MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、店舗型レンタル店の残日録。

二発目は地獄行きだぜ

2024-11-20 19:12:23 | 邦画
片岡千恵蔵御大の東映現代劇であるギャングシリーズをベストフィールドから4作品、東映チャンネルの録画から2作品とはこれで全6作品コンプリートです。
まぁこれは一応現代劇の形をとってるだけで
刀を拳銃に変えただけのいわゆる千恵蔵時代劇と言ってもいいシリーズだった
まぁ当時の観客も映画っていうよりは千恵蔵さんを見にきてるのだから時代劇だろうが現代劇だろうが
潜入捜査官であろうがなんでもいいわけでしぃうね
 
全六作中小沢茂弘さんが4本も監督されていたんですね
まぁこの後も任侠路線を受け継がれて東映では職人小沢茂弘と異名をもらってるほどですから、無難に撮られる監督さんなんでしょうね
ただ無難にって言うことですかね、
 
まぁまた健さんが共演されてて、
彼も4作品のご出演今作では役名まで”ケンさん“でしたが
全作品千恵蔵さんとセットで出演しているのは悪役としての柳英二郎さんだけなのね
っていうか今作では進藤英太郎さんが最初っから最後まで出ずっぱりでしたねぇ
彼もどっからみてもその演技はあえて時代劇調での大仰芝居に徹しられててある意味コメディリリーフ的な存在感で映画を持たせてくれていましたね
 
いつもは舞台は一ヶ所限定なんですがなんと今作では北海道から東京神奈川九州とある今ロードムービー的に運んでいくスタイルで麻薬組織の黒幕を炙り出していくって言う作品でしたが
いつものようにクライマックスではリロードなしの無尽蔵連発銃でした
 
この映画全盛期に作られた時代劇調ギャング映画にある意味はまってみていた気がする私でして
これで見納めかと思うとちょっと寂しい
 
1960年製作、日本映画、東映作品
小沢茂弘監督作品
出演:片岡千恵蔵、高倉健、進藤英太郎、江原真二郎、佐久間良子、中原ひとみ、小宮光江、久保菜穂子、南廣、三島雅夫、阿部九洲男、柳永二郎、堺駿二、北龍二、沢彰謙、増田順司、杉義一、岡部正純、森弦太郎、清村耕次、須藤健、山本麟一、日尾孝司、久地明、潮健児、関山耕司 / 岩城力 / 八名信夫
室田日出男久保一、相馬剛三、萩原正勝、三島雅夫、山形勲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷室蓮司 ディレクターズカット版

2024-11-20 05:05:19 | 邦画
このディレクターズカット版版先月の発売日にはレンタルには出ないのでBlu-rayを購入していたのですが
日本映画専門チャンネルでレンタルと同様の劇場版を見ていたってこともあって
さほど間がないうちに同じ作品をいくらディレクターズカットで19分長いとは言えちょっと見るのは
ってことであっためていたんですが
 
先にこのブログでもアップした漫画の2をようやっと本屋で見つけてそれを読んだ関連で見ることになりました
見たらブログアップにがモットーですが
お話の基本プロットには変わりがないので感想はコチラを見ていたでければ幸いですが
 
そんな前に見た時に書いてなかったのかな、今作の事件の発端となる沖縄の旧琉球信奉のヤクザと沖縄やくざとのオープニングでの対立構造での具志堅用高さんの出演カットがこちらでは多くなっていたんですね
まぁ具志堅さんの芝居があまりにも・・・
で劇場版ではあれだけのほぼワンカットだけでしたが、コチラでは数カットだしセリフも多くてありましたねぇ
オープニングのこの件を心配して単身台湾に渡って後のことは悠人さんにお任せってことで
 
この作品日本に帰ってきた氷室さんに悠人さんがこっちでも沖縄の問題が起きてたっていうシーンで終わるのですね
まぁそれで19分長くなってるわけではなくチョコチョコとは細かい部分で
そうとっぽい日本では半グレだった兄ちゃんが
これはセリフだけですがジョージに痛めつけられた話とか増えてたりで
 
まぁ後は書きませんが細かいカットが増えていて個人的には劇場版の方がスッキリとしていて
やっぱ個人的には好きですが、まぁこっちはこっちでそれなりに楽しめる作品となっていましたが
基本コンセプトは代わりまでんからねぇ
まぁ持っておくにはこっちの方がいいということで・・・
 
2024年製作、日本映画、「氷室蓮司」製作委員会作品、ライツキューブ配給
本宮泰風総合プロデュース・出演、辻裕之脚本・監督作品
出演:黒羽麻璃央、本田広登、喜矢武豊、山岡樹、松本若菜(声のみ)、シャドウ・リュウ、吳昆達、應朗丰、リン・フイミン、大谷主水、与座重理久、白川祐平、石橋穂乃香、具志堅用高、山口祥行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする