『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

軽く…

2016-05-11 23:57:39 | コンディション
こんにちは!柴田圭です。
試合が終わって平穏な日々が帰って来ましたが、
ズドーンと体が重いですっ 笑

サラッとオーバーワーク気味です。笑
足が腫れたような感覚で気怠い…


今になって思えば京都で調子を崩したのも
練習しても感覚が悪くて調子を戻せなかったのも
関西オープンでロングラリーが普段にないぐらい来るしかったのも

お前かっ!!!笑


オーバーワークが出ると本当に疲れやすくなるし
持久力だけじゃなくて瞬発力や体の感覚も落ちるんです。
体がイメージした通りに動かなくなって調子が崩れるんです。

だからオーバーワークが抜けると一気にイメージしたように動けるようになるので、そこでやっと分かりますっ。笑


ホント厄介なモノを抱えてしまいましたが、6年前にオーバートレーニング症候群でテニスが出来なくなった事は僕の人生の宝です!

だから当初は過去へ戻れるなら教えたいと思っていましたが、今はオーバートレーニングになって心から良かったと思っていますっ。



あっ!また脱線っ笑

話を戻しますが、今回は酷くないので少し休めば抜けると思いますっ。

やっぱり試合は練習と違って
”時間が長くなったからやめた!”とか
”疲れたからやめた!”とか
のコントロールが出来ないからオーバーワークにはなりやすいですね~笑

特に東海毎日は普段毎日やらないテニスを4日間連続でハードに2~3時間やったので負荷が大き過ぎましたね~

しかも試合期間中は次の試合へ向けて練習してまた試合、練習してまた試合なので、やっぱり3連戦は今の僕にはハードでしたっ!笑


次からは試合を出来るだけ2~3週間空けて組むようにしようっ!
良い勉強になりましたっ。笑

ひとまず休んでこれからこれまでより運動量を増やして行こう☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西オープンテニス選手権大会。

2016-05-10 21:47:31 | 試合
こんにちは!柴田圭です。
ハードコートの試合で月火水と雨予報でしたが、
今朝は雨が3時間ぐらい止んだ隙にスタッフが懸命な水取りをしてくれて試合ができましたっ。



1R 飯島啓斗 選手(同志社大) ×6-3 0-6 3-10


結構スピンのかかったハードヒッターでミスも出るので相性的にも負けない自信があったのですが、
1stセット後半に相手が少し繋げて来てロングラリーになり、弾むハードコートでの1回1回のロングラリーがキツくて、
1stセットは取ったもののそのロングラリーの展開が心身共に苦しくて僕から無理に仕掛けるようになって流れを崩しました。

0-3になった時点で体力的にも勝つ確率を上げる為に好きじゃ無いけど2ndセットは捨てて体力を少しでも残して
コレまでほとんど落としてないタイブレークにかけましたが悪い流れは変わらずズルズルと行ってしまいました。


このグレードの高い大会でこんな負け方をするのは本当に残念ですが、ひとまず自分があまりにも同じプレーをする安定感がないので
これから体力向上も兼ねて絶対に練習を増やそうっ!週3回は練習しようっ!

僕は才能でやれるタイプじゃなくて少しずつ少しずつプレーやメンタルを練習で作り上げて行くタイプなので、まずはそこからだっ!



東海毎日から3週間連続で試合にエントリーしてみましたが、肉体的にも精神的にも凄く疲れましたっ。
(良く前は何週間も連続でできたなって思う。笑)

正直いまは負けたショックよりひと息つける安堵感の方が強いです。
それぐらい体力のない状態での試合は精神力を消耗します。
でも疲れから徐々にプレーの質が落ちちゃったし京都からフォアがちょっと崩れちゃったけど、やっぱり試合は楽しいっ!

