いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

磐城平城の戦いと落城・・・いわきの戊辰戦争・其の2・2回目より

2018-07-04 22:45:18 | いわきの歴史

夏のむっとした暑さ共に
庭の「ノウゼンカツラ」が燃えています。
今年も見事に咲いてくれました。


今回4回の内容です。


平成25年5月に
平安会から出されました。
磐城平藩戊辰實戦記
 藩士十六人の覚書


戊辰私記・・・味岡禮質編
書かれたのは明治2年ですが
発行されたのは30年以上たった明治36年3月です。


味岡さんの書かれた本に載っていました、
当時の地図です。


磐城平藩戊辰實戦記
 藩士十六人の覚書から
中村茂平書上げ。


磐城平藩戊辰實戦記
 藩士十六人の覚書から
神谷外記書上げ。


今回のレジメP6から。

今夕、
いわきの戊辰戦争 其の二
第3次磐城平城の戦い磐城平城の落城

講師は
夏井芳徳先生でした。
100名を超える皆さんが
地元の歴史を知るという事で燃えています。

今回は
慶応4年(明治元年・1968年)7月13日
磐城平城は落城しました。

朝8時から、
真夜中の12時までの
激闘16時間の戦い方と
その中で起こったエピソードなどを
夏井先生の名調子で
語っていただいた1時間半の至福の時でした。

夏井先生
ありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エクセル講座(家計簿を作り... | トップ | 泉藩・湯長谷藩の戊辰戦争・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いわきの歴史」カテゴリの最新記事