
今日は、江戸川区瑞江にある複合施設「社会福祉法人・江東園」と「江東園ケアセンターつばき」を会派で視察しました。
(写真:左から、私、富永さなえ議員、小泉たま子議員、おおば正明議員)
ここは、高齢者施設(特別養護老人ホーム、デイサービス、ショートステイ、通所リハビリ、養護老人ホームなど)と保育園が一緒になっている施設です。
朝9時半から、毎日、保育園児と施設のお年寄りが一緒に体操をします。車椅子の方は体操はできませんが、見学に来ます。その他にも、散歩に行ったり、何かを一緒に作ったり、給食を一緒に食べたり、と、保育園に通う子どもたちと、施設にいる高齢者が常に交流をはかっています。
こんなふうに自然な交流ができるものなんだ、と、感動しました。
高齢者と保育園児の交流、区立の施設では、“感染症が危険だ”と考えただけで、ああいう発想にはならないだろうなぁ・・・と思いました。実際、こちらの施設でも、インフルエンザなどの感染症が発覚したら、ただちに交流をストップして、誕生会などはビデオレターを用意したりするそうです。
高齢者の方々が、本当に生き生きと楽しそうで、子どもたちも可愛がられているなぁ、という様子ですばらしかったです。
「ケアセンターつばき」は、高齢者のデイサービス、知的障がい者の通所更生施設、オープンカフェテラス、配色サービス等を備えた施設です。
知的障がいのある15歳~44歳(だったかな?)までの方々が、それぞれ好きなことをして過ごしていました。1階の
オープンカフェ
が開店し、軌道に乗って来たら、そこで働くことも視野に入れている、ということでした。
知的障がい者の就労施設もまだまだ足りない状況ですから、この取り組みもすばらしいと思います。
江戸川区はちょっと遠かったですが、これからの福祉施設のあり方の参考となり、とてもよい視察となりました。
(写真:左から、私、富永さなえ議員、小泉たま子議員、おおば正明議員)
ここは、高齢者施設(特別養護老人ホーム、デイサービス、ショートステイ、通所リハビリ、養護老人ホームなど)と保育園が一緒になっている施設です。
朝9時半から、毎日、保育園児と施設のお年寄りが一緒に体操をします。車椅子の方は体操はできませんが、見学に来ます。その他にも、散歩に行ったり、何かを一緒に作ったり、給食を一緒に食べたり、と、保育園に通う子どもたちと、施設にいる高齢者が常に交流をはかっています。
こんなふうに自然な交流ができるものなんだ、と、感動しました。
高齢者と保育園児の交流、区立の施設では、“感染症が危険だ”と考えただけで、ああいう発想にはならないだろうなぁ・・・と思いました。実際、こちらの施設でも、インフルエンザなどの感染症が発覚したら、ただちに交流をストップして、誕生会などはビデオレターを用意したりするそうです。
高齢者の方々が、本当に生き生きと楽しそうで、子どもたちも可愛がられているなぁ、という様子ですばらしかったです。
「ケアセンターつばき」は、高齢者のデイサービス、知的障がい者の通所更生施設、オープンカフェテラス、配色サービス等を備えた施設です。
知的障がいのある15歳~44歳(だったかな?)までの方々が、それぞれ好きなことをして過ごしていました。1階の


知的障がい者の就労施設もまだまだ足りない状況ですから、この取り組みもすばらしいと思います。
江戸川区はちょっと遠かったですが、これからの福祉施設のあり方の参考となり、とてもよい視察となりました。