オンラインの脱出ゲームなんぞに珍しくハマった院長です。
おはようございます。
ルールが単純なだけにインスピレーションが試されるようで、
ある人にはどう転んでも解けないが、ある人には拍子抜けするくらい
簡単に解ける。 そんなゲームです。
操作はマウスのクリックのみで、反射神経も記憶力も計算能力も必要ないです。
必要なのはインスピレーション。
ハマる人はズドンとハマるのでは?
早速、友人keijiに電話し奨めたが、ものの15分ほどで
「いや~無理ッスねぇ」って。
早過ぎぃ!
自慢じゃないが院長なんて昨日の朝からやってんだよ。
まだまだ、人の好みなんてわかってるようで、わからないもんです。
そのゲームやってみたいという人は手始めに
トイレからの脱出をしてみて下さい。
とっつきやすいです。
http://hozo.hp.infoseek.co.jp/wc/index.html
さて昨晩は奥さんが忘年会で、院長はひとりめしを余儀なくされました。
ちょっと悩んで、奥さんが普段食べたがらなそうなメニューということで
お好み焼きに決定!
SHOP99で材料は全部そろうので院長の好みを全面に押し出した
お好み焼きとなりました。
(材料)
お好み焼き粉
玉子
干しエビ
エビ入りあげだま
ブタ細切れ
チーズ
ウインナー
これにソースとマヨネーズと青ノリをガッツリとタッピン(トッピングの意)
して美味しくいただきました。
おはようございます。
ルールが単純なだけにインスピレーションが試されるようで、
ある人にはどう転んでも解けないが、ある人には拍子抜けするくらい
簡単に解ける。 そんなゲームです。
操作はマウスのクリックのみで、反射神経も記憶力も計算能力も必要ないです。
必要なのはインスピレーション。
ハマる人はズドンとハマるのでは?
早速、友人keijiに電話し奨めたが、ものの15分ほどで
「いや~無理ッスねぇ」って。
早過ぎぃ!
自慢じゃないが院長なんて昨日の朝からやってんだよ。
まだまだ、人の好みなんてわかってるようで、わからないもんです。
そのゲームやってみたいという人は手始めに
トイレからの脱出をしてみて下さい。
とっつきやすいです。
http://hozo.hp.infoseek.co.jp/wc/index.html
さて昨晩は奥さんが忘年会で、院長はひとりめしを余儀なくされました。
ちょっと悩んで、奥さんが普段食べたがらなそうなメニューということで
お好み焼きに決定!
SHOP99で材料は全部そろうので院長の好みを全面に押し出した
お好み焼きとなりました。
(材料)
お好み焼き粉
玉子
干しエビ
エビ入りあげだま
ブタ細切れ
チーズ
ウインナー
これにソースとマヨネーズと青ノリをガッツリとタッピン(トッピングの意)
して美味しくいただきました。
次は緑の部屋をやってみま~っす(実はこうゆうの大好きです!)
一人でもお好み焼きを作るってのがスゴイと思います~
ほんまに偉いわぁ
ウインナーは入れたことがありません。
どんなカッティング技術で魅せるのですか?
昨日keijiさんお薦めの「西の魔女が死んだ」を車中で読んでしまい・・スウェーターに涙ぽろぽろ
感動で鼻水じゅるじゅる・・赤目赤鼻
どえらいことになりまひた
お好み焼きの場でなんですが、いい本を教えて下さってありがとうございました。
席ガッラガラでしたので泣きまくってました。
でも、keijiに答えを聞いても部屋から出られないのはどういうことでしょう。
もう・・ダメだよ・・
黒糖さん>実はお好み焼きを作ったのは初めてです。フライパンで焼きましたよ。
一人でもこんなにマメに作るのは、ぶっちゃけ、ブログのためです。 だからチヤホヤしてほしいだけなんです。
西の魔女はかなりの人がkeijiの紹介で読んでますね。
院長は・・まだ。
泣こうかな
やっぱり偉いわぁ~~
お好み焼き粉は既に山芋が入っているのかな?
次回はキャベツ、青ネギも入れ混ぜ混ぜして作ってみて下さい
野菜がいっぱい取れます。
私はカラシトッピングします、美味しいですよ。
黒糖さん>それはとっても嬉しいです!あの本はいつか子供が出来たら、是非読ませたい本なんです。
共感してくれるって嬉しいですね♪
ブログの繋がりって、不思議~
黒糖さん>山芋!?どうでしょう・・
100均で買ったお好み焼き粉です。
ちょっと捏ねるだけで全然だまにならないのでとても使いやすいです。表面が焦げないように中まで火を通すには弱い火で時間をかける必要がありますが、たいしてえらくありません。
お好み焼きなら野菜簡単に取れますね。
keiji>院長も来年こそは読もうかな・・
でもあれでしょ!?字ばっかでしょ?
keijiさん>最初からほろほろ泣いていたんですけど、最後で一気にぼろぼろに
「パパとママが大好きな本なんだよ」と・・我が子に勧めるの素敵ですね。
孫と一緒に時間を楽しめるおばあちゃんになりたい・・・