院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

「orz の意味。」

2007年03月02日 07時06分48秒 | 
ネットの掲示板やらコメント欄で以前からたまに見かけていた

文末につける「orz・・」という言葉の意味が分からなかったんだけど

人に聞くものでもないし、特に調べるでもなく過ごしていました。


奥さんとの会話の中でもなんとなくニュアンスで悲しいときに

「オルズ・・」なんてよくわからずに使ってましたが、

昨日やっと正式な意味が分かりました。


元々は2ちゃんねるでよく使われていた絵文字で、がっくりとうなだれこむ人

を表す ○| ̄|_  こういうのがありました。

鬼嫁日記でもよく使われてました。


オレの洋服一式の値段が子供の前掛けに負けてる・・ ○| ̄|_ 

みたいに使うようで、正式名称は「くずれおちる男」とか「もうみてらんない」とか

いろいろありますが、使い勝手は良さそうです。


それをアルファベットを組み合わせて似せたのが orz なんだそうで

よく見るとそう見えますね。


2ちゃんねる特有の単なる言葉遊びで、たいした意味はないようなので

「へぇ~」くらいに知っとけばいいと思います。


さて昨日は「チンジャオロース」をやりました。

ホイコーローで紹介した「油通し炒め」の技を使う代表料理ですが

こういう中華をさらりと美味しく作るのが結構難しいのです。



                    (作り方)


1) 細切りにした3個分のピーマン、細切りタケノコの水煮2/3袋分を

   分けておく。

   200グラムくらいの安い牛肉のステーキ(350円くらい)を細切りにして、

   味塩胡椒、酒、醤油、溶き卵、片栗粉で下味をつける。ちゃんと手でね。


合わせ調味料も作っときましょう。

   醤油、酒、オイスターソースをコサジ2、砂糖、水をコサジ1、

   胡椒を少し振って出来上がり。

 
 準備が出来たら後はスピーディーです。


2) キンキンに中華鍋を空焼きして、お玉いっぱい分の揚げ油を入れて

   全体に馴染ませたら、オイルポットに戻し、新しい油をオオサジ3ほど

   入れてしばらく熱し、ピーマンとたけのこを入れて15秒炒める。

   途中、火柱が上がるようなら正解!


3) ピーマンとたけのこをザルに取り出し、中火で肉が少し焦げるくらいまで炒め、

   野菜と調味料を合せ、強火にして軽くあおって完成!



牛肉の細切りをするときにどういう肉を使うか?てのは今までの院長の

悩みどころだったんです。

ブロックは高いし、だいたいそんなにたくさんいらない。

だから牛の小間切れか豚の薄切りロースをちまちま広げて、

シコシコ切って使ってました。


とにかくこの作業がとても嫌いでした。


しかし、今回いいものが見つかりました。

オーストラリア産の安いステーキです。

1枚250~350円くらいで手に入り、たっぷり2人前のチンジャオロースが出来ます。

ステーキであればそのまま細く切っていけばいいので、これからは細切り用には

ステーキを使うことにしました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうそう (院長)
2007-03-03 08:08:14
通りすがりさん>orzの他にもいくつかの類似パターンがあるようですね。OTLのほうがカタチは近い気がしますが、院長はorzしか見かけませんね。
返信する
Unknown (通りすがり)
2007-03-03 00:04:40
OTLも同じようなもんですね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。