世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

「した」と「なった」は全く意味が違います!⇒子ども教育予算を2倍にした?!よく言いますね。

2015年06月18日 | 議会報告

保坂区長の区民に誤解を与える「トリッキーな言葉使い」の問題いついて、

私が今回の区議会で行なった「代表質問」の報告の続きです。

 

保坂区長は、今年4月の区長選の際、

「子ども・教育関連予算を10年前の2倍にしました」と演説し、

選挙公報にも「10年前の2倍にした子ども・教育予算をさらに充実し」

と書いてありました。その選挙公報は、以下です。

  

 

しかし、皆さん、下のグラフをよく見てください。

「子ども関連予算」の推移を表したものです。


◆保坂区長の最初の予算は平成24年度。

その前の668億円から572億円に減っているのです。

(マイナス96億円!)

しかも、3年間、減り続けています。

 

◆保坂区政の最後の年、つまり、区長選を迎える年だけ711億円と

なっていますが、なぜ10年前(黒の棒グラフ)と比べるのか?

意味不明。

普通は、自分が区長になってから、前区政とどう変わったかを比較

するのが筋というもの。

でも、そんなことできませんよね。

前区政(熊本区長時代)より、保坂区政になったら3年間「子ども

関連予算」は減っている、のですから。

 

 

◆つまり、昨日も言いましたが、

児童福祉費 ⇒ 子どもの数が増えれば上昇する。

国の制度のもとで、所得制限の変動があって増減している。

教育予算 ⇒ 小中学校の改築や改修費を計画的にやらないで、

今年度のようにいっぺんにやればイッキに増大する。

 

「子ども関連予算」は、そのほとんどが、義務的経費と国の制度に

左右されるもので、「2倍になった」のであって、

「区長の裁量で増やした」と言えるものではない、のです。


◆もし、「2倍にした」というなら、保坂区長ではなく、熊本区長が、

平成16年度の321億円から8年間で、668億円(平成23年度)に、

2倍以上に増やした、というのが正しい表現となります。


◆しかし、あくまでも、それは「増やした」のではなく「増えた」

ものですから。

熊本区長は、「自分が増やした」などとは言いませんでしたよ。

それが、保坂区長はあたかも自分が何事かをしたような言い方を

する。区民を錯覚させる言葉のマジック、トリックです。


ここまで平気で「なった」ものを「した」と言い切ってしまう保坂

区長とはいったいどういう言葉の感覚なのか?


そして、自分が区長に就任して予算が下がっている3年間については

「減らした」のではなく「減った」とおっしゃっている。

保坂区長流に言うのであれば、「減らした」と言うべきじゃないです

か? 都合が良すぎませんか?

    ↓        ↓        ↓

こちらに代表質問の速報版がアップされています

議会中継の保坂区長の答弁が証拠です。

特に、スタートから34分のところ、ここから再質問となりますが、

保坂区長、「子ども関連手当に関しては(私が)2倍にした、と

いうのは厳然たる事実だ」と言い切っています。


子ども関係の所管は「保坂区長がした』とは言わず「なっている」

と答えているのに、区長だけが全く反省されていない。

呆れ果てました。


繰り返しますが「した」と「なった」では、言葉の意味が全く違い

ますよ、保坂区長!!


私たちは、今後もしっかり、保坂区長がまたトリッキーな言葉使いを

していないかどうか、区民の皆さんに対して誠実に正確に報告をして

いるかどうか、注視していきたいと思います。


保坂区長のこのような「トリッキーな言葉使いをする体質」は、区民

に誤解を与えるだけでなく、事実をねじ曲げることも平気になる、と

いう恐ろしさがあります。


こういう体質だから、「世田谷ナンバー」を8割の区民が望んでいる、

というアンケートのねつ造(だと私たちは断定していますが、現在、

裁判で事実を争っていますので、疑われる、としておきます)に結び

つくのだと思います。


だから、放っておいてはいけない!と強く思うわけです。


19万6000票という大量得票で、ますます反省をせず、独裁に走られ

ては大変ですから、議会の本来の役割、保坂区政をチェックする、と

いうこと、これからの4年間、しっかり見ていきます。

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第1位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表質問〜保坂区長は「区民に誤解を与えるトリッキーな表現」を正すべき。

2015年06月17日 | 議会報告

昨日、会派代表質問をいたしました。

こちらに速報版がアップされていますので、お時間ありましたら

ご覧いただければと思います。

 

保坂区長の「区民に誤解を与えるトリッキーな表現」について。

    ↓        ↓        ↓

保坂区長は、今年4月の区長選において、「子ども・教育関連予算

を10年前の2倍にしました」と演説し、選挙公報にも「10年前の

2倍にした子ども・教育予算をさらに充実し」と書いてありました。


以下は、議場で使ったパネル。

保坂候補が選挙中の4月22日にご自身でつぶやいたtwitterを再現

しています。


しかし、

児童福祉費 ⇒ 子どもの数が増えれば上昇する。

国の制度のもとで、所得制限の変動があって増減している。

教育予算 ⇒ 小中学校の改築や改修費を計画的にやらないで、

今年度のようにいっぺんにやればイッキに増大する。

 

つまり、そのほとんどが、義務的経費と国の制度に左右される

もので、「2倍になった」のであって、

「区長の裁量で増やした」と言えるものではない、のです。

 

にもかかわらず『子ども・教育予算を10年前の倍にしました

というのは、まさに何もしていないのに、あたかも何事かをした

ように錯覚させる言葉のマジック、トリックです。


保坂展人氏の発言には、そういうことがとても多い。

私がこのことを区民の皆さんに話すと、皆さん、

「ええ〜、それって嘘じゃない?!」という反応が返ってきます。

 

以下は、グラフを使って、「子ども関連予算」の推移を表し、

議場で説明しているところです。

 

このデータは、まさに、保坂マジック(トリック)を証明する

データです。

後日、詳細に、この続きを報告いたします。



政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第1位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害対策のために必要な本庁舎の改築、保坂区長、また振り出しのようです…。

2015年06月16日 | 議会報告

昨日より、世田谷区議会第2回定例会が始まりました。 

初日は、「自民党」「公明党」「民主党・社民党」『共産党」

の代表質問が行なわれました。

 

その中で、「本庁舎の整備について」、保坂区長の答弁を

聞いて、またまた呆れてしまいました。

「一定の方向性を9月に出す」そうですよ。


しかも、10に絞り込んだパターンとは別に、いろいろな意見

を取り入れて…、って、


じゃあ、昨年、シミュレーションパターンを10に絞り込ん

発表した、あれは何だったんでしょう?!

 

 

災害はいつくるかわからないというのに、こんなにモタモタ

していたら、世田谷区だけ取り残されてしまいますよ。


その上、災害対策を最優先とするのではなく「世田谷らしさ」

を最優先で残して…云々。


あ〜、もう呆れて開いた口がふさがりません…。


それはそうと、本日(16日)午前10時から、私の会派代表質問です。


「わずか4年間で2500万円の区長退職金は高過ぎる。即刻廃止します。」

とした4年前と「考え方は変わっていない」と、昨年の

議会で保坂区長は答弁されました。

考え方が変わっていないのなら、当然、今回も退職金は

受け取らないのか? 今日、保坂区長に質問します。

  

また、「子ども・教育関連予算」について、保坂区長の

言い回しは実情と異なっている(自分に都合よく見せ、

区民に誤解を与える表現となっている)、その欺瞞性に

ついても問いたいと思います。


お時間ありましたら、傍聴にいらしてください。

世田谷区役所第2庁舎5階「議場」です。

または、インターネット生中継をご覧ください。

    ↓     ↓     ↓

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第1位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から区議会が始まります!「代表質問・一般質問」予定表及び質問項目をご覧ください。

2015年06月15日 | 議会報告

★「田中優子プロフィール

★「よくあるご質問にお答えします

★「動画」 

★「世田谷ナンバー問題」について 

 

今日から始まる世田谷区議会第2回定例会「代表質問&一般質問」の

予定表と項目(案)が、区議会ホームページにアップされています。


皆さまが応援している政党や会派、投票した議員、名前を聞いた事が

ある議員等々がどんな質問をするのか、ぜひ見てみてください。

    (以下のURLをクリックしてください)

      ↓      ↓      ↓

http://www.city.setagaya.lg.jp/kugikai/1426/d00140186.html

 



政治家(市区町村)人気ブログランキング、492人中、第1位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保法制案、参考人の憲法学者は「違憲」を表明、自民OBらも反対表明!

2015年06月15日 | 政治&社会情勢

自民党のOBである大御所政治家たちも、安保法制案 に対して

反対の声を上げています。

この方たちは、本当に、まともで、素晴らしくて、えらい!!