少しオーバーワークが出ているので少しカラダを休めたら、
次の試合はもう少し思ったように打てて、もう少し体力のある状態で試合内容的をもっと楽しめるようにコレからガンバろーっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西オープンテニス選手権大会 1日目。

2016-05-09 23:49:08 | 試合
こんにちは!柴田圭です。
今日から大阪の靭テニスセンターのハードコートで行われる関西オープンでしたが、
雨で明日に順延になりました~。

僕はもう完全にできないと思っていたので、
雨が止んでから向かえば間に合いそうな高速PAで待機して
順延が決まったので帰って来ました。


僕の出場している国内大会は賞金総額によってグレードが分かれていて、
グレードが上がるとその分獲得ポイントも上がるのですが、
それだけではなく各地域テニス協会(東海、関東、関西など)主催の大会は4グレード、
各都道県テニス協会(愛知、東京、大阪など)主催の大会は2グレード、大会の規模が上がります。

関西オープンは賞金総額100万円ですが関西テニス協会が主催なので、
普通の賞金総額100万円大会は優勝すると確か290ポイントですが、
4グレードアップするので800ポイントになります。


今はこの様な大会が大きくポイントを取れるので、
強い選手はポイントを獲得するためにこういうグレードアップ大会かJTTという更に上の大会を中心に出場するので
必然的にレベルが高くなりますよねっ。

僕は復帰してから本当はグレードの低い大会でたくさん試合をした方が良いとは思いすが
行きやすい関西圏の大会が減ったのもあってグレードの高い大会中心に出場しています。


本当はグレードの低い大会でもう少し勝ちをたくさん重ねて試合経験を増やしたいんですけどねっ!笑

今はジュニア育成もはじめたしまだ体力もないので、
グレードの高い試合で短期集中で高いレベルの選手との中でプレーの質の向上や行っている練習の成否の確認をしています。


と、ちょっと試合の説明をしようと思ったら長くなりましたが、
明日は午前は雨が上がりそうなので、試合ガンバって来ますっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から。

2016-05-08 22:57:49 | ツクル
こんにちは!柴田圭です。
今日は暖かかったですねっ☆

でも明日から雨っぽい。
そんな中ハードコートの関西オープンに朝イチで向かいます。
なんて憂鬱な雨なんだ…笑



今日は午前に元紀のコーチと
明日から雨で数日間出来なさそうな気配なのでチームの練習でしたっ。

元紀は明日からインカレ予選である東海学生の本戦があるので、
ダブルスパートナーとのゲーム練習の中でプレーや気持ちのテンションを調整していく形で
明日からの試合に向けて最終調整をしましたっ。


チームの方は最近は特に自分たち主体で練習していますが、
時々”練習になってるのかな?”って思う時もあるけど、笑
楽しそうにやっているし
僕からの視点が全ての道じゃないし

選手の先輩としてのアドバイスと
コーチとしてのアドバイスをその中に混ぜながら
彼らの自主性と個性を大切にして伸ばしていく育成をする
と決めてスタートしたのでどんなに今は要領や内容が悪かろうと
これからどう学んで工夫していくかを楽しみに見守っています。


結局、
”やらされる事は最小限、やりたい事は無限大”ですからっ。(僕の持論 笑)


どんなにコーチが良くてもやる選手は強くなるし、やらない選手は強くならない。

コーチや親がやらせても、やらされてやる程度で行ける所はたかが知れてると思います。

だから技術面は”やらせる”部分はありますが、
練習に関しては軌道修正や引き締めぐらいで後は”どうするのかなぁ~”と楽しみに見守るようにガンバっています!
(どうしても口出ししたくなっちゃいますからね~笑)


元紀の試合、自分の試合、チームの練習や試合、春日丘の団体戦、プライベートでのコーチ、
最近イベント盛り沢山で時々頭がフリーズするけど、笑
色々な方の協力にも助けて頂いて楽しくやっていますっ♪

明日から雨でどうなるか分かりませんが、
関西オープン、ガンバって来ますっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手の意識。

2016-05-07 21:21:07 | 春日丘
こんにちは!柴田圭です。
今日は春日丘のコーチでしたっ。
チームの子もよく混ぜてもらっています☆

春日丘は個人戦が終わった3年生が抜け
変わって新1年生が入って
フレッシュな感じになりました。


春日丘の練習は基本的に僕が指示しなければ自分たちでメニューを考えてどんどん練習を進めて行きます。

チーム制にして約1年、
1年も経つと初めはメニュー考えるのに四苦八苦していたのが嘘のように
チャキチャキと練習を進めて行きます。

しかも何か色々と変わった練習をしていて面白いですっ!笑



テニスの練習を何をやりたいか聞くと何も言わないか曖昧にしか答えられない子が多いです。

でも自分が試合で勝ちたかったら、強くなりたかったら、
言われた事をただやるだけじゃなくて、
常に自分が”○○がもっと良くやたらもっと強くなれる!”
っていうモノがたくさんあるハズなんです。

だからそういう選手は何をやりたいか聞かれたら
”僕はもっと○○が良くなったら勝てると思うので○○をこういう形で練習したいですっ!”

と自分が試合でそれを使うイメージを持って練習内容まで細かく答えられるんです。


今のレギュラーがそういう意識になって来ているので、
他の選手たちもその良い意識に触れてより高い意識を学んでもらいたいですねっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しと鍛えのプール。

2016-05-06 20:31:31 | トレーニング
こんにちは!柴田圭です。
今日は雨でしたね。
3連休明けにチームの練習をしたかったのにっ!
(しょうがないですが最近雨に邪魔されますっ)



今日は疲れもギリギリなので練習の予定は入れないで
朝からプールへ行ってジャバジャバ歩いて来ましたーっ!

東海毎日で疲労を少しでも抜く為に
アクティブレストとして昨年までせっせと行っていたプールへ行きましたが、
また1年前までのプール感覚が蘇って
プールへのフットワークが軽くなりました!笑



プールは本当良いんですよっ!
膝腰の疲れが溜まる部分がスーッと軽くなるし
水圧と下半身に負担の少ない運動で血流が良くなって疲労物質も流れるし
瑞穂はガラス張りで外の木々の見える雰囲気も精神的なリフレッシュになるし、

ジャバジャバすれば
ダンベルやバーベルは重力に対して、
チューブは引いた方向に対してしか負担がかからないけど、
水圧は動かした前方へ負荷が掛かるし、動かし形や動かす速度で負荷の掛け方や強さを変化されます。



疲労も取れて運動もできてトレーニングにもなるっ。

ナイスでしょーっ☆

僕は筋肉の性能や故障などの面から
ウエイトなどの筋トレは最小限にしているので
プールは最高に好きなリフレッシュ&トレーニングの場ですっ。


特に暖かくなり体が熱を持つこれからの季節はオススメですよっ☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリジストン京都オープン 2日目。

2016-05-05 22:30:31 | 試合
こんにちは!柴田圭です。
今日はブリジストン京都オープン2回戦でした。


2回戦 田代悠雅 選手(104位) ×2-6 2-6


32ドローなので2回戦で負けてベスト16でした。

疲れたぁ~。
とにかく疲れましたっ!笑


今日の2回戦は相生学院を卒業しこの春から選手活動を始めた選手でオールラウンドで全ての技術も精度も高く、
前半競っていたのですが、途中でボールを見て打ってなくてミスが出てる事に気付いて意識し始めたら逆に崩れ…
打った後もボールを見てしまい足が止まり、ラリーが繋がらない展開に…

2ndセット途中からは全て忘れてただ一生懸命やったら
またある程度ラリーにはなったけど
疲れて足が止まって1stセットの前半ほど拾えなくなってキッチリやられました。



ひとまず『ボールを見る事』と『打った後早く構える事』の初歩の初歩を
試合中に意識しなきゃいけない時点で論外ですっ。

そりゃ東海毎日でも打点が前になってストレートに打てないし、
昨日風で打点が合わなくてプレーが崩れるはっ!


自分の力を出せてたら楽しい内容になった試合を出し切れずに終えてしまう事が一番悔しいっ。




これまで試合で疲労が出ると回復するのに2週間ぐらいかかってましたが、
先週から1週間も空かずに試合が続いているのでヘビーに疲れが出て来ました。

ひとまず4日後の月曜日から関西オープンがあってそこで一区切りなので、
体のケアをしながらボールを見る事と打ったらすぐ構える事をもう一度丁寧に練習して
関西オープンまでもうひとガンバりですっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリジストン京都オープン 1日目。

2016-05-04 23:49:11 | 試合
こんにちは!柴田圭です。
今日からブリジストン京都オープンです。
(長いこと試合に出ていて実は初出場です)


1回戦 瀧本怜央 選手(立命館大) ○6-4 7-5

スピンのたくさんかかった攻撃的なフォアでガンガン回り込んで攻撃して来るタイプで、
僕との相性は良いハズでしたが今日の僕は集中力がなく、
風が強い中打点やタイミングも合わせれずミスを連発し、さらに判断も最悪で、最後はもうボールを打つ事への自信を完全になくし
久々に試合中に嫌気がさしてイライラうにゃむにゃ…フラストレーションが溜まりまくりました。


相手は関西学生でベスト32ぐらいでこの春の関西学生ランキングが20位と言っていたので、
決してレベルの低い選手ではないですが普段の普通のプレーができていたらもっとロースコアに抑えれたのを
2ndセットを危うく取られそうになったのでもっと精進しないとっ!



あぁ~~~、それにしても酷かったなぁーっ!笑


でもテニスも集中力も完全崩壊してフラストレーションも全開でしたが、
自分でも自分の長所だと思いますが
気持ちは切れずにガンバっていたので、
まあ勝ったしそんな日もあるさ~
と今日の事はキレイさっぱり忘れて
また明日ガンバろうと思いますっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれっ?昨日更新してない!笑

2016-05-03 23:17:01 | テニス
こんばんは!柴田圭です。
まさかの昨日更新してない!(おかしいな~笑)
という事で今日もう一発!笑



今朝の練習で~

篠田さんから東海毎日前とぜんぜん違うね!と言われたのですが、
東海毎日ではたくさん(ホント苦しいぐらいたくさん…笑)走って打ったのでプレーが良くなりましたっ。
(まあ週1の練習が4日間平均2時間試合したわけだからそりゃ安定するか!笑)

しかも試合後はさらに調子が上がりますっ!
やっぱり試合は常に入れる事を考えてプレーするので、ボールがコートという枠に収まるようになる。

枠から外れると良いショットが打てていても失敗感しか出ないですしね~

その感覚を持ちながら打球時の緊張感からの解放で余計な力が入らないのもありますし、
試合に出て練習して、を繰り返したら絶対強くなるっ!笑


だからと行って出来ない事ができるようになったワケではないし、体力が上がったワケでもないし、
ただ持っていたけどバラバラだったモノを少しまとめて使えるようになっただけなので明日も一生懸命走って返して試合ガンバって来ますっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海学生予選決勝。

2016-05-03 21:53:14 | コーチ
こんにちは!柴田圭です。
今朝は明日から京都オープンなので
篠田さんに1時間練習してもらってガットを張って
それから勇介の東海学生本戦の応援へ行って来ました!


カリキュラムの理論を理解し技術的には高いレベルに成長したけど
ミスする怖さから全くその能力を使えずに歯痒い思いをして来た勇介ですが、

これまで何度もトライして出来なかった練習通りのプレーを
今大会はより強い意志で勇気を出して練習通り一打一打叩く事にトライし
今日は負けてしまいましたが練習以上の球威でミスも少なく凄くしっかり打ってて
本当に見に行った甲斐のある試合を見せてくれましたっ!


本人もこれまでは力を出し切れずに負けて考え方の反省ばかりでしたが、
今日はやり切って自分を出せた充実感を感じました。

一度勇介にそういう試合をさせてあげたかったので、僕も本当にうれしい事でしたっ。
(勝てなかったのにうれしいってオカシイ話かもしれませんが、それだけ勇介が悩んみ落ち込み苦闘して来た姿を見て来たので、素直にうれしいです。)


勇介にはまだリーグ(団体)戦と夏の東海学生があるので、
そこで勝ち上がらせてあげれるようにこれからまた僕もガンバりますっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする