こんにちは!柴田圭ですっ。
今日は太一の中学新人でした。
結果はベスト8でした。
初戦はいきなりテンションを上げすぎで入って1ポイント目からタイブレーク後半のようなテンションで試合に入って力み過ぎでこれまで練習して来たゲーム性がぜんぜん出ず、打つ事に意識が向いてしまいギリギリ6-4で1時間半の試合を何とか勝利。
2回戦は第1シードの同年代の選手との対戦で、初戦の修正は出来て練習して来たプレーがけっこう出来ていて相手選手のフォアがあまり調子良くなかったのもあって5-2でリードしてマッチポイントを取りましたが、そこから自分のメンタルという強い敵がこれまで同様襲いかかって来て一気にプレーが消極的になりタイブレーク6-8で敗退。
今日もこれまでの勝ちを目前にしながら取りきれない悔しい敗戦となりました。
もうこの2年近く、相手のプレーを封じてリードして勝ちが手を伸ばせば届く状態から気持ちが萎縮し視野が狭くなりプレーを落として、片手では足りないぐらい負けて来ましたが、
人は諦めた時に可能性がなくなると思います。
諦めずに自分の行手を遮る壁を超えた時に、太一は大きく飛躍すると思いますし、これからの人生で大きな壁にぶち当たった時に、今の過程とそれを乗り越えた経験が自分への大きな自信と乗り越る力になると思います。
そしてそれは大変であればあるほど、壁が高ければ高いほど、乗り越えた時に、ぶち破った時に、大きな自信になると思います。
だからこそ、挫ける事なく何度でも立ち上がってトライしてほしいです。
僕も同じようなメンタリティになった経験があるので気持ちは分かりますが、
自分が何を恐れているのか?怖がっているのか?
それが自分を見つるまでとにかく自分と向き合う事が大切だと思います。
太一のメンタルを想像しながら僕自身もメンタルに関して考える事が多くなりましたが、メンタルが弱い、何て実は存在しないかもしれないな、と思ったりもします。
みんな自分と戦えないのではなくて、何か怖いのかが分かっていないから戦う対象が分からなくて戦えないだけなんじゃないかな?と思います。
だからこそ、自分が何を恐れているのか?怖がっているのか?を知る為に自分と徹底的に向き合う事が大切だと思います。
スポーツは自分との戦い、と言いますが、その前に自分との向き合い、ですよね。
ちょっと内容が重複してダラダラとしてしまったかもしれませんが、みんなまだまだこれからです!!
太一は何度も転んでも立ち上がって前を向く強さのある子なので、必ず壁はぶち破ると思います!
そこへ向けて良いサポートしてあげたいです。