 

 

自民党の現職国会議員の中からも、反対の声や戸惑いの声が

上がっています。

参考人招致された憲法学者がそろいもそろって「違憲」だと

言っているのですから、これではダメだと思うのが当然で、

まともなことだと思います。



国会で、もっともっと反対の輪が広がりますように!!!!

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、492人中、第1位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎週水曜日開催。1000回を超えた「元気にハイ!面白スクール」脳トレ教室!

2015年06月14日 | お知らせ

赤堤生涯学習センターで、毎週水曜日「元気にハイ!おもしろスクール」が

開催されているのをご存知ですか?

9:00−10:00、10:30−11:30、13:30−14:30、の3回開催。

毎月第3日曜日にも、13:30−14:30に開催されています。


主催者は、「コミュニティ ご縁」代表の小林雅一さん。

以下、チラシをご参照ください。

      

毎週水曜日は、「脳トレ教室」が3回。

それ以外にも、12:00−13:15「歌声教室」、14:45−17:00「映画鑑賞」

をやっているそうです。

すべて予約なし、無料、自由にお入りください、とのこと。

 

   

 

小林さんは、最近では区内だけでなく、他の自治体からも呼ばれて

いて、今年の6月8日には1000回を達成、その後も連日、あちこち

で、活動されていらっしゃいます。

デイホームなどで大人気の「元気にハイ!面白スクール」。

「ご要望があれば出かけますよ」ということですから、興味のある

方、小林さんまで連絡してください。


 

それにしても、本当に、すばらしい活動だなぁ〜!と思います。

 

もっともっと多くの方々に知って、利用して、いただきたいです


 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、492人中、第1位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「は」と「わ」

2015年06月13日 | その他

★「品川ナンバー復活」を目指して活動中!⇒「世田谷ナンバー問題」とは

 

 

5月19日東京新聞のコラム「知っている?知りたい?」のテーマは、

「は」と「わ」でした。


私は15年間日本語教師をしていたので、言葉の使い方(特に、最近

間違いの多い敬語など)が、かなり気になる方ですが、実は、この

「は」と「わ」については、「どちらでもいいのかな」と思ってい

ました。


実際、この記事の冒頭にあるように、結構、「は」が使われている

ケースってありますよね。

そして、最後のまとめにあるように、「現代仮名遣いのルールは、

意外に複雑で、助詞も侮れません」ね。


 


政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第1位です!    

ここをクリック、よろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵等志(えらし)の鯛茶漬け、最高です!!

2015年06月12日 | グルメ

明大前駅すぐ近くにある和食のお店「恵等志」 (080-1000-2606).

お料理どれも美味しいですが、何と言っても「鯛茶漬け」は最高です!

 

              鰤カマ 

 

 ナスのオランダ焼き(色々な具が入ったナスのグラタン)

 

これです!友人たちも絶賛!

「どうしてもまた食べたい!」という「鯛茶漬け」。

最初はそのまま食べて、次にだし汁をかけていただきます。

 

 

大将が納得する鯛が手に入らないと作ってもらえないので、

食べたい方は、その日の仕入れの状況を確認してください。


「恵等志」、明大前駅周辺の再開発のため、立退きになる

そうです。多分、近い将来…。


とにかく立退きになる前に、また行かなくては!!

 



政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第1位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野優子さんピアノ・リサイタル「リストの系譜」7月9日(ヤマハ銀座コンサート・サロン)

2015年06月11日 | お知らせ

友人のピアニスト、上野優子さんのリサイタルが7月9日(木)にあります。

ヤマハ銀座コンサートサロンにて、19時〜、チケットは3500円。

80名、要予約なので、ご希望の方はお早めにお申込みください。

私も行くつもりです。



政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第1位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団的自衛権の行使容認、参考人全員が「違憲」。それでも押し通す気か?!

2015年06月10日 | 政治&社会情勢

6月5日、新聞各紙で報道された記事。(こちらは日経新聞)

衆院憲法審査会が参考人として呼んだ3人の憲法学者が全員、

「集団的自衛権の行使容認は違憲」と断じました。


当然といえば当然のことですが、私は「ああ、まだ日本には

希望があるな」と感じました。


 

また、河野洋平元衆院議長も、日本記者クラブで「政府の議論の

進め方は乱暴だ。今の国会での成立を見送るべきである」と発言

しています。

  

どちらも、もっともな意見だと思います!!


政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第1位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会質問の順番(案)が決まりました!私は6月16日(火)10時〜です!

2015年06月09日 | 議会報告

来週の月曜日(6月15日)から、第2回定例会が始まります。

昨日、質問順のくじ引きが行なわれ、順番(案)が以下のように

決定しました。


私は、会派代表質問を行ないますが、16日(火)午前10時〜です。

お時間ありましたら、ぜひ、傍聴にいらしてください。

 

 

 

会派「無所属・世田谷行革110番・維新」の代表質問の項目は以下です。

   1.保坂区長を支える体制について

     ●4年間の課題認識について

     ●放置されたままの本庁舎の非常用電源の問題

     ●保育待機児問題

     ●区政情報過疎世帯への対策

   2.2期目で保坂区長がめざすものとは

     ●子ども関連予算をめぐる表現の欺瞞性について

     ●何が変わり何が変わらないのか

     ●何をやりたいのか、何をやりたくないのか

 

 

同じ会派のメンバーである桃野よしふみ議員は、16日(火)11時40分頃〜。

そのべせいや議員は初当選で、今回、初めて議会質問に立ちます。

17日(水)14時30分頃〜です。ご注目ください。

 



政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第1位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「娯楽は平和だからこそ」 by 市川ヒロシさん!

2015年06月08日 | 政治&社会情勢

知る人ぞ知る、市川ヒロシさん。

6月4日の東京新聞に大きく出ていました!

 

いつもお正月の初顔合わせの会のときに着物の着付けをしてくれる

友人が「着物が着られるのは平和な社会だからこそ」と言っている

のと同じで、「娯楽は平和だからこそ」ですよね。

同感です!!

 

 

 

こんな番組の取材もあったんですねー!

    ↓     ↓     ↓

俺達の青春ディスコナイトin立川グランドホテルVOL1  



政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第1位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤堤「ともだちつくろう ふれあいサンデー」に行ってまいりました!

2015年06月07日 | 議員活動

今日は、地元の赤堤小学校で開催された

「ともだちつくろうふれあいサンデー」に行ってまいりました。

すごい賑わいでした。

 

 

   

 

赤堤エリアは、本当に人材豊富!

すばらしい方々がたくさんいらっしゃいます。

こちらは「元気にハイ!おもしろスクール」を主宰していらっしゃる

小林雅一さん。

小林さんの「脳トレ」で、どれだけ多くの高齢者の方々が鍛えられて

いるでしょう!

小林さんの活動は、高齢者施設のデイサービスなどで大人気です。

赤堤生涯学習センター」(今年20周年だそうです)も、行政の

補助なく、自分たちで地域の活動をこれだけやっていらっしゃる

全国でもほとんどない事例ではないかと思います。

また後日、特集号を組んでお知らせします。

 

そしてこちらは、友人の川名信子さんが世話人をしている「お茶席」。

 

お点前、全くわかっていない私ですが、お菓子と抹茶、大変美味しく

いただきました。

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第1位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院議員・落合貴之さんの赤ちゃん、可愛いです〜!

2015年06月07日 | 日常生活&プライベート

赤堤小学校で開催された「ともだちつくろう ふれあいサンデー」で、

衆議院議員の落合貴之さんの長男、真之くんに初対面。

2ヶ月半ですが、しっかりしています。

目が大きくて、整った顔立ちの、とっても可愛い赤ちゃんでした!

   

 



政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第1位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『せたがや区議会だより』をご覧ください。

2015年06月06日 | 議員活動

★「田中優子プロフィール

★「よくあるご質問にお答えします

★「動画」 

★「世田谷ナンバー問題」について 

 

本日、新聞折り込みで「せたがや区議会だより」が配布されています。

表紙はこんな感じで、新たなメンバーでの議場の写真が載っています。

私の座席は、議場の「ど真ん中」です。

(向かって左が「自民党」、右が「公明党」。中央部分はその他の

党や無所属などの会派です)

 

あらためまして、うちの会派「無所属・世田谷行革110番・維新」の

メンバーです。

    

 

この「議会だより」、新聞折り込みをしている人だけにしか届いていない、

というのはいかがなものでしょうか。

今、新聞をとっている世帯というのは、ものすごく減っているんですよね。

そのことについて、6月議会の代表質問で取り上げたいと思っています。


一応、「世田谷区議会」のホームページにもアップされていますので、

詳細、ご覧になりたい方は、こちらをクリックして読んでください。

手元に来れば見る、という人は多いと思いますが、わざわざ区議会の

ホームページを開いて「議会だより」を読もう、という人は少ないの

ではないかと思います。


議会制民主主義の必要最低限の情報ですから、もっと、区民の皆さん

に確実に届く方法を考えるべきだと思います。

 



政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第1位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村