
肉離れの足の痛みも大分良くなって来て、テーピングをすればフツウに近い形で歩けるようになりました。
今日は用事があって梅丘へ行ったのですが、以前、小田急線高架に伴う駅前広場の整備のため移植したけやきの木が、青葉をたくさんつけて生き活きとしているのを見て、心から「良かった~
」と思いました。
梅丘駅前の交通広場の整備計画では、当初、6本あったけやきの木を3本しか残せない、という計画でした。しかもそれが、区民にも我々地元議員にも、きちんとした形で知らされず(非常にわかりにくい、気づかないよう作ったとしか思えないようなパンフレットだったのです)、知らせ方も悪いし、木を切ってしまうなんてとんでもない!なんとか木を残せないか、と大きな運動となった経緯があります。
その区民の方々の運動の成果で、移植をしながら5本まで残せることに計画が変更となりました。すばらしい成果だと思います。
どうしても移植先が見つからない1本については仕方なく切ることになりましたが、近くの羽根木公園や保育園などでベンチやテーブルにして使う、ということが提案されました。
ただ、移植すると木にかなりの負担がかかるので、枯れてしまわない?大丈夫だろうか?と、私はその後もずーっと気になっていたのです。
でも、写真のように、いい状態で緑が残っています。駅前広場も、段差解消でバリアフリー化され、バスの通行も以前より安全になり、南北の通路も開通して便利だし、色々な意味で改善されたと評価できるのではないかと思いました。
それにしても、小田急線の駅は、どこも同じようなつくりとなってしまい、電車に乗っているとどの駅に着いたのかわからない、という難点がありますね。もうちょっと駅ごとの個性を出してもいいのに、センスないなぁ。
~!!
今日は用事があって梅丘へ行ったのですが、以前、小田急線高架に伴う駅前広場の整備のため移植したけやきの木が、青葉をたくさんつけて生き活きとしているのを見て、心から「良かった~

梅丘駅前の交通広場の整備計画では、当初、6本あったけやきの木を3本しか残せない、という計画でした。しかもそれが、区民にも我々地元議員にも、きちんとした形で知らされず(非常にわかりにくい、気づかないよう作ったとしか思えないようなパンフレットだったのです)、知らせ方も悪いし、木を切ってしまうなんてとんでもない!なんとか木を残せないか、と大きな運動となった経緯があります。
その区民の方々の運動の成果で、移植をしながら5本まで残せることに計画が変更となりました。すばらしい成果だと思います。
どうしても移植先が見つからない1本については仕方なく切ることになりましたが、近くの羽根木公園や保育園などでベンチやテーブルにして使う、ということが提案されました。
ただ、移植すると木にかなりの負担がかかるので、枯れてしまわない?大丈夫だろうか?と、私はその後もずーっと気になっていたのです。
でも、写真のように、いい状態で緑が残っています。駅前広場も、段差解消でバリアフリー化され、バスの通行も以前より安全になり、南北の通路も開通して便利だし、色々な意味で改善されたと評価できるのではないかと思いました。

