
3・11でも壊れなかった
年少時代からあった大きな甕(かめ)が壊れました。
現在は庭で水をためていました。
何もしないのに底が割れていました。
自然に。
少なくても60年以上
いのしし宅にありました、
大きな甕(かめ)が壊れました。
丈夫で3・11にも耐えてきましたが、
自然と底が抜けているのを発見。
梅干しなどを作って
入れられているのを記憶しています。
3・11にも水を入れるのに活躍しましたが。
永い間のお役目
ご苦労様。
と言いたいところですが、
底は植え木の台として、
本体は
堆肥作りの入れ物として
もうひとはたらきします。
いろいろな思い出が思い出されます。
次なるお役目、またきっと永くがんばってくれることでしょう。
コメントありがとうございました。
よく使ってきたものです。
丈夫でした。
これからも使い続けます。
コメントありがとうございました。