医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

誤解と批判を恐れない斜め後ろから見た医療情報

妊婦の血液中ビタミンDは9歳時の子供の骨折と関連がある

2006年08月12日 | 小児科
Maternal vitamin D status during pregnancy and childhood bone mass at age 9 years: a longitudinal studyMaternal vitamin D status during pregnancy and childhood bone mass at age 9 years: a longitudinal study.
Lancet. 2006;367:36.
(インパクトファクター★★★★★、研究対象人数★★★☆☆)

妊婦時の血液中のビタミンDの量と生まれた子供の骨の強さについて調べるために、1991年から1992年の間に対象となった妊婦198人とその後に生まれた子供が9歳になるまで調査されました。

ビタミンD量は20μ/L以上が十分、20~11μ/Lが不足、10μ/L以下が欠乏と定義されました。
妊婦の31%が妊娠後期にビタミンDが不足しており、18%では欠乏していました。妊娠後期の血液中のビタミン量が少ないと、9歳時の子供の全身の骨量と腰椎骨量が少ないという関係が認められました。

妊娠後期に浴びた紫外線量が多いと血液中のビタミンD量も増えていました。また、妊娠後期にビタミンDのサプリメントを摂取した妊婦ではビタミンD量も増えていました。

その結果、妊娠後期に浴びた紫外線が多いほど、またビタミンDのサプリメントを摂取するほど
9歳時の子供の骨量も増えるという関連が見いだされました。

このような結果が得られた理由は、妊婦の血液中のビタミンD量は臍帯を介して胎児にもたらされるカルシウムに影響を与えているからだそうです。

妊娠後期に屋内ばかりにいるのは問題がありそうだし、白い肌を維持しようと太陽の光に当たらないのも良くないようです。

ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします

今は何位かな?
ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする