『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

ディフェンスを。

2019-09-10 23:57:35 | コーチ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は久々のメイちゃんの練習!

名城のイレギュラーの多いクレーで案の定バッチリ上手く打てない。笑


でも大丈夫!今日のメニューは振り回しにしたから、あっちへこっちへ飛んで行ってもぜんぜん問題なし!笑

と言いたいところですが、あっちへこっちへ行く度合いが結構ひどかった。笑笑


東海大会をメイちゃんの試合を見ながらメイちゃんのお父さんと色々と話して、メイちゃんは攻撃主体のプレースタイルで今後もっとディフェンス力も強化の必要で(まあこれは誰もが、ですけどね 笑)、
僕はカリキュラムをディフェンス主体でずっと使って来たのでそのディフェンスにおいてのカリキュラムの形やその技術の使い方やを教える方向性になりました。

という事で振り回しをやった次第です。笑

基本的に、テニスは1つの形を色々な方向で使います。

フェデラーの高い打点から打ち下ろすように打つハードヒットも、ナダルの頭の上に担ぐようにフィニッシュするショットも、各々のノーマルな打ち方の方向を打点によって変えた事によるスイング方向の変化です。

オフェンスとディフェンスでは動きやスイング、体の向きなどの方向性が少し変わって来るので、メイちゃんはこれからはそこの調整と使い方が中心になって来ると思いますっ。


メイちゃんのお父さんと東海大会と全日本ジュニアで色々と話して僕の方向性がハッキリしたので、アドバイスからメニュー作りまでかなりやり易くなりましたっ!


あとは使ってないのにどんどん悪化して行くこの暴れん坊の左手首。。

早く治ってくれ〜( ̄▽ ̄)笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的を持って〜。笑

2019-09-09 23:59:18 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は光輝と燦萄2人の日。

というか、スポットの選手や春日丘の選手が来ない日は大概、燦萄1人か光輝と2人、時々咲那、というのが最近のパターンなのですが。笑


今日は目的を持って練習をする事を話しました。

どうもすぐにただ打っているだけになっちゃうんですよね〜。笑

本当にただ打つんです。笑

サーブ練習なんて特に。

狙いもせず、話しながらただラケット振ってるだけな感じで。

メインはトーク。笑

まあそんな練習を見ていると言いたくなって来る訳です。

目的を持って練習しよう!と。笑笑

目的が行動になり、行動が形になり、目的が達成される。

それがなくただ打ってるのは練習じゃなくてただの運動、エクササイズです。


その練習で自分が何を良くしたいか目的を持つ。

それを1つ1つ達成して行く事でどんどん強くなって行く。

当然の事ですが、ツクルの子達にはまだまだなかなか難しい練習での意識です。笑


光輝はわかったと思う。

燦萄は〜、もう僕がそんな話をしたことすら覚えていない恐れアリ( ̄▽ ̄)笑

でも、こんな他愛もない事を和気藹々と話す時間が、きっと僕にとって後から考えるととても幸せで大切な時間なんだろうな〜、とフッと思います☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人戦 団体 名北地区予選 準決勝〜決勝。

2019-09-08 23:47:17 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は団体戦の準決勝〜決勝でした。


準決勝の市邨高校戦、

ダブルス1の坂本拳・寺尾奏良ペアが初めて市邨高校から勝利を奪い、シングルス2の西山も4-1から緊張して気持ちがふわつき4-4に追い付かれるも勝ち、市邨から2勝を挙げる事ができましたが、市邨高校の牙城はそうは容易くなく2-3でした。

続く3位決定戦の東海高校戦、

東海はS1 、S2、D2で取りに来たように感じるオーダーで、S1を取られ、D1を取り、S2西山が熱中症になり力尽き、D2が競っていましたが弘暉が緊張して硬くなっていたところに顧問一平の会心の喝が飛び弘暉がいきなり強気になり一気に試合の流れを引き寄せて勝利、2-2でS3にかかり丹下がきっちり勝って3-2で3位で県大会進出となりました。

この地区予選は県大会でのシード順位がかかっているので大きな3位決定戦でしたが、キーは一平の喝の絶妙さと、その喝に自分をプッシュして強気なパフォーマンスと声出しでしっかり応えた弘暉のナイスファイトだったと思いますっ。

ビビった状態からハードヒットすることは出来ますが、それを入れて試合を組み立てる事はとても難しい事ですからね!


今日のMVPは拳・ソラペア、ガンバったで賞は西山、敢闘賞は弘暉、ですね!笑


あ、間違えた。


あ、間違えた。笑

でも彼なしてば春日丘は語れないキーパーソンです。
(お笑い部門の 笑)


みんなお疲れ!良くガンバったね!ナイスファイト!


実際、予選は予選でしかなく、本番の県大会で勝ってナンボなので、これから2週間、今日得た自信と今日出た課題を元にどれだへベースアップして行けるかだと思います!

来週末は個人戦で部活がないので、僕の方はツクルへ練習に来るメンバーを全力サポートします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人戦 団体 名北地区予選。

2019-09-07 23:57:53 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日から高校生の秋のビッグイベントである新人戦がはじまりましたっ。

今週末は団体戦です。


今年の春日丘は有力な1年生が大勢入りポイントで名電、東海を抜いて名古屋、市邨に続く第3シードに。

今日はベスト4まで各会場で出して明日、準決勝〜決勝と順位決定戦が2会場分かれて行われますが、今日は1試合も落とさず5-0、3-0、3-0、で3試合勝ち明日の準決勝に進出しました。


団体戦はちょっと個人戦とは雰囲気が変わっていて、応援も応援歌があったりポイント毎に大声で応援が入り、チームを背負うプレッシャーもありますし、ベンチコーチも付くので、

その雰囲気にのまれてしまったり、ベンチから指示に対応できずメンブレ(メンタルブレイク、というらしい 笑笑)してしまったり、で普段の力を出せなくなる選手がいます。

そこが団体戦の難しさで、単純にテニスの能力や成績の高い選手が団体戦で強い訳ではなく団体戦においての実力、があります。


そういう部分も含めて選手のオーダーの組み合わせを悩まさせられますが、そういう部分を含めて団体戦は見応えがあります!

明日は準決勝が市邨との対戦になるので、どれぐらいの内容になるか楽しみですっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日丘モティベーション。

2019-09-06 23:57:28 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はケンとコウキがツクルの練習に参加でしたっ。


今年は、これまでにないぐらい春日丘からツクルへの練習参加者が多いので、ひとまず11月までにボレーの動き、ストロークの動き、など、みんなにひと通りのテニスの動きを教えようと思います。

(これだけ来てくれるとモティベーションあがりますねっ 笑)


燦萄は全体的にできるので、その動きの精度と気持ち作りをやって行こうと思います。

ひとまず後1週間はガミガミ言うところがあれば言って行こうと思いますが、こんな僕ってガミガミ言えるんだ!っぐらい燦萄は引き出してくれるので、これぐらいでカンベンしてほしいです!笑笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらずのまったりに。

2019-09-05 23:57:37 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は光輝がお休みでスポットの子と燦萄の2人でしたが、

夏の大会が終わってちょっと抜けてる感。

というか、ずっとこんな感じか?笑

夏休みは大きな試合が続いて次の目の前の目標に向かって全力疾走でしたが、今は目標が遠くてまだあまり先の事を考える感覚のない燦萄は冬眠状態。笑

あ、いや、これが普段通りか。笑笑

しかし、全国を見て、先が見えて、そこへ向かおうと思って接していると、何とも手応えがない。笑笑

(まあ1年中ハイモティベーションで走り抜ける事は出来ないのでこういう時間も必要なんだと思いますが)

ちょっと引っ叩いて冬眠から起こしてやろうとガミガミ言ってみたけど、きっとまた明日ものんびり何だろうな〜。笑

僕は今すぐにでも走り出せますが、燦萄はまだ寝起き状態?もしかしたらこれから寝ようとしてる状態なのかも( ̄▽ ̄)笑笑

まあそこが可愛くも和みポイントでもありながら、全国一を狙おうと思ったらまたあと少し気持ちや意識が面が足りない、を繰り返しそうな歩みで、どうしたものかな〜という感じです。笑

(将来の為に自分で必要を感じるまでのんびりやっても良いけどな〜、全国の12歳の中であれだけ高いポテンシャルを見せられちゃうとちょっとガンバりたくなっちゃいます 笑)

ひとまず後1週間ぐらいプッシュしてみて僕の歩みに付いて来れなかったら僕が燦萄の歩みに合わせようと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボレーの基本から。

2019-09-04 23:45:23 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は結構広い地域で雨だったようですが、名古屋の南はほとんど降らず、全く問題なく練習出来ました!


雨雲レーダーみたらこちらの地域から雲が北へ北へ流れてて、どこから湧いて出たんだ?って感じでしたけど、今日は春日丘からも参加があったので雨に降られなくて良かったです☆

今日は男子が2人来ましたが、ボレーの動きの感覚がまだないのでそこを中心に。

日本で教わるボレーってスイングで運ぶ、というのが多いように感じますが、海外は動きで打つ、です。

そこの動きで打つ動きの流れやリズムや動き方がまだぜんぜん出来ていなかったので、継続して来るとの事ですしひとまず今日は大まかに。


技術は頭での理解と体への落とし込みが大切なので、このボレーの動きは一定期間継続してやろうと思います。

1年生が多く来ているので、来年に向けて今年の内にある程度技術を体に入れて行きたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活うれしい☆

2019-09-03 23:57:52 | しゅみ エンジョイ
こんにちは!柴田圭ですっ。

全日本ジュニア植物枯れ枯れ事件から2週間ちょっと、




緑と緑が重なり合って分かりにくいですが、シマトネリコと左後ろの子が新芽が出て来て復活しましたっ☆

残念ながらミモザはダメっぽいですが、フジも他の枯れた子も緑が戻って来ているので、本当にうれしいです!

10鉢ぐらい枯れていましたが、3鉢ぐらいは厳しそうですが、残りの鉢は復活しそうです☆


15cmぐらいから2〜3年かけて育てたシマトネリコが復活してくれたのはとっても嬉しいです!



ミモザも復活して欲しいので、まだほんのすこしでも生命が宿っているのを祈って様子を見ます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の練習☆

2019-09-02 23:57:14 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は本当に久しぶりに里沙子ちゃんと練習!


夏休みは本当に5分10分ぐらいのヒッティングはしていましたが自分の練習はしていなかったので、ぜんぜん動けませんっ。笑

まさに年相応( ̄▽ ̄)笑


しかも痛みが出ていた左手首が更に腫れて来て、もう両手バックが打てず、ずっとスライスで返していましたが、今日はシングルハンドのバックに調整っ。

そして自分の片手バックに失望( ̄▽ ̄)笑

慣れない片手バックの衝撃で腕が痛いし。。

何だか残念なバックハンド事情になっていますが、フォアの逆クロスが酷い状態なのでこの機会にフォアに回り込みまくってフォアを良くしたいです☆


やっぱり練習たのしかったです☆

これからまた少しずつ練習して自分のテニスも向上させて行きたいです⤴︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ありがとうございましたっ☆

2019-09-01 23:33:20 | 日々
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日でこのブログをスタートしてから10年になりましたっ☆


ブログ開設してから3653日です。

(記憶は8/31なので、たぶん開設したのは8/31でブログを書き始めたのが9/1なのかな〜?笑)

10年前なので記憶が曖昧ですが、大阪の遠征先の民宿で作っていたのを覚えています。

(ブログの紹介文はスタート当初から書き直していないので、今とはぜんぜん違う内容が書いてあるので、そろそろ書き直さないとな( ̄▽ ̄)笑)


最初は毎日更新ではなく1日に2回だったり2〜3日に1回だったりでしたが、はじめて2〜3週間で毎日更新にしよう、と決めて、書きながら寝ちゃったり、送信し忘れたり、は幾度となくしましたが、約10年間、毎日ブログを書き続けて来た事にちょっとびっくりですっ。笑

本当に読んで頂いている方がいてくれるので続けてこれた10年間です!

いつも僕の日記のようなブログを読んで頂いて本当にありがとうございます☆


イワモトのホームページ以外、どこにもリンクしてませんし、このブログはFacebookやInstagram、ツイッターなどのどこにも一切リンクしていないにも関わらず、毎日300名ぐらいの方々に見て頂いていて、本当に驚きと、感謝でいっぱいです!

毎日300名の方が僕の書いたブログを読んでくれてるんですよっ!

本当に信じられない事ですっ!


もちろん10年前から読んで頂いている方は代わる代わるだとは思いますが、常に読んで頂いている方がみえるので前向きに書いて来れましたっ。


そして、今日ちょっと自分を継続力のある人間かな?と思いました。笑

まだこれからもブログは続けて行こうと思いますので、これからもよろしくお願いします☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする