いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

そばを打つ・・・いわき

2019-12-26 16:37:00 | いのしし君一家

遠方から
長男一家が来ていますので
そばを打ちました。
夕食にいただきます。

なかかなうまくいったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわきの自由民権史を学ぶ・・・5回目・・・講師は本田先生

2019-12-26 10:17:51 | いわきの歴史

いわき市生涯学習プラザの生け花から。


今回5回目。あと1回で終了。残念。
演説会を巡る3日間の動きを本田先生はまとめられました。
立憲改進党、自由党、県探偵の動きを。
今回はこれらの報告を史料で読んでいます。
約140年前の記録が読める!!

現在、史料がないとは?


今回のレジメです。
☆今回のねらい
・沼間の遊説に関する3つの史料
・史料の性格・信頼性を概観し、3つの史料の関係性・分析・評価を
・県令三島と地域開発、いわきの「磐城街道」と比較
☆自由党と立憲改進党とは
☆資料3を読む

☆県令三島通庸と地域開発、完成した道路
☆資料の性格・信頼性とは


自由党、立憲改進党、立憲帝政等とは


県令探偵の記録史料


県令探偵の記録史料


県令探偵
立憲改進党の動きを時系列に。


本田先生はパワーポイントで
沼間遊説までの状況を簡潔にまとめ。


改進党と自由党の問答Aにまとめ。


問答Bにまとめ。


改進党
県令の探偵の面談Dにまとめ。


県令の探偵
沼間の面談内容。


三島県令の地域開発を簡潔にまとめ。


史料の種類と性格・信頼性を
今回の講座で、本田先生から学びました。


栃木県那須塩原の三島神社です。


那須塩原の地域開発がまとめられています。


先日
いわきの自由民権史を学ぶ・・・5回目に参加。
講師は
本田善人先生でした。

あと1回、残念ですが
先生から、資料の種類・性格・信頼性
を学べたことが貴重でした。

今回学んで
関連して、
当時のいろいろな憲法案の中の
植木枝盛の憲法(岩波文庫等で)、
現在の憲法を
再度読みなおす機会になりました。

本田先生
ありがとうございました。


日めくりカレンダーから
☆なくなるような自信なら
 さっさと
 捨ててしまいなさい。
    
神奈川県 刺しゅう家の方

40年前
高校の担任の先生の一言でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする