syuの日記・気まま旅

気まま旅・syu散歩・富士山麓のこと、
気ままに記録しています。

小金井公園 桜が待ち遠しい

2019-03-17 | 季節だより

都立「小金井広域公園」 小金井市・一部小平・西東京・武蔵野のまたがっている。
1940年の昭和15年、 紀元2600年記念事業の小金井大緑地として計画され、翌1941年12月までに用地90haを・昭和16年に、 光華殿(現・江戸東京たてもの園ビジターセンター移築し、敷地9万坪(約30ha)と併せて文部省教学局に貸付、国民練成所を設置。
昭和21年、文部省貸付地が宮内庁に移管、東宮仮寓所、学習院中等科を設置。後昭和24年に、 農地解放により用地138,085坪(約45.6ha、全体の
4割)を失い、昭和26年、 宮内庁から用地7万坪(約23ha)返還。

昭和29年、 開園・武蔵野郷土館が開館、昭和32年、 都市計画決定され、昭和50年に、 保存車両(C57形蒸気機関車・スハフ32形客車)が、
昭和61年 追加開園され、有料テニスコート・野球場が、平成元年、 小金井市総合体育館を設置・平成3年、武蔵野郷土館閉館。
1993年の平成5年に、「江戸東京たてもの園」が開設され現在に。



「ソメイヨシノ・染井吉野」 エドヒガン系の桜と日本固有種のオオシマザクラの雑種の交配で生まれた日本産の園芸品種のサクラ。
遺伝子研究の結果、ソメイヨシノはエドヒガンとオオシマザクラの雑種が交雑してできた単一の樹を始源とするクローンであることが判明している。
日本では、サクラは固有種を含んだ10類の基本の野生種を基に、これらの変種を合わせて100種以上の自生種があり、さらにこれらから育成された園芸品種が200種以上。
分類によっては600種ともいわれる品種が確認されている。
ソメイヨシノは明治の中頃からこれらの多品種のサクラのうち圧倒的に多く植えられた品種で、桜が開花したというときの「桜」は「ソメイヨシノ」
気象台が定めるなどした特定の株)を意味するなど、現代の観賞用のサクラの代表種となっている。





「青梅市新町を開拓した・吉野織部之助」
現在の青梅市を東西に横切る青梅街道は、新宿を起点として、青梅経由甲府に至る街道である。
この青梅街道に沿って、江戸時代には青梅宿と箱根ヶ崎宿の間に新町宿があった。
回顧録・1610年二代将軍秀忠が狭山に鷹狩りに訪れた際、西方を眺め、江戸城から僅か10里の当地方が草ぼうぼうの土地であるのに驚き、
“草ぼうぼうの地を開拓せよ”と代官に命じた。
同じ頃、武蔵野台地を日夜眺めながら、開拓に大きな夢を抱いていた人物が「吉野織部之助(?~1639年)」。
1611年に草ぼうぼうの地を開拓したい旨代官に申し出、許可を得てから、新町原野を開拓し、農地として整備、(青梅歴史物語より)。
吉野家住宅げ、江戸東京たてもの園に。
1611年に新田の開発に着手し、開拓したこの地帯を新町村と称して、代々名主を務めた人物。江戸時代末期、都指定有形文化財に指定。
 




























「農地改革」-農地制度を改革すること。
第二次大戦後、「GHQ」の指令で行われた農地制度改革が、不在地主の小作地全部と、在村地主の小作地のうち都府県で平均1町歩(約1ヘクタール)
(北海道で4町歩を超える分を国が買い上げ)小作農民に売り渡した。
この改革によって、小作地の80パーセント(190万町歩余)が解放されたと云う。