こんにちは!お通じ命、柴田圭。
お通じの話になるのでお食事中の方はまた後ほど~
便秘でお悩みの方、多いのではないでしょうか?
僕は腸内環境を少しでも健全にしたいので便秘は大敵!
お通じが1日でも来ないとナーバスに…
ところが最近前例が無いぐらいお通じが滞っていて
自分でもいろいろ食事で気を使うんだけど出ない。
しかも便秘になってるし~っ
なので毎日の全てが便秘解消に捕らわれてた…
便秘になると高温多湿の腸内で排泄物が腐って
悪玉菌を増やし腸内環境を悪化させる。
腸内細菌の数は一定の為、善玉菌が減ってしまう。
そして悪玉菌の出した人体に有害な毒素を
腸から吸収するので体全体に影響が出るらしい。
生活習慣病などの病気や肌荒れ、アレルギーなどなど。
自分で研究した訳ではないけど、僕には説得力がありました。
ということで摂取面で出来るだけ腸内環境に良い物を取り
良く噛んで腸内にカスが残らないようにし
排泄をしっかりする事が僕の健康ライフスタイルなんです~
便秘になる原因は人それぞれ違うみたいで
食事面のものどストレス性のものがあって
男性はストレス性の便秘が多いらしい。
えっ?お前がストレス?と聞こえて来そうですが、
お通じが来ない事がチョー!ストレスでした~
しかしそんなストレスとも今日でオサラバ~(の予定…)
栓をしていた(であろう)固い便が今朝スッキリ!
汚い話でスミマセン…
固すぎて?流れなくてどうしようかと思いました。
3回目ぐらいでやっといなくなりました~
色々と摂取面で試した結果、水分でした!
僕は朝500mlは水を飲むし水分は大丈夫だと油断してたけど、
そう言えば最近朝しか飲んでなかった…
僕は草食系男子だし?食物繊維は大丈夫だと思うので
だいたい原因は油分か炭水化物の少な過ぎなんですよね~
だから水分量の少ないナッツとかを必死に取ってた…
排泄は美の効果もあると思います。
腸内環境の乱れは肌荒れの原因にもなるし
便秘は便が溜まるからお腹が出て体重も上がる。
只でさえ4kg前後の便が常に腸内には存在するらしいですから。
「大人~のモ〇ットー」じゃありませんが
やっぱり収支のバランスは大切ですよね~
ということで汚い内容をしかも長々とスミマセンでした!
明日からもスッキリ爽快に行きますようにーっ
お通じの話になるのでお食事中の方はまた後ほど~
便秘でお悩みの方、多いのではないでしょうか?
僕は腸内環境を少しでも健全にしたいので便秘は大敵!
お通じが1日でも来ないとナーバスに…
ところが最近前例が無いぐらいお通じが滞っていて
自分でもいろいろ食事で気を使うんだけど出ない。
しかも便秘になってるし~っ
なので毎日の全てが便秘解消に捕らわれてた…
便秘になると高温多湿の腸内で排泄物が腐って
悪玉菌を増やし腸内環境を悪化させる。
腸内細菌の数は一定の為、善玉菌が減ってしまう。
そして悪玉菌の出した人体に有害な毒素を
腸から吸収するので体全体に影響が出るらしい。
生活習慣病などの病気や肌荒れ、アレルギーなどなど。
自分で研究した訳ではないけど、僕には説得力がありました。
ということで摂取面で出来るだけ腸内環境に良い物を取り
良く噛んで腸内にカスが残らないようにし
排泄をしっかりする事が僕の健康ライフスタイルなんです~
便秘になる原因は人それぞれ違うみたいで
食事面のものどストレス性のものがあって
男性はストレス性の便秘が多いらしい。
えっ?お前がストレス?と聞こえて来そうですが、
お通じが来ない事がチョー!ストレスでした~
しかしそんなストレスとも今日でオサラバ~(の予定…)
栓をしていた(であろう)固い便が今朝スッキリ!
汚い話でスミマセン…
固すぎて?流れなくてどうしようかと思いました。
3回目ぐらいでやっといなくなりました~
色々と摂取面で試した結果、水分でした!
僕は朝500mlは水を飲むし水分は大丈夫だと油断してたけど、
そう言えば最近朝しか飲んでなかった…
僕は草食系男子だし?食物繊維は大丈夫だと思うので
だいたい原因は油分か炭水化物の少な過ぎなんですよね~
だから水分量の少ないナッツとかを必死に取ってた…
排泄は美の効果もあると思います。
腸内環境の乱れは肌荒れの原因にもなるし
便秘は便が溜まるからお腹が出て体重も上がる。
只でさえ4kg前後の便が常に腸内には存在するらしいですから。
「大人~のモ〇ットー」じゃありませんが
やっぱり収支のバランスは大切ですよね~
ということで汚い内容をしかも長々とスミマセンでした!
明日からもスッキリ爽快に行きますようにーっ
このネタにコメント書く自分もどうかと思いますが前から気になってた事が1点。
昔、栄養学の本で食物繊維の摂取しすぎによる弊害を読んだ記憶があります。
野菜ばかり摂りすぎて食物繊維が腸内を傷つけ炎症を起こし出血を起こしていたというベジタリアンにはシャレにならない話です。
まぁ、なかなかそんな事にはならないとは思いますが食物繊維が多い食事の場合、水分の摂取量が少ないとそういった危険性も出てくるのかな~と思い、参考までに。
何事もバランスですね。
ちなみに自分は飲み物としての水分は2L~/日ぐらいを目標にしています。
この時期だと、こまめに水分補給しておくと風邪の予防にもなるんですよね。
なっしーさんのこういう予期しないコメントいいですねぇ~
そうなんですよね!
便秘も健康も故障も何事もバランスが偏る事がほとんどのケースの原因ですよね~
食物繊維はサプリを使わず食事のみの摂取は多量摂取でも悪影響はないという記事を最近読みましたが
不溶性食物繊維は水分で膨らんで腸内の物をくっつけて運び出すみたいなので
水分がないとカスカスの乾燥した繊維が溜まって圧縮されたら便秘になるっていうのは想像出来るな~
でもなかなかバランスを自分で気付くのって難しい時はありますよね~
僕は水をたくさん取っているイメージがあったので完全に盲点になってました。
僕も1日2Lは飲まナイト!
そういえば最近調子がいいです!
秋はもっと良かったしもっとやっていましたが
今の方が根拠があるし落ち着きと長いスパンの継続性を感じます。
5月の復帰が目標ですが、出来たらいいなぁ程度であまりそれについては意識しないでゆっくり取り組みます。