うなぎは好きだけど店に行くと高い。
スーパーでうなぎを買って家で食べれば、まぁそれでも安くはないけど
お店よりはリーズナブルに食べられる。
半値から、それ以下くらい。
でも満足度もお店と比べると半分からそれ以下なので
コストパフォーマンスは同じということだ。
スーパーで買ううなぎ(1000円程度)を自宅で、お店のように
美味しく食べる方法を考えてみた。
調理法に関して言うと、パックのままレンジでチン!というのが最悪です。
生臭いし、パサつくしで、美味しくない。
院長はパックから出したうなぎの表面のぬめりやタレを流水で
ジャブジャブ洗い流します。
あとは15分くらいしっかり蒸す。
蒸し器を持ってないのでフライパンにお湯を張り、小皿で底上げした
ざるにうなぎを並べてふたをして蒸してます。
ふわふわに柔らかくなったら魚焼きのグリルで表面だけあぶって
香ばしさを出す。
あとは付属のタレを温めておいてご飯とうなぎにかければ完成。
他にも酒蒸しにしたりいろいろ方法はあるようですが、蒸すのは
必須の行程ですね。
そしてどうしてもなんとかしたいのは器です。
どんぶりにご飯盛ってうなぎを乗っけるのはどうしても味気ない。
やはりお重が欲しいです。
お店を探しても意外とうな重用のお重って売ってないので、
ネットショップで探してついに買いました。
ジャジャーーーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/e20b9cf7e38cc954b8b4998100613d2d.jpg)
業務用の、うな重箱で一個813円(送料別)
これは気分がアガリますよ~
これを2個購入。
このお重でうな重をやると・・・
こうなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/bc6661c47b122b8a564e49904e4733ed.jpg)
ワオッ!!
店じゃーーん
お重、大事。
イキオイよく食らいついて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/135adb0ee11845863a40f8331a9ff0bf.jpg)
あっという間にいただきました。
今回のうなぎは中国産698円の品で、十分美味しかった。
国産1000円クラスはもう少し美味しいのだろうか?
近いうちに試してみようっと。
スーパーでうなぎを買って家で食べれば、まぁそれでも安くはないけど
お店よりはリーズナブルに食べられる。
半値から、それ以下くらい。
でも満足度もお店と比べると半分からそれ以下なので
コストパフォーマンスは同じということだ。
スーパーで買ううなぎ(1000円程度)を自宅で、お店のように
美味しく食べる方法を考えてみた。
調理法に関して言うと、パックのままレンジでチン!というのが最悪です。
生臭いし、パサつくしで、美味しくない。
院長はパックから出したうなぎの表面のぬめりやタレを流水で
ジャブジャブ洗い流します。
あとは15分くらいしっかり蒸す。
蒸し器を持ってないのでフライパンにお湯を張り、小皿で底上げした
ざるにうなぎを並べてふたをして蒸してます。
ふわふわに柔らかくなったら魚焼きのグリルで表面だけあぶって
香ばしさを出す。
あとは付属のタレを温めておいてご飯とうなぎにかければ完成。
他にも酒蒸しにしたりいろいろ方法はあるようですが、蒸すのは
必須の行程ですね。
そしてどうしてもなんとかしたいのは器です。
どんぶりにご飯盛ってうなぎを乗っけるのはどうしても味気ない。
やはりお重が欲しいです。
お店を探しても意外とうな重用のお重って売ってないので、
ネットショップで探してついに買いました。
ジャジャーーーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/e20b9cf7e38cc954b8b4998100613d2d.jpg)
業務用の、うな重箱で一個813円(送料別)
これは気分がアガリますよ~
これを2個購入。
このお重でうな重をやると・・・
こうなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/bc6661c47b122b8a564e49904e4733ed.jpg)
ワオッ!!
店じゃーーん
お重、大事。
イキオイよく食らいついて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/135adb0ee11845863a40f8331a9ff0bf.jpg)
あっという間にいただきました。
今回のうなぎは中国産698円の品で、十分美味しかった。
国産1000円クラスはもう少し美味しいのだろうか?
近いうちに試してみようっと。