素浪人旅日記

2009年3月31日に35年の教師生活を終え、無職の身となって歩む毎日の中で、心に浮かぶさまざまなことを綴っていきたい。

gacco《俳句~十七字の世界~》受講中、第3週に入る

2014年09月09日 | 日記
早稲田大学の栗崎周平准教授による『国際安全保障論』講座はついていけずに挫折した。8月25日に開講した、大手前大学名誉教授 川本 皓嗣先生による「俳句―十七字の世界―」講座の方は興味深く受講している。第3週に入ったところである。

 講義スケジュールは次のようになっている。

Week1. 俳句とは何か
講義動画の公開 8/25(月)
課題締め切り 9/7(日)23時59分まで

Week2. 俳句の構造―基底部と干渉部
講義動画の公開 9/1(月)
課題締め切り 9/14(日)23時59分まで

Week3.芭蕉の名句を読む―誇張と矛盾
講義動画の公開 9/8(月)
課題締め切り 9/21(日)23時59分まで

Week4. 俳句の英訳と英語ハイク
講義動画の公開 9/15(月)
課題締め切り 9/28(日)23時59分まで

 淡々とした語り口だが、無駄がなくとてもわかりやすい。講義資料もよく整理されていて今まで断片的にしかとらえていなかった俳句というものの全体像が見えてきた。もう一度、こまつ座公演「芭蕉通夜舟」で購入したパンフや100分de名著のテキスト「松尾芭蕉 おくのほそ道」などを読み返すと見えていなかったものが見えてくる。講義の進行に合わせて再読していきたい。

 11月9日(日)の閉講までの間、公開日以降いつでも好きな時間に受講できることがありがたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする