2012/09/10(月)
昨年前十字再建手術で仲良くなった女子高生。
今年の抜釘手術も数日間入院が重なった。
彼女の主治医は転職したため、今回の手術から主治医となる人は私と同じ先生。
9月の外来で彼女は
「来月から月に2回診察にくるように。」と言われたそうだ。
連絡があって、膝が痛むのかといろいろ心配したのだが、月2回受診しなければならない理由は筋力低下らしい。
18歳といえどもハムストリングから半腱様筋を1本抜いているわけだから、筋力低下は絶対にある。
もちろん私はそれに加えて高齢なので、相当頑張らないと筋肉がつかない。
彼女も歩いたり時々走ったりはしていたのだろうが、診察時に左右の足の太さが違うことから、月2回の診察になったのだという。
しかし、診察が2回になったからといって、筋力アップは個人のトレーニング以外にない。
リハビリに月1回行こうが、2回行こうが大差ない。
まぁ、主治医に会うたび筋トレしなければと思うことが関の山だろう。
彼女はスポーツ特待生だったぐらいなので、また頑張って欲しいなと思う。
昨年前十字再建手術で仲良くなった女子高生。
今年の抜釘手術も数日間入院が重なった。
彼女の主治医は転職したため、今回の手術から主治医となる人は私と同じ先生。
9月の外来で彼女は
「来月から月に2回診察にくるように。」と言われたそうだ。
連絡があって、膝が痛むのかといろいろ心配したのだが、月2回受診しなければならない理由は筋力低下らしい。
18歳といえどもハムストリングから半腱様筋を1本抜いているわけだから、筋力低下は絶対にある。
もちろん私はそれに加えて高齢なので、相当頑張らないと筋肉がつかない。
彼女も歩いたり時々走ったりはしていたのだろうが、診察時に左右の足の太さが違うことから、月2回の診察になったのだという。
しかし、診察が2回になったからといって、筋力アップは個人のトレーニング以外にない。
リハビリに月1回行こうが、2回行こうが大差ない。
まぁ、主治医に会うたび筋トレしなければと思うことが関の山だろう。
彼女はスポーツ特待生だったぐらいなので、また頑張って欲しいなと思う。