いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

国勢調査の終了・・・いわき

2020-09-21 16:59:56 | 日記

国のチラシでは
9月14日~10月7日となっているのに
いのしし宅には
9月21日の午後に国勢調査の書類が郵便受けに入りました。

本気で
国にやる気があるようには思えないですね。
法律で決まっているからと惰性なのでは?

膨大な予算で
人員もかけているようですから
次回は5年後。

今や、
経費をかけずスマホやパソコン・タブレットやれる時代ですので
アイデアを出してほしいですね。
今の世界で
このようなアナログでやれる時代ではなくなりました。

それこそ
行革大臣がいますので
考えてほしいですね。


今回、
QRコードからスマホで、

即、質問事項をして送信しました。
その時間、30分もかからず!!


経費も時間もかけず
必要な調査を考えながら作るようにしてほしいですね。


今の時代
5年後は

大幅に変わっている!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キャッシュレス決済の教本」・川野裕司著を読む・・・いわき

2020-09-21 08:49:52 | 日記

観られるのも
もうすぐの「オクラ」の花です。

花を楽しませていただいた上に
料理でいただきました。


いのししも
スマホで「キャッシュレス」
使い始めていますが、

若い人なら、自然と素直には入れるのですが、
私達アナログ世代は
理論からになります。

国もマスコミ等も
「キャッシュレス」のメリット等や
お得なのはどのサービスなのかの説明が多く、

キャッシュレスの背景や世界の状況
安全性の問題、
キャッシュレスを使えない方々への対応、
仮想通貨の問題等
をあまり伝えてこない。

この本は
それらに現在答えてくれる
唯一といっていいほどの
「キャッシュレス決済」の教科書ではないのかと。
理解を深めて
キャッシュレスを使っていきたいですね。

☆キャッシュレスの世界
☆キャッシュレスとは何か理解しよう
☆先行事例から学ぶキャッシュレスの可能性と課題
☆新しい通貨の形、仮想通貨と電子通貨
☆キャッシュレスで生み出されるデーター
☆キャッシュレスを活用した新しいビジネス
☆」キャッシュレスがもたらす未来
☆キャッシュレス社会を迎えるにあたって
 ・政府はビジョンを示せ
 ・供給者の論理は通用しない
 ・キャッシュレス社会で身を守る工夫
 ・金融教育の重要性
 ・キャッシュレス社会に関する情報源
が必要と書かれています。

※キャッシュレスの仕組みから
 活用事例、導入の基礎知識が書かれている

☆社会課題の解決など、
 広い観点からキャッシュレスを取り巻く「今」が書かれている

☆豊富な図解で事例で書かれているので
 私達素人でも理解しやすく書かれていた
ので理解しやすかったです。

なお、金融教育で著書が述べられていましたが、
日本銀行の金融広報委員会が運営する「知るぽると」

https://www.shiruporuto.jp/public/
から学ぶがおすすめと。

いのししも
金融広報委員会から講師を派遣された先生から
約10年(168回)、学んできました。
現在は終了しましたが。
ブログにも
「ファイナンス研究会」で内容を書いてきました。
ブログの右側ブックマークの
「知るぽると」(日本銀行の金融広報委員会のHP)
からも
出ますので、金融教育を学ぶには
利用し学んでほしいですね。

 

まだ
国勢調査の書類は届かない?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐辛子を乾燥させる・・・いわき

2020-09-21 08:45:18 | 家庭菜園

夏野菜がそろそろの時期、
秋の季節とともに唐辛子の出番。
鷹の爪はまだまだですが
他の唐辛子は
毎日少しづつ収穫を。
かごで乾燥させて保存して料理に使います。

鷹の爪は
1束で収穫しひもでつるして乾燥させます。


赤くなり次第1本づつ収穫し
ざるで干して乾燥させます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し「ゴーヤジュース」を飲めそうです・・・いわき

2020-09-21 08:41:55 | 家庭菜園

今朝の「オクラ」も美しい。
オクラもそろそろ終了近し。
いよいよ秋が・・・


もう収穫が終了と思いきや
まだまだ収穫が続いていますので
「ゴーヤジュース」は
もう少し飲めそうで
ありがたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の収穫・・・いわき

2020-09-21 08:31:01 | 家庭菜園

に隠れていました「ゴーヤー」の大収穫。

朝晩はめっきり寒くなりましたいわきです。
半袖から長袖に。

体調管理には十分注意したいですね。

水かけがない分、
家庭菜園も楽になりました。


今朝の収穫です。


ミニトマトは毎日、取れ、ありがたい。


1か所解体しましたが、
まだまだです。


猛暑は過ぎたたようですが、
まだまだ葉が元気です。

日めくりカレンダーから
☆ネコとイヌは
 動物じゃないよ
 だっていつもばあちゃんと
 一緒だもん
      福島県 介護職の方
3歳児検診で「動物はどれ?」と聞かれたお孫さん。
ネコとイヌを指さなかったそうです?
心配したお母さんが
「どうしてネコとイヌは動物じゃないの」と聞いたところ、
上記の一言が・・・・・
3歳のお孫さんでも
一緒に暮らす動物を家族と。

いい一言でしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする