goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

汚れものと精神状態

2012年09月06日 | 介護
2012/09/06(木)
今日の老親の精神状態はすこぶる悪かった。
どうしてこんな病気になってしまったのか。
死んだほうがましだ。

などなど。

こう言われて泣かれても私も困ってしまう。

言いようのない気持ちになった。

筋トレに行っていろいろ考えていた。
出来ることが増えていく喜び。

ふと、洗濯物の汚れの度合いと老親の精神状態が一致するのではないかと思った。
失敗が精神状態を悪化させているのだろう。
失敗に対する失望と、介護士の対応がおそらく老親のプライドを傷つけているのだと思った。

洗濯物の汚れ度合いは、今月からカレンダーにつけ始めていた。
計画的な洗濯のためにだが。

それと感情の度合いを見比べてみると、やはり失敗があった日は感情が混乱しているようだ。
そう分かってくると、どうしようもなかった私の感情も整理できるようになってきた。
おそらく老親の感情の低下はここから来ているのだろう。

しばらく、いろんなことを記録して心と比較してみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜釘手術後42日目(笑顔の力)

2012年09月06日 | 抜釘手術
2012/09/06(木)
仕事が終わって日課にすることを目標にしている老親のお見舞い。
老親の精神状態がすごく悪かった。
そうなると私の感情も悪くなる。

汚れ物を洗濯したあと筋トレに向かう。
こうなると、気分もよくないし、一旦帰宅してからだと疲れが出て行きたくない。
それでも向かう。

いつも行ってよかったと思う。
ここに勤めている人たちは笑顔がとてもいい!
自分たちで笑顔のよさに気づいているだろうか?

笑顔で迎えるってことがどんなに癒されるか。
サブマネージャーの笑顔はその中でも、格別いい。
顔中がニッコリしている(笑)

笑顔が気持ちを上向きにしていくって、本当にそうだと感じる。
自分も笑えることが一番だが、人の笑顔も本当に癒される。

今日も、フルメニューこなしてきた。
正座もできる。あとは立ち上がりの動作ができるようになれば、短い時間であれば、茶会も対応できるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする