goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

抜釘手術後54日目(ストレッチ)

2012年09月18日 | 抜釘手術
2012/09/18(火)
今日の筋トレのトレーナーはサブマネージャーだった。
彼は若いのに本当にしっかりしていて、つい20代ということを忘れそうになる。
それだけプロ意識が強いってことだろうな。

最近はエアロバイクを15分にし、その後15分をウォーキングにしている。
しかしあのランニングマシンでのウォーキングはちょっと怖い。
怪我前はマシンで走ったりもしていたのに、今は自分の意思でなく動く床が恐ろしい。

少しずつ慣れていくしかないが、よちよちと小またで歩いていたので、大股で歩くと股間節がこる感じ。ふくらはぎも痛い。

いろんな刺激が筋肉に行っていいかもしれない。

すべてのメニューが終わるとストレッチになる。
このストレッチが人によって感じが違う。
押し方、回し方、表面的に動かしているという感じから、付け根からぐっと動かす感じとトレーナーそれぞれである。

サブマネージャーは結構力強い感じ。
私はこの力強さは好きである。
マネージャーのストレッチはほとんどあたったことがないが、見てるとすごく丁寧な感じである。

動きもおおきく、関節をいっぱいに動かしている感じ。
疲れたあとのご褒美のストレッチはやっぱりのびのび動かしてもらうほうが気持ちいい。

今日は膝が硬いと言われた。確かに硬い。
こういう指摘もありがたい。今アイシング中(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜釘手術後53日目(なかなか…)

2012年09月18日 | 抜釘手術
2012/09/17(月)
今日で、連休も終わり。
といっても私は土曜日仕事だったので、世に言う三連休ではなかったが。
それでも、2日半は休みだったので、かなりゆっくりできた気分。

午前中は老親のリハビリの様子を見に行った。
9月になってからは薬が増えたせいで、覚醒がわるく、リハビリの効果は上がらない。

夕方からは自分の筋トレに。
老親の様子や今後のことを入所先の福祉士と話したりしていたら、心が折れてきた。
このままでは、私の気持ちが保てない。
自分の筋トレ予約を30分繰り上げて、行ってきた。
行けば、元気なスタッフの顔も見れるし、元気ももらえる。

それでも、気持ちと体は連動しているので、調子は今ひとつ出なかった。
Tバーを背中側に引き込むのもフル回数できなかったし、レッグカールもだめだった。
切り替えようとしているのだが、体はこころの重さを引きずっている感じ。

老親もリハビリがうまくいっていないし、簡単に変化が出る訳はないのだが、やっぱり体を変えるっていうのは、むつかしい。
今までの生活の上に出来た体なので、時間かかるのはあたりまえか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする