昭和35年、映画が国民の娯楽の王様であった時代、日活は石原裕次郎、小林旭の二人に赤木圭一郎、和田浩治を加えた四大スターをダイヤモンドラインと命名して
彼らの主演作を毎月ローテーションで、製作する方針を決定した途端
翌61年1月の裕次郎のスキー事故、2月の赤木のゴーカート事故死によって、
このダイヤモンドラインが崩れる
映画製作をつづけるために一期生の宍戸錠をこのローテーションに加えて「ろくでなし稼業」で本格主演デビューさせ。その時コンビを組んだ二谷英明をも主役に格上げされて、第2次ダイヤモンドラインが生まれた
そんな時に製作された二谷英明主演の一本ですね
ってことで衛星劇場の“蔵出し映画館”でOAされた一本ですから
個人的にはモノクロ作品だって思っていたら
なんとカラー作品でした
シスタームービーではなかったんですね、二谷さんに対する製作ローテーションへの期待が窺える
小高雄二さんがコンビとして出演されてて
宍戸錠のエースの錠的な存在でしたねぇ
日活の映画基本プロットはさほど変わってないんでしょうね
これって原作があったんですね、それを東映の「警視庁物語」などの亜流作品として日活で製作されてた同音異曲的な作品「特別機動捜査班」の製作に関わっていた
長谷川公之と宮田達夫が共同で脚本を書き
山崎徳次郎がメガホンを取った作品
神戸から横浜の犯罪組織に潜入捜査する兵庫県警の刑事のお話
小高雄二は弟の敵討ちを目論む流れ者としての出演でしたが
二谷さんも演技が硬いのに合わせて、対にあるのは軽妙さが求められるものであるのが本来なんですが、小高さんも硬質な演技されるから
このコンビネーションは映画的にはちょっと機能不全を感じさせてくれているのがマイナス要因でしかなかったかなぁ
やっぱエースの錠の存在感って、かなり貴重な存在でもあったことがわかる
途中で潜入捜査員ってわかるんですが
それでもかなり拳銃ぶっ放す二谷さんですが、拳銃以外に刃物は使われずに
後は腕力だけのステゴロアクションに終始しているのもちょっと面白かったかなぁ
日活はある意味女優さんが偏っているようでメインムービーであっても女優さんにほとんど魅力を感じる方がいなかったのは残念ですねぇ
未パッケージ作品ですし
日本の映画会社はプリントや原盤の保存がよくないんで
音声トラックが一部破損していたのがちょっと残念でしたけども
チャント映像が最初っから最後まで見られることはある意味幸せなことだと・・・
1961年製作、日本映画、日活作品
山崎徳次郎監督作品
出演:二谷英明、香月美奈子、小高雄二、小沢栄太郎、安部徹、神山繁、菅井一郎、南寿美子、南風夕子、江幡高志、浜村純、野呂圭介、高橋明