goo blog サービス終了のお知らせ 

世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

『上野千鶴子なんかこわくない』〜家事の分担に不満を感じている方たちにお勧めの本

2017年01月16日 | 男女共同参画

上野千鶴子なんかこわくない』 、20年以上ぶりで読みました。


筆者の上原隆氏の文章が面白くて読みやすい、ということもあり

ますが、正直に赤裸々に語っている内容に魅かれ、あっという間

に読んでしまいました。


真ん中の、「上野千鶴子と中野翠の仮想対談」の部分はちょっと

かったるいかなー、という気がしないでもないですが、冒頭部分

は特に面白くて、「家事の分担って何なのさ?」と疑問を持って

いる人にはものすごくオススメです。


  


実はこの本、夫とうまくいっていないという友人から相談があり、

「妻が家事を全部やるのが当然だと思っている夫」に対する不満

大きな原因だというので、そういう夫婦って意外に多いみたい

なんだよねー、と、この本を勧めたのです。


この本は(妻に三行半を突きつけられた)夫が書いているところ

が面白いんですよね。

いかに夫(男性)が、妻(女性)が負担していることをわかって

いないか、ということがよくわかって。


そのほかにも、夫婦のいろいろなすれ違い(勘違い)のことが

書かれていて(多くは、男性の勘違いか?!笑)、男性も女性も

読むといいと思いますよー。


相談のあった友人からも「面白かった!まさにそうなのよね!」

と、感謝されました!

 

これから、もう一人の相談者の友人に回すつもりです。

家事の分担に不満を持っている妻(女性)のいかに多いことか?!


「たかが家事、されど家事」なのです!!

既婚の男性陣は、「或る日突然、熟年離婚を妻から突きつけられ

ないように」少し深刻に考えた方がいいかもしれません。

 

 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

 全国 第1位 です! いつも応援ありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の「希望の塾」→「世界の海洋都市東京」「東京の待機児童問題」どちらも興味深かったです。

2017年01月15日 | 視察&勉強会

 連日、マスコミで取り上げられない日はない、というくらい、

何かと注目されている小池百合子都知事。
 
昨日は「豊洲市場の地下水のモニタリング調査で、最大で環境
基準の79倍となるベンゼンが検出されたほか、検出されない
ことが環境基準となるシアンが検出された」などとする、最終
調査の結果が公表されました。
 
やはり、問題あり、でしたね、、、、
 
その小池都知事が主催する「希望の塾」は、昨日、第4回目の
講義が開催されました。
以下が、その概要です。どちらも興味深い講義でした。
 
講義① 東海大学海洋学部教授 山田吉彦氏「世界の海洋都市東京」
日本は、排他的経済水域が世界で6番目に広い。
その3分の1以上(150万平方キロメール)が、東京都の管轄。 
中国は100万平方キロメールしかない。東京都はそれより広い。 
海洋には多くの資源がある。 
東京は、可能性がまだまだ広がる海洋都市である。
 
講義② 学習院大学経済学部教授 鈴木亘氏「東京都の待機児童対策」
全国の待機児童は2万5000人(潜在的ニーズは80万人以上?) 
東京はその3分の1、8466人(潜在的ニーズは20〜30万人?) 
 
認可保育園の保育料は平均2万円、無認可は平均6〜7万円。
一方、子ども一人にかかる費用は平均15〜20万円/月。
ゼロ歳児だと40万円(公立だと50万円以上)/月。
保育にかかる費用の9割が税金!。
 
公立保育園は高給取りの公務員。 
私立保育園は、非課税・補助金優遇の社会福祉法人が中心。
社会福祉法人には、建物の3分の2は補助が出て、運営費にも
手厚い補助が出る。世襲もOK、という高待遇。 
これらが改革を幅んでいる。 
 
小池都知事は、昨年9月に待機児童対策として、総額126億円
の補正予算をつけた。
保育士に対する家賃補助(月8万1000円)も予算化し、都が
持っている土地を保育園として活用できるよう提供。 
本気で「待機児童問題」に取り組んでいる。
(希望の塾の報告、ここまで)
 
保育待機児童問題は、子どもがいない人や、保育より介護が
必要、という世代の方々にとっては、理解しがたい問題だと
思いますが、
次世代を育成すること、子どもができても仕事が続けられる
社会にすること(そのような対策をとらなければ、少子化が
さらに進み、次世代を担う子どもたちは減少、国力が弱まる
可能性がある)、そのために国として必要な予算である、
考えていただけたら、と思います。

 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1位 です! いつも応援ありがとうございます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉純一郎元総理も「尊厳死協会」の会員。「リビングウィル」(尊厳死)に興味のある方へ

2017年01月14日 | お知らせ

私は、一般財団法人「日本尊厳死協会」の会員です。

「回復の見込みがない状況となったら、安らかにその時を迎えたい」

と思っている。「平穏死」「自然死」を望んでいるから、です。

それは「リビングウイル」という考え方です。


今回の「尊厳死協会」の会報には、小泉純一郎元総理の談話が載って

いました。

  

 

小泉元総理は、10年来の「尊厳死協会」の会員だそうです。

最期はライオンのように」 談話の冒頭の一部を紹介します。

    ↓

小泉元総理「ずーっと以前からね、お見舞いに行った病院で意識も

ないのに〝スパゲッティ状態〟でいる人を見かけることがあって、

あれはよくないと思っていた。

昔の人は治療の手立てもなく、食事も摂れなくなったら老衰で死ん

でいった。自然とね。

できたら自分もそうありたいと思い、尊厳死協会の資料集めもしま

した。食事を絶って、痛みだけ消してもらって死にたいなあという

気持ちからです。(引用ここまで)


また、小泉元総理のお姉様も長年の会員だったそうで、談話の中で

以下のように語られています。


ー昨年8月に亡くなられた小泉さんの姉︑小泉道子さんも年来の会員でした。

小泉 姉は84歳でした。私の長男、孝太郎(俳優)、次男の進次郎

(衆議院議員)が幼かったころから母親代わりをつとめてくれて、

ほんとうにうちの大黒柱的存在だったんです。

だんだん食事が摂れなくなっていましたが、最後まで意識はしっかり

して、私が見舞った翌朝、穏やかに永遠の眠りにつきました。

延命治療を控えて痛みだけはとってくださいとお願いし、医師もわか

ってくれました。

(引用ここまで)


昨年10月の会報には、俳優の近藤正臣さんの談話が掲載されていました。

 

私は、これまでにも、このブログで「尊厳死」のこと、「尊厳死協会

のことを一人でも多くの方に知ってほしいと思い、取り上げています。

    ↓        ↓        ↓

「日本尊厳死協会」をご存知ですか?(2015年1月8日)

「尊厳死協会」をご存知ですか?各地で交流会も開催されます!(2015年7月6日)

 

「リビングウイル」に関するQ&Aはこちらをご覧ください。


会費は、以下のようになっています。私は夫婦で正会員、です。 

  正会員  2,000円/一人 3,000円/夫婦

  終身会員 70,000円/一人 100,000円/夫婦


「入会のご案内」はこちらのページです。


もし、興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、資料請求をして

みてください。

(資料請求はこちらのページから。TEL:03-3818-6563   FAX:03-3818-6562)



 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの「王室不敬罪」について

2017年01月14日 | 政治&社会情勢

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%95%AC%E7%BD%AA#.E3.82.BF.E3.82.A4.E7.8E.8B.E5.9B.BD.E3.81.AE.E4.B8.8D.E6.95.AC.E7.BD.AA


昨日のブログ

タイ王室、「敬愛された前国王の長男(新国王)は、影響力を引き継げるか?」

の関連ですが、 

タイの憲法には「王室不敬罪」というものがあり、国民は、王族

王室に関することを批判したり悪く言ったりすると罰せられる。

(しかし)外国語であれば何を言っても処罰の対象にはならない、

聞いたことがある」と書きましたが、それに対し、以下の情報

寄せられました。

    ↓        ↓        ↓

日本語で書いてもタイ国内は捕まることがある。

8年ぐらい前になると思うが、日本食レストランのオーナー(日本

人)が、以前、ブログか何かで書いた内容が「王室不敬罪」に該当

し、即刻国外退去になり未だに入国できない、ということがある。

    ↓        ↓        ↓

ということです。

タイ国内だと、外国語で書いたものでも対象になる可能性がある…

んですね?!

まあ、かなり過激に書いたのかもしれませんが、、、、


  

いずれにしても、外国には外国のルールがあります。

気をつけなければなりませんね。

 

 


タイ国民に敬愛されたラマ9世王、プミポン前国王のご冥福をお祈りいたします

(合掌) 

 

 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1位 です! いつも応援ありがとうございます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ王室、「敬愛された前国王の長男(新国王)は、影響力を引き継げるか?」

2017年01月13日 | 政治&社会情勢

私にとって、タイは第二の故郷とも言えるところです。

1984年末〜1990年5月、夫の駐在でタイの首都バンコクに5年半、

住んだことがあり、現地の大学(国立タアサート大学)で、学生に

日本語を教え、帰国後は、日本でタイ語の講師をしていました。


そのタイでは昨年、国民に敬愛されていたラマ9世王が逝去され、

国民の多くが未だ深い悲しみの中にあります。


私は年末年始、(夫が仕事をしている)タイのバンコクに行って

来ましたが、国を挙げて喪に服していることが伝わってくる状況

でした。

 

今後のタイはどうなるのか?

以下は、1月10日の朝日新聞で大きく取り上げられていた記事です。

 


タイの刑法には「王室不敬罪」というものがあり、国民は、王族や

王室に関することを批判したり悪く言ったりすると罰せられます。

そのため、なかなか正直な気持ちを表立って述べることができない

状況のようですが、、、、


新たな王が即位したにもかかわらず、未だにバンコクの街の中では

前国王(ラマ9世王)の肖像画があちこちに飾られていて(追悼の

意を表すということがあるのかもしれませんが、それにしても…)

新国王の肖像画はほとんど見かけないということが、国民の気持ち

を表しているような気がしました。


実際、「王室不敬罪」の取り締まりが強化された、ということも

聞いています。


これ以上言うと、私は要注意人物となる可能性があるので(?!)

あとは皆さんのご想像にお任せしますが、、、、

(まあ、外国語であれば何を言っても処罰の対象にはならない、

と聞いたことがあるので、大丈夫だと思いますが)


前国王のご遺体が安置されている王宮には、未だに連日3万、4万

という人々が長蛇の列を作って、弔問に訪れているそうです。

私の友人も王宮に弔問に行ったそうですが、9時間並んだ人も

いる、とのこと。


さらにすごいのが、その長蛇の列で待っている人たちに、飲み物

や食べ物を配っている人がいる、ということです。

すべてボランティアだそうです。


少しでも早く、タイの人々の心が癒え、政情が安定することを

願っています。 

 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回「子育てメッセ」、1月28日(土)開催です!

2017年01月12日 | お知らせ

今月の28日(土)に、今年で15回目となる「子育てメッセ

が、砧総合支所で開催されます。

子育て中のお母さん&お父さんたちに必要な情報が盛り沢山

です。

お時間ありましたら、お子さんと一緒にお出かけください。

 

 

詳しいチラシは「こちら」です。

 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南チロル料理「三輪亭」(豪徳寺)、やっぱり美味しい〜!!

2017年01月11日 | グルメ

知り合いのお店、行きたいお店、たくさんありますが、

なかなか時間がとれず、久しぶりになってしまうことが多い

のですが、、、

昨年になりますが、こちら、南チロル料理の「美輪亭」も、

久しぶりに行ってまいりました。


今回はランチコース。

ランチでも、「美輪亭」を十分満喫できますよ。




 

       「美輪亭」入り口にて、美輪シェフと。

 

美味しく食べられることは健康であることの証拠でもあります。

そのことに感謝して、それをエネルギーに変え、仕事、頑張り

ます!!


ブログでの「グルメ情報」には賛否ありますが、どちらかと

いうと反対より「いいお店を紹介してくれてありがとう!」

「今度、行ってみます!」という反応の方が多いです。


今年も、時々、グルメ情報を発信していきたいと思います。

 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は「成人の日」。世田谷区の「新成人」8077人の皆さま、おめでとうございます!

2017年01月10日 | 議員活動

1月9日は「成人の日」でした。

今年、世田谷区の新成人は8077人。

新成人となった皆さま、おめでとうございます。

オープニングは世田谷区民吹奏楽団による「情熱大陸」の演奏🎵

素晴らしい演奏でした。



世田谷区では世田谷区民会館にて、卒業中学校で3つの地域に分け、

入れ替え制で3回に分けて「新成人のつどい」を開催していますが、

それでも会場に入りきれない状況です。

モニターで式典を見ていた方もいたようですね、、、、

 

さて、今年も、有名人のビデオレター、ウルトラマン、日体大の 

チアリーディング、と催しが盛りだくさんでした。


区役所中庭でも、餅つき、着崩れ直しコーナー(by 青少年委員)、

選挙体験コーナー、東京2020オリンピック・パラリンピックコーナー、

記念撮影ボード、自分が生まれた日の新聞記事のコピーサービス、等々、

工夫を凝らした新成人のつどいでした。 

 


「新年のつどい」と「新年こどもまつり」を開催していた同じ会場で、

次の日は「新成人のつどい」の会場準備。

まことにあわただしく、大変だったことと思います。


スタッフの皆さま & 関係者の皆さま、本当にお疲れ様でした。


そして、新たに成人の仲間入りをした皆さま、これからは一人の大人

として、自分の人生をどう創っていけばいいのか、ぜひ、考えてみて

ください。


人生で大事なことは、「楽しい」と感じられること、だと思います。

楽しいことをたくさん見つけてくださいね。


 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1位 です! いつも応援ありがとうございます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の滑り台とかまくらが大人気!「新年のつどい」と「新年こどもまつり」

2017年01月09日 | 議員活動

昨日(1月8日)は、世田谷区民会館・区役所中庭周辺で、

「新年のつどい」「新年こどもまつり」が開催されました。


まず、開会式来賓として出席。

 

獅子舞、木遣り唄、はしご乗り、舞台での発表各種、もちつき…、

等々、お楽しみがたくさん!!区民会館ホール来場者、先着500人

には、干支の招福グッズのプレゼントもあり、中庭の方も大勢の人

で賑わっていました。


同時開催の「新年子どもまつり」では、新潟県十日町市まつだい

から、毎年、雪を運んで来てもらって、雪の滑り台とかまくらを

プレゼントしていただいています。


雪の滑り台は子どもたちに大人気で、1時間待ちの長蛇の列でした。

   


十日町市からは副市長さんと職員の方々も来てくださり、世田谷区

のイベントを盛り上げて下さいました。

準備からしてとても大変だったことと思います。感謝申し上げます!


   


その他にも、氷の滑り台あり、工作や子どもの遊びコーナーあり、

各種模擬店も。


とても冷え込んでいて寒い中(昼過ぎから雨模様にもなってしまい

大変でしたね…)区の職員はじめ関係者の皆さま、本当にお疲れ様

でした & ありがとうございました。

 

 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1位 です! いつも応援ありがとうございます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「七草がゆ」と「今年の初夢」と、2017年の世界情勢は…

2017年01月08日 | 日常生活&プライベート

昨日、1月7日は「七草がゆ」の日でしたね。

 


フェイスブックを見ていたら、友人たちがそれぞれの「七草がゆ」

の写真をアップしていました。

「あ〜、ちゃんと朝から七草がゆを作っているんだ〜」と思い

ながら、私は朝から一日中バタバタしていて、今年は「七草がゆ」

を作れずに1月7日が過ぎてしまいました。(涙)


さて、新年を迎え一週間が過ぎ、皆さん、もうお正月気分はなく

忙しい日常に戻られていると思いますので、「初夢」なんて遠い

昔のように感じられることと思いますが、、、、


2017年元旦に見た「初夢」を、あえて、ここに記しておきたい

と思います。


私の「初夢」は、「田中秀征の民権塾」で秀征先生の講義を受け

ている、という夢でした。

(勉強熱心だからか?もっと勉強しなさいという意味か?)


でも、昨年(2016年)の初夢は「首都直下地震」ですから…。

「今年、いよいよ首都直下地震が起こる正夢か?!」とあせり

ました…。

(首都直下地震は起こりませんでしたが、熊本大震災が、、、)


今年は、アメリカのトランプ大統領が1月20日に就任しますが、

連日のようにツイッターでトランプ旋風を巻き起こしています。


いやー、この人が大統領でアメリカ大丈夫?!

世界はどうなっちゃう?


…と、心配になるのは私だけではないと思いますが、、、、


今年は世界中が混沌としそうな、予測がつかないようなことが

起こるのではないか…。

日本の政治力(特に外交力)が問われる一年となりそうですね。

 

  

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ → 世田谷市民大学公開講座「福島第一原発事故の現状」by 小出裕章さん(2月4日)

2017年01月07日 | 議員活動

2月4日(土)午後1時30分〜3時30分、世田谷市民大学の

公開講座「福島第一原発事故の現状」が開催されます。

あの小出裕章さんのお話が生で聞ける貴重な機会です。

お申し込みは1/16(消印)まで。

 

 

 

私も昨年夏に小出裕章さんのお話を伺いましたが、とても

勉強になりました。(12月27日のブログで報告しています)

             ↓    ↓    ↓

  


小出さんの「この国は狂っている…」という言葉が、まさに

福島第一原発事故の現状と、現在の政府の対応をよく表して

いると感じました、、、、


本当に貴重な機会ですので、受講されることをお勧めします。

 

 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も和装で〜議員互助会主催「新年初顔合わせの会」

2017年01月06日 | 議員活動

「無所属・世田谷行革110番」会派メンバーです。

左から、田中優子、大庭正明議員、桃野よしふみ議員。

少数精鋭!チームワークばっちりの最高のメンバーです。

本年もよろしくお願いいたします。


さて、昨日は、議員互助会主催の「新年初顔合わせ会」

でした。

区役所第2庁舎の会議室で、ケータリングサービスを頼み、

和気藹々の雰囲気で行なわれます。

(費用は毎月積み立てしている中から捻出。自費です)


私は、お正月恒例の和服で出かけました。

議員になってからずっと、友人に着付けをしてもらっています。

自分で着られないのがちょっと残念なのですが、友人の着付け

は着崩れしないので安心して出かけられます。

   

      


以前は和装の議員が5、6人前後いたのですが、着物を着る人が

年々少なくなっていき、今年は私と石川ゆきお議員(←呉服屋さん)

だけでした。

和服文化がなくなってしまわないか心配…。

ちょっと寂しいですね。

(かくいう私も、自分で着ることができないのですが、、、)

   

    

さて、新年が始動しました。今年もしっかり仕事します! 

 

 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1位 です! いつも応援ありがとうございます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の世界はどうなっているのだろう?

2017年01月05日 | 日常生活&プライベート

今年も1月3日にグループホームから母を連れ出して、妹の家で新年会。

料理上手の妹に、毎年、甘えています。

 

私はデザートの係り。と言っても、買って行くだけですが。


ところで、母は、認知症のため、グループホームで暮らしているのです

が、ホームの中では軽度の方だと思うのですが、昨年に比べると、少し

認知症が進んだように感じました。

というのは、私と妹のそれぞれの息子(母にとっては孫)のことを覚え

ていなかった、、、のです。


昨年は名前もちゃんとわかっていたのに、今年は写真を見せても、名前

を言っても、誰だかわからない、と言っていました。

ほとんど会っていないので無理もないですが、やはりこのように、少し

ずつとはいえ、年齢とともに進んでいくのだなぁ…と、ちょっと寂しい

気持ちになりました。

いつまで私や妹のことがわかるだろうか、、、、と。


さて、下の絵は、母が描いたものです。

    


なんだかとっても可愛くて、あたたかくて、いい絵だなぁ〜、上手い

なぁ〜、と思います。

でも、私の記憶の限り、母はこんな絵は描いたことがないので、これ

も、認知症の影響で、こういう絵を描くようになったのだと思います。

 

今の、軽度の認知症の母は、どのような世界で生きているのだろう?

考えてしまいました。

この絵の感じは、5歳ぐらい??

だとすると、5歳ぐらいの思考や感受性で日々を送っているのかな?

     


5歳ぐらいだったら、大人になってから背負う様々なストレスを感じる

こともないでしょう。

だから、今の母はニコニコしていて、辛いことや嫌なことがなさそう

見えるのかな??

人生の最後の方が、平和な心境で過ごせるというのはとても幸せなこと

と思います。

それは、神様がくれたプレゼントなのかもしれないですね。


でも、これ以上、症状が進まないでいてほしいなぁ…、と思います。

やはり、私や妹のことは認知していてほしいですから、、、、

 

      みなさま、ぜひ、ランキング応援して下さい❣️

                ↓ 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック企業に負けず賢く働けるように → 「ブラック企業対策セミナー」2017年1月24日、開催です!

2017年01月04日 | お知らせ

日本を代表する大企業「電通」。

そこで、女性社員が違法に長時間労働をさせられていて、

女性社員が自殺してしまうという痛ましい事件がありました。

大企業ほど、コンプライアンスをしっかりして、他の企業の手本

となるべきであるのに、なんということかと思います。


ひとくちに「ブラック企業」と言っても、定義はなく難しいようですが、

「これはひどい」「これはおかしい」「これは辛すぎる」と感じるような

職場であれば、 まずは会社に潰されないように、自分の精神と命

を守ることが大事です。


そのためには、「ブラック企業」に負けず、賢く働けるような対策や

知識が必要です。


2017年1月24日に、「ブラック企業対策セミナー」が開催されます

ので、特に若い方に受けていただきたいと思います。

お子さん、お孫さんなどで対象となりそうな方がいたら、教えてあげ

てください。

 

 

 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1位 です! いつも応援ありがとうございます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年大晦日「こう吐く歌合戦」〜佐藤正明さんの風刺漫画、面白かったですね!

2017年01月03日 | 政治&社会情勢

みなさま、お正月、いかがお過ごしですか?

私は昨日、バンコクから戻り、荷物の片付け、ファックス、郵便物、

新聞、メール、年賀状、等々の処理に追われていて、バタバタ状態

です。


夫の母のところにも、お土産とお惣菜(アサリのクリームシチュー

と鰻の混ぜご飯→前者は息子が作ったもの、後者は私が作りました)

を持って、息子と一緒に新年の挨拶に行き、夫(義母にとって息子)

の報告もして(←元気で、頑張っていますよ)、、、、


まだチェック仕切れていなくて、メールも年賀状も、返信遅くなり

そうで申し訳ありません、、、


さて、2016年大晦日の東京新聞。

(今頃、大晦日と元旦の新聞をチェックしているわけですが)

佐藤正明さんの風刺漫画「’16 こう吐く歌合戦」またまた最高でしたね!

絵もそっくりだし、よくぴったりなのを思いつくなぁ〜♪ ♫ ♬ ♪ ♬


 

 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村