goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

秋祭りと老親

2012年09月16日 | 介護
2012/09/16(日)
祭りのあっている八幡宮の横に老親は入所している。
13日の飾り馬奉納の時も介護士さんが馬を見せてくれたらしく、すごく喜んでいた。

今日は夕方の神幸行列と並行して歩いて、八幡宮へ向かい、途中の老親の入所先に行ってきた。
入所先の窓から夕方の馬追いを見せてあげようと思ったからだ。

しかしながら、導眠剤、安定剤の影響で老親の体調、感情はすこぶる悪い。
薬を減らしてもらったので、血中にある薬剤濃度は少しずつ落ちてくると思うが、今日もご機嫌悪かった。

窓まで連れていって、リハビリと言いながら窓枠をつかませて立たせて、馬を一緒に見る。
老親は「もうこれで馬を見るのは最後だ。来年はもういない。」と、か細い悲鳴のような声で泣く。
そうかもしれない。1年1年体調はぐっと悪くなっている。
そして薬の影響でまた足の動きが鈍くなったため気持ちが暗いのである。
どんなにか悔しいだろう。

「泣く奴は、子供も年よりも同じで嫌われるよ。」と言い、その後の愚痴は知らんふりした。
来年は本当にどうなっていることだろう。
私は、友達と来年は奉納能も見ようと約束した。
介護生活が始まることの不安が常に頭から消えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭りリベンジ!

2012年09月16日 | インポート
2012/09/16(日)
私の住んでいる地域の一番大きな祭りが今日あった。
昨年同様友達2人が泊まりに来た。
早朝からある神幸行列を見るためである。
昨年は、泊まりに来た友だちとしゃべってとても楽しい2日間を過ごしたが、まだ再建手術後で装具生活だったため、自宅から出ることはなかった。

http://pub.ne.jp/shetlandA/?daily_id=20110918
↑昨年の私の気持ちである。
今年は絶対に!

そう思っていた割には昨夜飲みに行ってカラオケなど行ったりしたため、朝起きができなかった

6:00に八幡宮を出発する御神体の神幸行列に6:30過ぎに着いてしまい見そびれてしまった。
神幸行列の後に続く、馬追いをいくつかの団体を見て一度帰宅。





やや遅い食事をとり、おしゃべりをしたあと、奉納能があっていると聞いていたので御神体を追いかけて御旅所へ。
しかし、御旅所がどこにあるのかわからない。
地図でおおよその見当をつけて行ってみた。
ちょっと道に迷ったが、どうにか休憩されている御神体を発見。



「奉納能は今頃来ても終わっているよ。」と出演団体に言われた。
来年はこの祭のことをもう少し勉強して見物したいと思った。
住んでいる地域とはいえ、知らないことはいっぱいあるのだな。
来年は能まで見ようとみんなで約束。
そして、御旅所から市電で中心部に戻り、買い物を済ませ友達の帰宅を見送った。

見送った途端に、友達より電話で
「御神体が御旅所から八幡宮近くまでに戻ってこられているよ。」と連絡があった。
すぐに外に出て、御神体の行列と一緒に八幡宮まで歩いた。






昨年は装具生活がこの時すでに7箇月。
装具に飽き飽きしていながらも、取ることも叶わず、不安をもったまま暮らしていた。
今年は昨夜から今日も歩き回った。
来年の私はどのくらいの進歩をしていることだろう?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする