帰宅後、メールを見ようとしてパソコンあかず。
再起動するも不可。
庭の蠟梅(ろうばい)もいよいよ下り坂。
ずいぶん長く咲きました。
庭の雪はまだとけません。
午後から
トレンドキーワードの講演会に参加。
元日経ヘルス等の編集長のようです。
福島県商工会連合会の特別講座です。
一昨日
東京で夜の勉強会に参加。
帰宅はいわき駅午前1時。
1時半過ぎにタクシーで自宅へ。
メールの確認のため、パソコンあけるも不可。
午後までいろいろやってみたが不可で、友人の助っ人を。
長時間かけ保存をしながら初期化して、何とか復旧。
やったという感じがしました
が、
それにしましても今や、
パソコンなしでは
生活できないのには参る!!
一番困るのは
連絡ごとがメールでしていますので、
それが使えないと進まない。
今回は1台はだめでも2台めが残り、
古いパソコンにも保存されていたので
何とか助かりましたが、
1台だけではアウトになります。
普通は感じないのですが、
不都合の時にどうするかを
考えながら
パソコンを使わないと困るのを
改めて感じました。
日めくりカレンダーより
☆底辺が大きいほど
どでかい三角形ができる
広島県 無職の方
底で支援できたからこそ、
頂点が高い位置に立てる。
香川塾の塾長、
中学3年の時の一言だそうです。
☆苦あれば楽あり
旧正月12月13日です。