こんにちは!柴田圭ですっ。
選手1人1人が主役、と自分の中で再確認して、メンバーもリーダーをやってなかった子が主になって来ていたので、
一昨日は光輝に、そして今日は燦萄にキャプテンを任せて練習をしましたっ。
キャプテンは主に練習を決めて、"ラスト"や"ボールアップ"をかけたり、時間を計ったり、全体のまとめをするのですが、
そういう過程を通して自分で考えて人をまとめて行動できる能力を持った人間になっていってほしんですよねっ。
(例えば、災害が起きたとき、オロオロしてパニックになるのではなく、自分で考え人をまとめて生き抜いていけるような要素を少しでもテニスを通して養わせてあげたいんです)
いつも"何やりたい?"と聞くと、"試合!"と言う光輝は、すぐに試合をやるかと思ったら、色々と考えてビックリするぐらい良い練習をしていて、逆にゲーム形式はなく、笑
燦萄は思ったより優柔不断で練習が決まらず、"練習が途切れないようにして行こう!"って伝えたらガンバって練習が途切れないようにメニューを考えていました!笑
テニスは人間力、と書いて来ましたが、色々な形で人間としての力を付けて行くことがこれまで僕自身が選手をして来て一番大切だったと感じます。
ですので、以前は月替わりでキャプテンを回していましたが、またこれから"本日のキャプテン"的な感じで週に数回やって行こうかな、と考えています☆
選手1人1人が主役、と自分の中で再確認して、メンバーもリーダーをやってなかった子が主になって来ていたので、
一昨日は光輝に、そして今日は燦萄にキャプテンを任せて練習をしましたっ。
キャプテンは主に練習を決めて、"ラスト"や"ボールアップ"をかけたり、時間を計ったり、全体のまとめをするのですが、
そういう過程を通して自分で考えて人をまとめて行動できる能力を持った人間になっていってほしんですよねっ。
(例えば、災害が起きたとき、オロオロしてパニックになるのではなく、自分で考え人をまとめて生き抜いていけるような要素を少しでもテニスを通して養わせてあげたいんです)
いつも"何やりたい?"と聞くと、"試合!"と言う光輝は、すぐに試合をやるかと思ったら、色々と考えてビックリするぐらい良い練習をしていて、逆にゲーム形式はなく、笑
燦萄は思ったより優柔不断で練習が決まらず、"練習が途切れないようにして行こう!"って伝えたらガンバって練習が途切れないようにメニューを考えていました!笑
テニスは人間力、と書いて来ましたが、色々な形で人間としての力を付けて行くことがこれまで僕自身が選手をして来て一番大切だったと感じます。
ですので、以前は月替わりでキャプテンを回していましたが、またこれから"本日のキャプテン"的な感じで週に数回やって行こうかな、と考えています☆