いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「柿のみかんジュースゼリー」をいただく・・・飯村直美料理教室

2019-12-22 18:38:07 | 飯村直美料理教室

「柿のみかんジュースゼリー」をおいしくいただきました。


柿は皮をむき、半分に切り、5㎜のいちょう切りにし、容器に入れます。


小鍋にゼリーの素とグラニュー糖を混ぜあわせて
魂にならないように木べらで混ぜ、中弱火にかけ沸騰させ火を止めます。
1)の容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。


<柿のみかんジュースゼリー>

材料:(4人分)
柿・・・・・・・・・・・・・2分の1個
グラニュー糖・・・・・・・・2g
ミカンジュース(カゴメ)・・250CC
アガーゼリーの素(イオン)・・・・・・1袋

作り方:

1)柿は、皮をむき、半分に切り、5mm幅のいちょう切りにし、
 容器に入れます。

2)小鍋にゼリーの素とグラニュー糖を混ぜ合わせて
 ダマにらないように木べらでよく混ぜます。

3)2)を中弱火にかけ、よく混ぜながら、軽く沸騰させ
 火を止めます。

4)1)の容器に、3)のゼリー液を流し入れ
 冷蔵庫で冷やし固めます。

 

今年の飯村直美料理教室は
ここまで。

来年も
飯村直美先生
よろしくお願いします!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手羽先の中華スパイスから揚げ」は一味違う・・・飯村直美料理教室

2019-12-22 17:56:01 | 飯村直美料理教室

「手羽先の中華スパイスから揚げ」は
一味違いなおかつおいしかった!!


一味違いは
五香粉(ウーシャンフェン)・・・エスビー食品
でした。
肉・魚の下味にいいようです。


A調味料に入れます。


その他も入れ、A調味料を。


毛羽先を入れて混ぜ合わせ15分。


小麦粉を混ぜ、まぶし、揚げます。


赤・黄パブリカを素揚げします。


揚げあがりました。


これだけでおいしそう。


アサリのスープも作りました。


温まります。


白菜がおいしい時期ですから。


今回の4品料理です。
おいしかった!!

<手羽先の中華スパイスから揚げ>
材料:(5人分)
鶏毛羽先・・・・・15本
赤パブリカ・・・・1個
黄パブリカ・・・・1個
揚げ油・・・・・・適量

A調味料:
長ネギ・・・・・・10Cm
生姜の皮・・・・・1片
五香粉・・・・・・小匙2
しょう油・・・・・大匙1
酒・・・・・・・・大匙2
塩・・・・・・・・小匙2分の1
粗びき胡椒・・・・小さじ2


作り方:
1)Aの下味材料をボウルに入れ混ぜ、
 毛羽先を加えて混ぜ合わせて約15分置きます。

2)赤・黄色のパブリカは、ヘタと種を取り、一口大に切ります。

3)1)の毛羽先に、小麦粉をふりながら、まぶします。

4)揚げ油を160~~170度に熱し、2)のパブリカを素揚げします。
 次に3)の毛羽先を返しながら、5~6分かけ揚げます。

5)器に素揚げしたパブリカと毛羽先を盛ります。
 好みで粗挽き胡椒を振ります。

五香粉だけで
毛羽先のから揚げが変わる!!

定番になるねと
皆さんのことば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「厚揚げのシソチーズ照り焼き」・・・飯村直美料理教室

2019-12-22 16:35:07 | 飯村直美料理教室


厚揚げを半分に切り
青じそとミックスチーズを挟む。


入れ終わりました。


片栗粉でまぶし
オリーブ油で色づいてように焼いてから
A調味料を加え、弱火で絡めます。


食べやすいように4つに切り、青じそを載せます。


健康に優しい大豆です。
「厚揚げのシソチーズ照り焼き」をおいしくいただきました。
家庭でも作られる機会が多くなりました。
いのしし宅では定番です。


<厚揚げのシソチーズ照り焼き>


材料:

厚揚げ・・・・・・各人数分
ミックスチーズ・・適量
青じそ・・・・・・各人数分


A調味料:

しょう油・・・・・大匙2
みりん・・・・・・大匙2

砂糖・・・・・・・大匙1
酒・・・・・・・・大匙1


作り方:

1)Aの調味料を合わせておきます。

2)厚揚げは、厚さ半分に切り、
 青じそとミックスチーズを挟みます。

3)2)に片栗粉をまぶし、
 オリーブ油大さじ2を熱したフライパンで全体が色ずくように焼きます。

4)厚揚げが焼けましたら、1)を加え、弱火で全体をからめます。

5)4)を食べやすいように切り、器に盛り、上に千切りした
 青じそといりごまを散らします。


今厚揚げが人気!!
いのしし宅の冷蔵庫にも
必ず入っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鶏ささみとむき海老ノサクサクグラタン」はおいしい・・・飯村直美料理教室

2019-12-22 16:09:10 | 韓国料理研究会

今年最後の飯村直美料理教室
「鶏ささみとむき海老ノサクサクグラタン」はおいしかった!!


グラタン皿にバターを塗り、
ささみ、むき海老を並べ

その上にミックスチーズを乗せパン粉を振りオープンで。


ミニトマトを乗せもう一度オープンで。
おいしくできました。


<鶏ささみとむき海老のサクサクグラタン>

材料:(5人分)
鶏ささみ・・・・・6本
むき海老・・・・・15尾
ミニトマト・・・・10個
ミックススチーズ・200g

A調味用:
にんにくすりおろし・・・1片
塩・胡椒・・・・・・・・各少々

 

パン粉・・・大匙5
バター・・・適量


作り方:

1)ささ身は1本を4切れの削ぎ切りにします。
 むき海老は、背ワタを取っておきます。

2)1)にAで味付けをします。

3)ミニトマトはヘタを取り、3つの輪切りにします。


4)グラタン皿に、バターを塗り、2)のささ身、むき海老を並べ
 その上に、ミックスチーズを乗せ、パン粉を振ります。

5)オープンを200度予熱し、4)を入れ、約10分焼きます。
 一度取り出し3)のミニトマトを乗せ、
 もう一度オープンに入れ、1~2分焼いて出来上がりです。


今年・最後の飯村直美料理教室でした。
比較的簡単ですが、
おいしいです。
家でも、定番で作ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蠟梅(ろうばい)」のつぼみが膨らんできました!!・・・いわき

2019-12-22 15:41:52 | 庭の花

庭の蠟梅が膨らんできました。
年内に咲くのでしょうか。


今年は
大幅に剪定しましたので
どうかと思いましたが、
咲いてくれそうです。
楽しみです。
庭には2本あります。
3.11後に
大國魂神社の山名先生にいただいたのが
このように大きくなりました。


雪柳がこのように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする