『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

東海私立高校大会をかけて。

2023-10-29 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は東海私立高校大会の空きが出た1枠が愛知県に回って来たようで、その枠をかけて先日の県大会で同じベスト8だった愛工大名電高校とシングルス1本、ダブルス2本、の3本マッチの団体戦でした。


春日丘は
シングルス 清水
ダブルス1 藤本・篠田
ダブルス2 江口・酒井
ベンチコーチ 橋本、奥村

という布陣で挑みました。


シングルスの歩続は相手選手の思い切りの良いフォアハンドの強打に押されてリードを奪われましたが、ベンチコーチの橋本のアドバイスから流れが変わって一気に形成逆転して勝利でした。

橋本に聞いたら、自分が相手と同じタイプなんで、こうやられたら嫌なのが分かったのでアドバイスしました。笑

との話していて、選手とベンチコーチの2人で勝ちに繋げた素晴らしい試合でした。


ダブルス1の藤本・篠田ペアは相手ペアが強かったのもありますが、ミスが多く出てしまい敗退。

燦萄が体調不良や故障であまり練習出来ていなかったのもありますが、これから少しずつミスを減らして行きたいですね。

ベンチコーチに入っていた奥村も普段ミスが多いので、ベンチで試合を見ていて自分でも色々と感じたようで、ダブルス1チームは良い学びをみんなで得たコートになりましたね!


勝敗のかかったダブルスエースの江口・酒井ペアは前半はリードされていましたが、春日丘のシステムダブルスを一番理解して使っている2人ならではの動きがジワジワと効いてきて2-3から5-3にし、6-4で勝利してチームの勝利を決めました。

かなり良くなっているので、更に良くなる秘策を教えて来たのでそこを磨くことでもうひとふた伸びすると思うので、ぜひ日々磨いて欲しいです!


今日、勝てたことで11/23の東海私立高校大会への出場権を獲得する事が出来ました。

この時期は県大会も終わり季節の変わり目もあると思いますが、例年モティベーションが落ちやすいので、良い刺激になる大会が出来て良かったです!


今日も応援、選手、ベンチコーチ、一体感とチーム力で勝ちを掴んだ良い試合でした。

みんな、東海私立高校大会へ向けて良い練習をしてもひと回り強くなって東海大会も勝ちに行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする