「烏山みんなのクリスマス音楽祭🎄ハートオブミュージックVol 4」
12月21日(土)13時30分〜、烏山区民センターホール
入場無料、どなたでも。
このチラシの絵は、息子の同級生のお姉さん(なかじまあゆみさん)
が描いたものです。
お時間があったら、聴きに行ってくださいね♬
ちなみに、チラシの絵を描いたなかじまあゆみさんですが、
来年、東北支援の展覧会に出展するそうです。
2020年1月15日〜2月1日、物品販売もあるようです。
詳細、以下のチラシをご参照ください。
こちらも、お時間ありましたら、お出かけ下さいね。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位 です。
昨日(12月15日)、第70回「田中優子の区政報告&
コミュニティ・サロン〜食品の正しい選び方」、無事
開催できました。
最初に、私から、区政報告をさせていただきましたが、
今回も9月・10月議会&12月議会において様々な課題
や問題が明らかになったことを、皆さまにお話しいた
しました。
続いてゲスト講師の上杉孝久さんより「食品の正しい
選び方」についての講義をしていただきました。
上杉謙信公のご子孫(上杉子爵家9代目当主)である
上杉孝久さん。
日本酒プロデューサーで、日本酒の新商品開発、各地
で日本酒講座、日本酒の海外普及、等々、ご活躍され
ていらっしゃいます。
また、上杉家の歴史についての講演や、日本酒と歴史
講座などもされていらっしゃいます。
以下は、参加してくださったはだ一朗さんの感想(一部)
です。
↓ ↓ ↓
面白い話、山ほど聞いたけど、二つだけ…
日本人は年間平均4キロの添加物を食べてるらしいです…
添加物は「日本語」→「カタカナ」→「アルファベット」
と危険度は比較的上がる傾向にあるので、原材料が必ず
書いてあるので必ず確認する様にしてm¥(←ママ)、
「カタカナ」がなるべく少ない、「アルファベット」は
出来るだけ無い、そんな食品を選ぶ様にしましょう…
との事でした。
せめて添加物4キロを2キロに。
(はださんの感想より一部引用、ここまで)
以下は、上杉さんお勧めの本『食品を見わける』。
30年以上前に出版されたものですが、当時からすでに
鋭い指摘がなされている、とのこと。
上杉さんのご著書『日本史が面白くなる日本酒の話』
もお勧めです。
第二部は「きりたんぽ鍋懇親会・忘年会」でした。
鱒夫亭さんのきりたんぽ鍋は、鱒夫さんの出身である
秋田県のお料理なので、本格的なお味。
本当に美味しいです!!
しかし…、食べるのに夢中で、肝心のきりたんぽ鍋の
写真を撮るのを忘れてしまいました。
今回も、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
次回のコミュニティ・サロンは、「特殊詐欺」に
ひっかからないように!!
啓発セミナー講座を開催予定です。
↓ ↓
2020年2月8日(土)9時45分〜11時45分
北沢タウンホール(3階ミーティングルーム)
防犯演劇で活躍されている、俳優の「はだ一朗」さん
の一人芝居「ブルーチェイサー」と、
実際に被害に遭ってしまった作家の「河里一伸」さん
による「体験談」の二本立てです。
チラシができましたら、また詳細、お知らせ致します。
今から予定しておいていただけたら、と思います。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位 です。
スイミングクラブ:TASC)の市橋晴江先生を囲んで「クリス
マス会🎄」が開催され、OGたちが集まりました。
楽しかったです❣️
前列左から2番目は、私のデュエットパートナーだった
小川(旧姓:森)みゆきさん。その隣が市橋晴江先生。
市橋先生の隣が山田智子さん。
この3名は皆、シンクロ国際審判員で、山田智子さんは
東京2020大会の国際審判員(←オリンピックで審判が
できる日本人はただ一人!)です。
智ちゃん、素晴らしい〜! 東京シンクロの誇りです!
市橋先生の後ろでピース✌️をしているのは、リオ五輪
(デュエット&チーム)メダリストの三井梨紗子さん。
広尾にあるアロハテーブルのお料理、美味しかったです😋
http://hiroo.alohatable.com/
ドレスコード “クリスマス🎄” だったのに、あれ?
数人しかクリスマスっぽくしていませんでした😆🎄
これからもシンクロ(アーティスティックスイミング)
を盛り上げ、TASC(東京アーティスティックスイミン
グクラブ)を応援していきたいと思います。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位 です。
11月 24日の朝日新聞に、
「性被害の電話相談窓口 フリースクールに通う子専用」
という記事という記事が出ていました。
↓ ↓ ↓
https://www.asahi.com/articles/DA3S14268918.html
不登校の子どもたちが通うフリースクールでの性被害を
食い止めるため、来年度にも電話相談窓口ができる見通
しになった。フリースクールは小規模なところが多く、
「ようやく見つかった居場所」を失いたくない子どもら
は被害を口にしにくい。
(新聞記事からの一部引用、ここまで)
私はそのことを以下のようにツイートしました。
すると、私のツイートに対して、以下のコメントが寄せら
れました。
↓ ↓ ↓
世田谷区も、居場所の運営を委託していらっしゃいますね。
東京シューレは、性被害事件和解後も、この問題に真摯に
向き合うこともなく、説明や対応策も何もないままです。
世田谷区のこちらの施設では、子ども達の安全について、
きちんと対策はなされてるのでしょうか。
「学校に戻らなくてもいいよ」 世田谷区が不登校支援施設
オープン フリースクールの知恵で多様な学び
保坂氏が世田谷区長になる前からよくご存知のはずの、老舗
フリースクール、東京シューレでの出来事です。
https://www.asahi.com/articles/ASM7556M7M75UTIL01T.html
(コメントの引用ここまで)
そこで、事実関係を確認しなければ、と思い、担当課長
に連絡しました。その回答をここで報告いたします。
1、「東京シューレ」に問い合わせたところ「コメント
は差し控えさせていただく」との回答があった。
11月24日の朝日新聞の記事によると、「訴訟が和解とな
ったことによって、 ”口外禁止” という制限がかけられて
いるためだと思われる。
2、「東京シューレ」は1999年〜2001年にかけ「宿泊型
フリースクール」事業をやっていた。
スタッフは委託事業契約をしていた。
その委託先とは、現在は関わっていない。
今後、「東京シューレ」としては業務委託は行わない。
3、世田谷区は、世田谷区船橋の旧希望丘中学校跡にで
きた複合施設の2階に、不登校の子どもの学校生活への
復帰や社会的自立を支援する「ほっとスクール希望丘」
を開設し、「東京シューレ」に委託している。
「東京シューレ」の取り組みについて「研修内容を確認
し、人権委員会を設置、子どもたちからの通報や相談を
受ける窓口を設置するなどが確認できたので了とする」
とのことでした。
というわけで、「東京シューレ」に関して、これ以上は
追及できないという状況です。
ご心配いただき、コメントをくださった方々に感謝する
とともに、世田谷区の委託事業では、絶対に子どもへの
セクハラや性被害などが起こらないよう、しっかり見て
いかなければならないことを、私からも区に伝えました。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位 です。
先日、区立学校の周年行事の際、記念品としていただい
たのですが手ぬぐいでした。
手ぬぐいって、あまり使わないなぁ…、と思っていたら、
中に「手ぬぐい使い方レシピ」が入っていました。
なるほど〜、手ぬぐいって、いろいろな使用法があって、
こんなに役立つのですね💡💡
しかも、最後まで使い切れるというすぐれもの。
以下は、「株式会社染の安坊」より
家に何枚かあるので、これを参考に使ってみようと思います。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位 です。
以下は、北沢警察署・生活安全課防犯係からの「生活安全ニュース」
12月号です。
11月20日時点での「振り込め詐欺」の詳細が掲載されています。
64件目発生!被害総額6200万円!
「オレオレ詐欺」「還付金詐欺」いずれも増えているんですね!!
啓発チラシの最後にありますが、「自動通話録音機」という
ものがあります。
詐欺電話の犯人は「この電話は録音されています」と音声が
聞こえると、すぐに切ります。
「自動通話録音機」は無料で貸し出していますので、ぜひ、
北沢警察署・生活安全課防犯係にお問い合わせください。
03-3324-0110 内線 2612
様々な取り組みをしているにもかかわらず一向に減らない
どころか、さらに増えている(激増している!)特殊詐欺
に引っかからないように!!
という思いから、私の「区政報告&コミュニティ・サロン」
で、「特殊詐欺から身を守るために」の啓発勉強会を開催
する予定です。
↓
2020年2月8日(土)9時45分〜11時45分
北沢タウンホール(3階ミーティングルーム)
防犯演劇で活躍されている、俳優の「はだ一朗」さんの
一人芝居「ブルーチェイサー」と、
実際に被害に遭ってしまった作家の「河里一伸」さんに
よる「体験談」の二本立てです。
チラシができましたら、また詳細、お知らせ致します。
来年の2月8日(土)今から予定しておいていただけたら!
と思います。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位 です。
性教育トイレットペーパーを作るSowledge(ソウレッジ)
という取り組みがあります。
公式twitterはこちらをクリック!
↓ ↓ ↓
Sowledgeは「Sow(種まき)」と「Knowledge(知識)」
をあわせた「知識のタネをまく」という意味の造語です。
「誰もが『自分なりの性』との関わり方を自由に安全に
選べる社会」をつくります。
(公式ツイッターからの引用ここまで)
実際、届いてみたら、かわいいイラストを使って、わかりや
すい表現でいいことが書いてあります。
今、我が家には性教育が必要な年代の子どもがいるわけでも
ないし、 これを家で使うのはもったいない〜。
どうすれば効果的に使えるかな? と考えてしまい、使えず
にいます。(笑)
何か良いアイディアありますか?
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位 です。
11月19日に、このブログで以下、お知らせをしましたが、
↓ ↓
梅丘まちづくりセンター、工事の遅れの背景は?!
工事が遅れていた梅丘まちづくりセンター(複合施設)が、
ようやく、1月20日に開設できる運びとなりました。
2ヶ月も開設が遅れてしまい、この地区の皆さまには大変
ご迷惑をおかけしていますが、改築され、綺麗になった
施設のオープンを楽しみにしていただければと思います。
実は私は、結婚して世田谷区民となったのですが(←36
年前)、その時は、このすぐ近くのマンションに住んで
いました。なので、梅丘は地元なんです。
当時は「第5出張所」という名称でしたっけ。
この界隈、とてもなつかしいです。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位 です。
先日、田中の父の33回忌と、田中の母の3回忌の法要を
一緒におこないました。
普段は全く宗教を意識することのない私ですが、実家も
田中家も、たまたま同じ浄土真宗です。
義父は60歳で亡くなったので孫の顔も知りません。
虚血性心疾患でした。
まだ死を意識する年齢ではなかったし、本当に突然の
ことで、みんなが狼狽しました…。
義母は90歳1歩手前…老衰でした。
人の人生はわからないものだなぁ…と思います。
二人とも命日は1月だったので、一緒に法要することが
できました。義父母の魂が安らかでありますように。
話は変わりますが、、、
今月は、親しい友人と先輩が同じ日に癌の手術をする、
ということがわかり、かなりショックです。
女性の友人は乳癌で、男性の先輩は前立腺癌。
いまや二人に一人が癌に罹患する時代だから、不思議な
ことではないのかもしれませんが、、、
二人の手術の日は二人分一緒に手術の成功を祈ろう!と
思っています。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位 です。
12月7日(土)
「世田谷区立代沢小学校校舎落成・創立140周年記念式典」
に参列しました。
校舎改築工事が始まりました。
そして今年9月に新校舎が完成し、きれいでカッコいい校舎
となりました。
式典が行なわれた12月7日は、この冬一番の冷え込みでし
たが、代沢小学校の体育館は校舎改築の際にエアコンを
入れた(真夏の猛暑対策のほか、災害時の避難所対策に
もなる)ので、式典も暖かく過ごすことができました。
舞台だけでなく、体育館のフロアも、2階の通路も埋め尽
くしての児童全員での大合唱は圧巻でした。
児童全員が、今年の9月に代沢小学校に移り、新校舎での
生活が始まって3ヶ月ちょっと。
花見堂という名前はほかにはないような、ちょっと変わっ
ていますが、おしゃれな名前だったので、合併することで
花見堂小学校という名前がなくなってしまうのは残念だと
思いましたが…、新生代沢小学校としてスタートしたので
ここからまた新たな歴史を刻んでほしいと思います。
それにしても、創立140周年はすごい歴史ですね。
おめでとうございます。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位 です。
昨日は、「セックスミュージアム設立準備委員会」主催の
「性教育と博物館」に行ってまいりました。
会場は、新宿2丁目にある「コミュニティセンターakta」。
厚生労働省がNPO法人aktaに運営委託をしているスペース
だそうです。(以下、aktaホームページより)
↓ ↓ ↓
アジアでも最大といわれるゲイタウン新宿2丁目にある
HIV/エイズをはじめとしたセクシャルヘルスの情報センターです。
そして、どなたでもご利用いただけるオープンスペースです。
バーやクラブ、ショップなどの情報、セクシャリティの事や
LGBTの情報、メンタルヘルスやドラッグなど依存症の情報なども
あります。
もちろんHIV/エイズの最新情報や検査の事、またHIV陽性者や
その周りの人たちの手記集に触れることもできます。
(HPからの引用、ここまで)
aktaでは、イベント以外にも、悩み相談の受付や交流カフェなど、
様々な活動を行っています。
どんな活動をしているか、詳細はこちらをチェック!
ちょっとビルの入口が分からなくて迷いました💦
周辺には刺激的なお店があって、ちょっと緊張しました。
「性教育と博物館」では、海外での性教育のあり方を紹介する
ポスター等が展示されています。12/16まで。
新宿2丁目にあります。今回、初めて知りました。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位 です。
令和元年最後の議会、第4回定例会が、昨日、終了しました。
今議会で審議&採決された議案はこちら(←クリック)です。
議案の審査のほかに、以下の意見書・要望書等を議会として出しました。
↓ ↓ ↓
“治水対策及び都市型水害対策の強化を求める意見書”を提出しました
“固定資産税及び都市計画税の軽減措置等の継続を求める要望書”を関係機関あてに提出しました
また、昨日は、同じ会派の桃野芳文議員のバースデー🎂
だったので、みんなでお祝いしました㊗️
桃野さんおめでとう〜🎉🎉(48歳になったそうです)
手前が桃野芳文議員、左がおおば正明議員、後ろがひえしま進議員
4名で「無所属・世田谷行革110番・維新」という会派(グループ)
を組んでいます。
今月はまだ常任委員会があり、請願・陳情の審査があります。
本会議終了後に、会派で請願・陳情の取り扱いをどうするか
についての協議をしました。
議員はお互い(選挙においては)ライバルですが、こうして
みんなで勉強したり、協力したり、時には徹底的に議論した
り、また、議会が終われば打ち上げ反省会や、バースデー等、
有意義で楽しい議員活動がおこなえる仲間に恵まれて、本当
に幸せだと思います。
みんな、議会お疲れ様でした。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位 です。
皆さまにお知らせです。
12月3日の「オリンピック・パラリンピック等特別委員会」
の報告事項の一つですが、
世田谷区では「東京2020大会」に向けて「世田谷区おもて
なし・交流・参加プロジェクト」の “クラウドファンディ
ング” を募ります。
★5千円以上
ホストタウングッズ(バッヂ、タオル、クリアファイル等)
★3万円以上
①ホストタウン記念切手(特別な消印を考えているという
記念切手。切手は郵便局でも一般販売する予定だそうです)
②アメリカ選手団キャンプ施設見学ツアー。
↑
この②は「先着50人限定」です。
12/9〜受付開始なので、「アメリカ選手団キャンプ施設見学
ツアー」をご希望の方は、区HP、ふるさとチョイスHP等を
ご覧いただき、急いでお申し込みください。
先着50人ですから、頑張ってください!12/9ですよ〜。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位 です。