M*Flat

日々の暮らしの覚え書き。

ご飯のとも

2009-10-24 21:39:24 | niigata food
新潟・加島屋の「鮭の味噌漬 焼きほぐし」。
「さけ茶漬け」が有名ですが、こちらも美味。

原材料はサーモントラウト(さけ茶漬けはキングサーモン)。
しっとりやわらかくて、ご飯がすすみます。
(今日から新米です。)
 
■ 加島屋:新潟市中央区東堀前通8番町1367 TEL 025-229-0105

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ke:miyuのプリン

2009-10-22 20:34:56 | food
自由が丘のプリン専門店Ke:miyu(ケミユ)
池袋東武店(B1F)で、一番人気だというKe:miyuプリンと、卵を使っていない白プリンを買ってみました。
Ke:miyuプリンは、生クリームが使われた濃厚な生地と卵の風味が感じられる硬めの生地の二層仕立て。
甘さ控えめで、素朴な味わいです。
白プリンはブラマンジェ風。こちらも二層になっています。
 
カラメルがぎりぎりまで焦がしてあって、大人の味。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻彦商店

2009-10-20 21:23:11 | goods
セイロ、蒸し器、竹製品、そば打ちの道具を扱う、麻彦(あさひこ)商店
中央通り沿い、蓮繋寺と一番街の間にあります。

プロ仕様のもの、昔懐かしいもの、珍しいものなど、色々(→)。
かご類は、雑貨屋さんに比べると道具寄り(実用重視)。
かごバッグ(山ぶどう、くるみ、あけび)も、素朴でオーソドックスなデザインのものが多いです。

ご主人は曲げ物の職人さん。
セイロ・ふるい・裏ごし器・弁当箱・おひつを、昔ながらの技法で手作りしています。
注文、修理にも応じてくださるそうです。

■ 麻彦商店:川越市連雀町9-2 tel. 049-222-0651 水曜定休 open 10:00~18:00

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつりの風景

2009-10-20 21:22:55 | kawagoe event
川越まつりのにぎわいが感じられる写真も。
一番街(蔵造りの街並)と鐘撞き通り。
だんご、芋ソフト、コエドビール. . . 川越グルメも楽しんで。

<山車について>
四ツ車あるいは三ツ車を持つ台車、回転台、二重の鉾(下段に囃子台)と人形からなり、
総丈は8m以上になります。
人形と上の鉾は迫り上げ式エレベーター構造。
城の門をくぐるため、伸び縮みできる構造になったのだそう。
曲がり角などで向きを変える際、車輪がきしみ、迫力があります。
川越まつりの詳細はこちらで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつりグルメ

2009-10-18 22:06:46 | kawagoe food
普段も売られているものですが. . .
亀屋の亀どら(さつま芋・つぶあん)と右門の芋おこわ。
芋おこわは醤油味。甘辛く煮た茎がアクセントになっています。
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越まつり

2009-10-18 22:06:28 | kawagoe event
午後から、散歩がてら、川越まつりを見に行ってきました。
今年は19台の山車が参加。
鮮やかに彩られた山車が、過去と現在が混在する小江戸の町を巡ります。



[上段] 亀屋山崎茶店, 岸町二丁目・木花咲耶姫の山車, 松江町二丁目・浦嶋の山車
[中段] 川越商工会議所, 松江町二丁目・浦嶋の山車と脇田町・家康の山車
[下段] 手古舞の女の子, 脇田町・家康の山車, 新富町一丁目・家光の山車

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもの街

2009-10-17 14:37:01 | kawagoe food
さつまいもを使ったパンと和菓子。
<焼き芋パン(右手前)/パン工房ポレポレ>
甘さ控えめ、しっとりしたさつまいものあんが入っています。
自宅ショップで、営業は木, 金, 土曜日の10:30~12:00(売切れまで)。
人気のパンなので、早めの時間に!
ちなみに、我が家のお気に入りは、粉の風味が感じられるロールパン。
食パンも同じ生地を使っています。

<芋ようかん/伊勢屋>
大正浪漫夢通りにある和菓子店。
観光スポットに近いけれど、地元率高め。
あまり手を加えていなくて、さつまいもそのものを味わうことができます。
甘さ控えめ。塩が利いています(豆大福も)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンブレーコート

2009-10-15 22:02:08 | fashion
10/10(土)に、サイズがなくて、取り寄せをお願いしたのは、このコート。
今の気候にぴったりなのですが、
まだ受け取っていないので、秋カタログ・裏表紙の写真で。

FAさん曰く、「スマピには珍しい、シンプルなデザイン」。
光沢のあるシャンブレー素材(ポリエステル100%、伊製)で、エレガントな雰囲気です。
持っていない着丈、かさばらず、顔映りも悪くなかったのが、購入ポイント。
襟はワイヤー入り(?)で、自由に形を作ることができます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものお土産

2009-10-14 19:09:28 | food
三連休、富山に遊びに行っていた夫のお土産。
"不破福寿堂"の鹿の子餅と、"ボン・リブラン"のチューリップフラワーサブレと甘金丹。
私のイチオシは、ふわふわの羽二重餅の中に蜜浸けの金時豆が入った鹿の子餅です。

富山滞在中に、友達と"大喜"に富山ブラックラーメン(ご当地ラーメン)を食べに行ったのだそう。
ご飯のおかずとして食べるラーメンで、スープの色が濃く、しょっぱいのが特徴。
薄味が好きなので、好みではなかったようです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菓子屋横丁

2009-10-13 19:39:34 | kawagoe walk
蔵造りの通りからほど近い"菓子屋横丁"
素朴で懐かしいお菓子がいっぱいで、
大人も、子供も、楽しむことができるスポットです。
建物や什器、看板、のれん、道具類にも惹かれます。

今週末10/17(土)、10/18(日)は川越まつり。
今年は19台の山車が街中に繰り出します。
詳細は川越市のページで。

[左]玉力製菓:組あめ。のどあめも人気。
[中]田中屋:駄菓子からおもちゃまで何でも。お休み処も。
[右]稲葉屋:くず湯、いもどうなつ、むらさき芋まんじゅうなど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする