昨日の金スマでギャル曽根を徹底検証するスペシャルをやってました。
いや~、見ごたえあったな~
ホントは食ってないんじゃないか説や、どうせ後で吐いてるんだろ説
など、ギャル曽根の逸話がすごすぎるので疑惑もその分多いんですってね。
元々TVチャンピオン出身で、あんだけテレビで騒がれて、食ってないってことは
さすがに無さそうだとも思ったけど、あんだけ食って太らないって言うのは
確かにちょっと不可解です。
代謝がいいなんて言葉で片付く量じゃないからね。
で、番組的には空腹時血糖と満腹時血糖を比べていましたが、
その検査結果が全てですね。
要は食ったものを全然吸収しない体なんです。
食べたものの栄養素が腸から全然(正確には必要最低限)吸収しないので
血糖値も上がらないし、満腹も感じない。
満腹中枢に異常がある場合も満腹は感じないけど、その場合、
消化器系は正常なので太るんです。
びっくり人間なんてみんなこのタイプでしょう。
でも彼女の場合は食べたものがそのまま体を素通りしてるので、
太ることも無いんでしょう。
もちろんすごく特殊なケースだそうです。
程度の差はあるだろうけど、世の中の痩せの大食いなんてみんな
このタイプだと思います。
ギャル曽根はジャンルが大食いなだけに、中には批判的な人もいるかもしれないけど
あんなに豪快に大食いしてのける人は稀有なので、彼女の場合に限って
国が面倒みたらいいじゃないかとも思います。
「ニッポンにはすっげーのがいるんだぞ」と世界に進出していただきたいです。
あ、院長は介護認定のお仕事が終わって帰宅してからキーマカレーを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/fd1e972b774a0dd09e3cad0f7c0fbf56.jpg)
オザムで半額のひき肉と玉ねぎだけ買って帰り、さっさと作りました。
(作り方)
1) フライパンでにんにく、ショウガ、鷹のつめを熱し、1個分の玉ねぎミジンを
10分ほど強火で炒める。
2) カレー粉、ガラムマサラ、ケチャップ、ソースを入れて混ぜ合わせたら、
ひき肉も加え、色が変わるまで炒める。
3) 全体が浸るくらいのお湯を足してコンソメの素、塩コショウ、酒、醤油、
を入れて味を見ながら足りないものを追加する。この辺の加減は経験で
身につけるしかないです。 まれにずっと身に付かない人もいます。
院長的にはカレーなんかじっくり作るもんじゃなく、サッサと作るのがかっこいいと思う。
男が週末に高い食材を使い、時間をかけて作るカレーはかっこ悪いよ。
いや~、見ごたえあったな~
ホントは食ってないんじゃないか説や、どうせ後で吐いてるんだろ説
など、ギャル曽根の逸話がすごすぎるので疑惑もその分多いんですってね。
元々TVチャンピオン出身で、あんだけテレビで騒がれて、食ってないってことは
さすがに無さそうだとも思ったけど、あんだけ食って太らないって言うのは
確かにちょっと不可解です。
代謝がいいなんて言葉で片付く量じゃないからね。
で、番組的には空腹時血糖と満腹時血糖を比べていましたが、
その検査結果が全てですね。
要は食ったものを全然吸収しない体なんです。
食べたものの栄養素が腸から全然(正確には必要最低限)吸収しないので
血糖値も上がらないし、満腹も感じない。
満腹中枢に異常がある場合も満腹は感じないけど、その場合、
消化器系は正常なので太るんです。
びっくり人間なんてみんなこのタイプでしょう。
でも彼女の場合は食べたものがそのまま体を素通りしてるので、
太ることも無いんでしょう。
もちろんすごく特殊なケースだそうです。
程度の差はあるだろうけど、世の中の痩せの大食いなんてみんな
このタイプだと思います。
ギャル曽根はジャンルが大食いなだけに、中には批判的な人もいるかもしれないけど
あんなに豪快に大食いしてのける人は稀有なので、彼女の場合に限って
国が面倒みたらいいじゃないかとも思います。
「ニッポンにはすっげーのがいるんだぞ」と世界に進出していただきたいです。
あ、院長は介護認定のお仕事が終わって帰宅してからキーマカレーを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/fd1e972b774a0dd09e3cad0f7c0fbf56.jpg)
オザムで半額のひき肉と玉ねぎだけ買って帰り、さっさと作りました。
(作り方)
1) フライパンでにんにく、ショウガ、鷹のつめを熱し、1個分の玉ねぎミジンを
10分ほど強火で炒める。
2) カレー粉、ガラムマサラ、ケチャップ、ソースを入れて混ぜ合わせたら、
ひき肉も加え、色が変わるまで炒める。
3) 全体が浸るくらいのお湯を足してコンソメの素、塩コショウ、酒、醤油、
を入れて味を見ながら足りないものを追加する。この辺の加減は経験で
身につけるしかないです。 まれにずっと身に付かない人もいます。
院長的にはカレーなんかじっくり作るもんじゃなく、サッサと作るのがかっこいいと思う。
男が週末に高い食材を使い、時間をかけて作るカレーはかっこ悪いよ。