『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

ジョギングな人生。笑

2018-05-11 23:59:19 | トレーニング
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は練習がなく、一気に4km稼ぎましたっ!笑

もう今は毎週ジョギングをクリアする為のペース配分を常に考えて日々を送っています。


テニス云々より、"ゼッタイにクリアする"事を念頭に、その中で体に負担をかけ過ぎで体のテンションが落ちないようにする事が今の一番です。

ひとまず、昔からですが、ヤルと決めたことは必ずやる。

今は週に10km走ると決めたから必ず走るようにする事は達成する。

それが精神的な強さになると思うし、やれなきゃもう先は薄いと思う。


オーバートレーニング症候群になってから、ヤルと決めないようにして来たけど、体も少し強さが出てきてやっとヤル、と決めた事が出来たので、10kmランだけは何が何でもやり遂げようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高のアドバイザーiPad。笑

2018-05-10 23:54:09 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

最近ツクルではまた出来るだけiPadを取って僕が指摘したりアレコレ言い過ぎないようにしています。

iPadは僕のアドバイスなんかより100倍良い感じがします!笑笑


その方が楽しそうだし、よっぽどアドバイスが入ります!

最近は良いアドバイスをする事よりも、子どもたちの良い精神状態を作る事の方が遥かに大切だな、と思います。

コーチとしてまだまだとしみじみと感じる日々ですが、良い形にできたり良い形を見つけたりするとうれしいですっ。


これからも少しでも良い精神状態を作れるように考え工夫していきたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り木に挑戦っ☆

2018-05-09 23:57:31 | しゅみ エンジョイ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日も筋肉痛でバキバキ、たった1試合で疲労困憊状態です。。笑


という事で、

少しの時間を使ってはじめての取り木をしてみました☆



取り木とは、木の皮をカッターで剥がして、そこを水苔を巻いて濡らしておく事で発根し、発根したら本体から切り取って植え替える植物の増やし方です。


弱っているところを一昨年前に買って来た立派なフィカスアルテシマが、天井スレスレで、、芽を出しても上へ行けなくて下へ枝が垂れ下がって来ちゃうので、



これだけ幹がしっかりした子は切って土に植える挿し木より遥かに発根する確率が高いと思って取り木にチャレンジしましたっ。


1ヶ月ぐらいして発根してくるのがたのしみですっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バキバキ。。

2018-05-08 23:57:51 | コンディション
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は、凄まじい筋肉痛で歩くのが痛いです。。笑


しかも昨晩、脚が攣った。。笑

しかもスネ。汗

しかもイタイ。笑


スネが攣ると爪先が上がりっぱなしになりますね。笑

しかもいつまでも治らない。笑


久々にしっかり攣りましたが、伸ばす→痛い、押さえる→痛い、どうしてイイか分からない中イタイ。笑

という感じで冷や汗な試合後の夜でした。笑笑


そして今日はモウレツ筋肉痛。。笑

試合にぜんぜん出てなかったから、練習と試合の疲労や筋肉への負荷の違いを改めて感じましたっ。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海毎日テニス選手権 J1-2

2018-05-07 23:43:02 | 試合
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日から東山テニスセンターで東海毎日がはじまりました。


ひとまず、久々の東山インドア過ぎてコンタクトし忘れたのを朝の練習で気付く。。。

も、ライトがLEDになって明るくなって見難いながらも前のようにぜんぜんまともにプレー出来ないという事はなくて助かりました〜。笑


1R [2]鵜飼元一 選手 ×0-6 3-6

1stセットは久々の試合で浮き足立ってたのと鵜飼のやりにくさで瞬く間に落とし、逆に2ndセットは落ち着いて来て3-6ですが1時間を超える内容になりました。

2ndセットは良いポイントパターンが作れていて、先にブレークして2-0サービスゲームで30-0、2-2で長いデュース、が取れませんでした。

(やっぱり鵜飼はイージーなミスが少なく、僕はポロポロミスが出ちゃうからそこがスコアに出ちゃいますね。)



ひとまず、振り回しを継続してやって、ジョギングを毎週クリアして、何より練習を継続して週3〜4回出来てるので、プレーは少しずつ良くなって来ています。

今年1年は、とにかく結果に左右されず自分のテニスとフィジカルのベースアップをテーマに、これからはちょこちょこ試合もあるので、1ヶ月ごとにパフォーマンスを上げて行けるようにガンバりますっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバれ!

2018-05-06 23:59:25 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は疲労感が強かったので練習はしないで1.5kmだけ走って10kmクリア!

これで4週間クリアしていますが、何となく気分的に変わって来ています☆


今週行われているATP250のグランプリ大会でダニエル太郎選手が決勝に進出しましたねっ!

どうなるのかな〜。

朝起きて結果を見るのが楽しみですっ。


ダニエル太郎選手はジュニア時代愛知県にいたので試合会場で時々見かけたのを覚えています。

今は特にジュニアに携わっているので選手を知る機会は当時より遥かに多くなりましたが、

10年後に世界で活躍している選手がいるかもしれないですねっ☆


その前に明日は自分の東海毎日、一度も勝っていない鵜飼との対戦ですが、全力でガンバって来ますっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1DAY技術キャンプ。

2018-05-05 23:53:05 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘で僕の学んで来た海外のカリキュラムを1から教える1DAYキャンプでした。




技術は経験などではなく、本当にカリキュラムなので、素振りによる導入から発展、展開、と1つ1つメニューがありをそれを順を追って行っていきます。

今日はベースのストロークとボレーを午前に行い、午後からスマッシュとバックバンドスマッシュを行いました。




技術とは力を入れずに球威を、ペースを出すために必要なモノです。

力いっぱい打てば誰でも強いショットが打てます。

しかし、テニスは決められた枠の中に打たないといけないスポーツです。

その中で相手より優位に試合を進めるために球威が必要だったり、コースを突いたりテンポを速くしたり、試合展開やショットをコントロールする要素が必要となって来ます。




ですので今日はいかに力を使わず体の連動や力の伝え方などで力を出すか、を導入から時間をかけて行いました。

なかなか普段の練習では技術を一から細かく練習する時間がないので、今回は完全に技術にテーマを絞った1DAYキャンプにしましたが、とても良かったのでこれから定期的に行って行きたいと思いますっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初歩的なところが一番大きい。

2018-05-04 23:57:33 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は東海毎日前にゲーム形式の練習がしたかったので、春日丘の高校生何人かに来てもらって形式中心の練習をしました。


やっておいて良かったっ。

最初は余裕がなくてミスが多く、常に主導権を握られて逆を突かれ、エースを取られ、ぜんぜん付いて行けず。。笑

ひとまず常に主導権がなくて動けない時は、大概スプリントステップとその時見ている視点が行けないので、意識を変えてみるとスゴイ違い!笑笑

あとはギリギリまでボールを見てタメを作れてないのもあったので少し意識してみると打つ時の余裕と落ち着きが出てかなりミスも減り、今の実力相応のミスとフットワークになった。笑


ジュニアを見てると、不調だと打ち方をあーでもないこーでもないとイライラしている事が良くありますが、

横から見てると足がぜんぜん動いてなくて打った後も足を止めて自分のショットの行方だけを見て、良いショットを打つ事ばかりに目が行ってるケースが多いですが、

実際、僕もそうなりがちですが、テニスって結構"ボール見る"とか"スプリットステップを合わせる"とか初歩的なところが一番大きくパフォーマンスに影響して来ると思います。


そんな基本的なことに試合前に気付けた貴重な練習でしたっ☆

井上たち、今日は遠くから来てくれてありがとねっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの奥さん。

2018-05-03 23:57:38 | 家族
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は朝少しジョギングして距離を稼いで、あとは体を休めました。


今日、帰宅して庭の掃除をしていると、

わが家は庭に物干し用のハンガーラックがあるのですが〜

ラックの足元からハンガーを纏ったビチョビチョ泥々の僕のTシャツが現れたっ( ̄∇ ̄)笑



お気に入りのTシャツが。。涙


僕の奥さんは1日雨予報の日のたまたま一瞬止んだ隙に洗濯モノを干して、全ての洗濯モノたちが天然シャワーでビチョビチョになってたり、

密集させまくってぜんぜん乾いてなかったり、と、洗濯は好き?しないではおれないタチみたいですが、

洗濯物を干すという行動は、乾かすためではなく洗濯してそのままにしておけないので、ハンガーラックに移動させてる、ぐらいのスタンスっぽい。笑


だから何かと"干す"という過程で問題が発生するわが家です。

ひとまずTシャツは土まみれだから、干しておこう。笑笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マト、良いな!

2018-05-02 23:59:54 | しゅみ エンジョイ
こんにちは!柴田圭ですっ。

明日からスプリングダブルスですが今日は雨で完全にツクルの練習はできず。。涙


ひとまず午前は雨も降っていなかったので練習とジョギング。

昨日よりは回復しましたが、まだけっこう疲労感があるので短めの練習にしました。


今日はツクルや春日丘でちょくちょくやるマトを置いてクロスラリーをしてみましたが、

イイですねっ!!!笑

フォームとかに意識が行き過ぎず常にマトに意識が行くので、練習の主旨がしっかりします。


まだまだコントロールもカッチリはしていないけど、ショットは何となく安定して来てるし、来週からの東海毎日が少し楽しみになって来ましたっ!


ひとまず明日は全力で体をオフにして少しでも回復に努めますっ☆笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする