座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

家庭内別居の結末と納豆ラーメン

2016-02-02 23:56:45 | 正ちゃんの毎日

くまが毎月の光熱費をパソコンに記録してグラフにしています。
そう言うと、なんだかすごく小うるさい亭主のような感じですが、長いことうさぎくまが記録しているのも
知りませんでした。別に特にとやかく言われたことはないのです。
表やグラフにしたりするのが好きみたいです。小うるさいのは小うるさいのですよ。他の面でね(笑)

しかし、先月と今月、すごい額の電気料金の請求書が来て、これはまずいと例の家庭内別居は
あえなく中止。うさぎのパソコンはまた寝室に戻しました。
電気料金もですが、作業部屋があまりに寒くてエアコンの効きが悪くて仕事にならず、しかたなく
元に戻したというわけです。だいぶもめましたから今のところは何とか平穏ですが、さて、いつまで
続くでしょうか(笑)

作業部屋を片づけようと、あの寒波が去ってからファンヒーターの灯油を買いに行ったら
灯油がすごく安くなっていてびっくりしました。18Lで1000円からお釣りがきました。以前の半額近い
値段です。灯油入れるのって面倒ですし(ものぐさうさぎです)、あまりに値段が高くなったので
ずっとエアコンを使っていたのですが、やっぱりファンヒーター、暖かいですね。

今日は晴れたり曇ったりのお天気ですがまた少し寒くなりました。
休みのくまの姿が見えないと思ったら庭の雑草抜きをしていました。

変形花壇の間の半分枯れた緑は雑草ではありません。

スイートバイオレットです。ほら、もういくつか花も咲いていますよ。

ちゃんが来ました。くまにブチュッー!

風が何か匂いを運んで来るのでしょうか。しきりに顔を上げてくんくんしています。

ちゃん、春の匂いする?

この後、うさぎガーデンをあちこちチェックして回ったちゃんでした。

ミモザの木です。「東の庭」と「南の庭」、「東南の庭」のちょうど境にあります。

      

開花したらまたリースを作りたいと思っています。
昨年は強剪定の影響で花がほとんどつかなかったので、思うように作れませんでした。
ミモザのリースに関して、何かご質問がありましたら早めにお知らせください。
できれば花の時期に実際のリースでご説明したいと思います。

                       

                   

外回りでは、匍匐性のローズマリーの花が咲いています。

ローズマリーは雪にも寒さにもほんとに強いですね。

「東南の庭」では寒波に遭って目を覚ましたかのようにラッパ水仙の芽が伸びてきました。

 

                         

東北の友人からラーメンが届きました。

秋田の納豆ラーメン。納豆が入ると何だかよけい体が温まるような気がします。
それに東北は麺類がなんでもおいしい。

のっているのはいっしょに送られてきたちぢみほうれん草
あら、ごま入れるのを忘れました~ 食べかけて気づいてあわてて入れました。

ラーメンもその地方地方で、いろいろ特徴があって面白い食べ物ですよね。
ちなみに博多の長浜ラーメンは、縮れていない細い麺で、とんこつ味が主流です。

 

     < ランキングに参加 応援してね! > 

           クリックお願いします★              MIX中型犬もクリックどうぞお願いします。
                             
                
                           
                                         
           こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~   

    

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています

  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見直したよ★

2016-02-02 01:35:19 | うさぎガーデン

昨日収穫したレモンレモンカードを作りました。
作り方はこちらの過去記事で→ 「最後の檸檬でレモンカード」

くまが食べられるように、ゼロカロリーの甘味料を使って作りましたが、やっぱりこれ使うと
どうもイマイチの味になるような気がします。やっぱり砂糖のおいしさにはかなわないような
気がするのですが、作り方が悪いのかしら?

「北の通路」のツクシキケマン

先日の寒波にもまったく影響を受けておらず、今日はまた花が咲いていました。
やっぱり野草は強いなあ。

強いと言えばこのキンギョソウも。
となりのサルビアなんとかは、雪ですっかりしおれてしまったのに何ごともなかったかのよう。

Welcomeコーナーの流木の植木鉢。
2年目の銅葉のキンギョソウも元気で蕾ができています。右はオステオスペルマム

もう一つ元気なのがフランネル草

どこに植えたものも(半分は天道生えですが)全然傷んでいません。


                               フランネル草の花。



でも、いちばん元気なのはやっぱりこの方たち・・・・



後ろのゼラニウムは無残な姿なのに素知らぬ顔で咲き続けています。

ここも元気。

こっちも花がいっぱい。

凍結して白くなってしまった多肉の銘月。流木に植えた寄せ植えです。

昨日までビオラもくたっとなっていたので、もう抜こうと移植ごて持ってやってきたら、
今日は立ち上がって元気になっていました。

寒波の翌日の写真です。こちらの鉢植えのブラックパンジーも・・・

今日はこうなりました。強いなあ~
あまりに平凡だからと、他のお花を一生懸命探していましたが、やはりこの季節、
パンジー、ビオラに代わるものはないかもしれないと、ちょっと見なおしたうさぎです。

 

                  < 今日のちゃん >



   
昨日の写真です。いつもの公園でお散歩。  


 
この日、駐車場でしばらく姿を見なかったシェルティのティナちゃんを見かけたうさぎは、うれしくて
思わず「ティナちゃーん」と大声で呼んでしまいました。だって飼い主さんの名前は知らないので。
心臓の持病があると聞いていたので、最近姿を見ないので心配していたんですが、たまたま
会わなかっただけだとわかって安心しました。
ティナちゃんはちゃんに吠えない数少ないわんこのひとりなんです。
顔なじみのわんこの姿を見かけなくなると心配になってしまいます。みんな元気にしててね。                                            

 

     < ランキングに参加 応援してね! > 

           クリックお願いします★              MIX中型犬もクリックどうぞお願いします。
                             
                 
                           
                                         
           こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~   

    

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています

  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする